goo blog サービス終了のお知らせ 

WELCOME TO FIJI !!

フィジーを、案内し尽くす!

ナンディ空港で荷物の梱包サービス

2007-03-08 | Weblog
最近ナンディ空港にパッキングサービスの会社ができた。
国際線チェックインカウンターの目の前にあるので
分かりやすい。
値段は荷物1個につき10ドルだ。(約750円)
荷物がスーツケースに入らなかった場合は重宝しそうだ。





携帯電話のレンタルはナンディ空港で

2007-03-07 | Weblog
ナンディ空港到着ターミナルには携帯電話の
レンタル屋がある。
フィジーの携帯電話の仕組みはシムカード制だ。
よって携帯電話を借りる方法と
海外で使用している自身の携帯電話を
使用してシムカード(番号)だけ
を借りる方法がある。
(豪州、ニュージーランドとは携帯電話の仕組みが同じなので
彼らは母国で使用している携帯電話を持ってきて
シムカードだけレンタルする)

1日(税金込み)
携帯電話 F$6.74 
シムカードのみ  F$2.24
30日
携帯電話 F$112.50 
シムカードのみ  F$33.74

通話料 (1分間)
国内の携帯電話への発信 F$0.52 
上記以外の国内への電話 F$0.99

保証金
クレジットまたは現金なら
シムのみはF$250
携帯電話はF$500だ。

若干高めだがフィジー国内で
国内電話をたくさんかける人はこの
レンタルをお勧めする。
しかし長期(約1ヶ月以上)で借りる人は
プリペイドの携帯電話を購入したほうが
割安になる場合もある。

Vodafone Rental
国際線到着&出発時間営業
(レンタル、返却に支障がでないように)
Ph672-6226


フィジーでもホーリー祭り

2007-03-06 | Weblog
3月4日はヒンズー教徒のホーリーという
お祭りだった。
(フィジーの人口50%弱がインド系で
そのうちヒンズー系は約7割)
英語ではFestival of Coloursと言っていた。
目的は単純で「みんな仲良く、お友達になろう」
色水だけでなく、ピンクや青・緑色などの
様々な色の粉があり、町で買い込み、
だれかれ構わず色の粉を掛け合う。
(ヒンズーの人に限る)
人の顔に直接塗ったりもする。

色水をかけられた者は
‘ラッキー今年は良い年になる’と
色水をかけた者と、握手したり
抱き合ったり、笑ったり騒いだり、
大騒ぎだった。
特殊な粉は服につくと
カレー粉のようにしつこく落ちないので
あきらめてボイドしよう。








私書箱持っていますか?

2007-03-05 | Weblog
フィジーに当然郵便局があるが
日本のように配達してくれない。
(首都のスバの一部または
クーリエーなど特別配達では自宅配達がある)
僕は郵便局と私書箱の年間契約し自身で
私書箱をチェックしている。
私書箱はナンディ空港かナンディタウンしかないので
郵便の確認のためだけに出かけるときもある。




空港使用料が40ドルに…

2007-03-04 | Weblog
3月3日に大蔵省から2007年の
国家予算が発表され空港使用料&出国税も30ドルから
40ドルに値上るようだ。
現在空港使用料&出国税はチケット代金に
含まれるのですでに発券が済んでいるチケットは
影響ないが、今月末か来月以降発券されるチケットから
40ドルが適用されているようだ。
(施行日は発表されていない)
10ドルの値上がりでサービス&空港施設が
良くなることを期待したい。





2007年フィジー国家予算発表

2007-03-03 | Weblog
去年末からの政変で後回しになっていた
国家予算がようやく発表された。
国内生産が低く食料品、家電などほとんど
輸入に頼るために国家予算への国民の関心は高い。
生活に与える影響は大きいから当然かな?
(輸入関税が上下するだけで食料品/家電の
値段が変わるので)
結果は一部の食料品などにかけられていた15%の
輸入税は3%に下がり、家電品は(ぜいたく品とみなされる)
3%から15%に引き上げられたので
庶民にとっては歓迎すべき結果だと思う。

家のレンジ、洗濯機、冷蔵庫、TVはまだ
絶好調なので買い替えはないので僕の生活には
影響がなさそうだ!


消費税も12.5%のまま据え置きだ。
(去年11月発表時は前政府から15.5%に引き上げが発表されていた)

公務員は5%の減給のようだ。(政府に
余裕がでてくるまでの期間)
元々公務員の給与が高くないので大変だと思う。


今年は(たくさん)税金を払って来年は公務員の
給与がちゃんと払われるようにがんばりたい。

マギーヌードル 

2007-03-02 | Weblog
マギーヌードルというまずいラーメンが
フィジーでは結構人気がある。
理由は日本のインスタントラーメンと同じく
簡単に料理できるのと値段が手ごろだからだ。

先日紹介したCHOWヌードルと熾烈な
販売促進競争をしている。

マギーヌードルのスペシャルは
5つのマギーラーメンが1つのパックになっており
チョコレートスナックが1つついてくる。
(F$1.99=約150円)
また5つのマギーラーメンの袋に印刷されている
ロゴを切れとって住所名前を書いて送れば
抽選で20フィートのボートが当たる。(4月20日まで)
(これはマギーラーメンでも、ネッスル社コーヒー缶のロゴまたは
ネッスル社のシリアルの箱に印刷されているロゴでも可)
なぜボートなのか?だが。

まずいけど当てるぞー!





フィジーのマホガニー木材

2007-03-01 | Weblog
マホガニーの木材から作った
家具の屋外展示ショーがナンディのマクドナルドで
行われていた。
マホガニーの木材は丈夫で加工しやすく、
特に心材は赤みをもった美しい光沢を示すことから、
トーマス・チッペンデールなどの高級家具やギター用として
使用されているようだ。
(フィジーのマホガニーが使用されているかは分かりません)
マホガニーインダストリーフィジーリミテッド社
(Mahogany Industries Fiji Limited)では
テーブル、いす、ビーチチェア、ベットなどを作っている。
実際に触ってみたのは初めてだった。きめ細かな木目で
素人の僕でもいい家具だと感じた。


興味のある人はラウトカにショールームがあります。
そこでは一通りの家具が見学できます。
Mahogany industries Fiji LTD
Ph 664 0801 Fax 664 0800
mifl@connect.com.fj




両替はATMで

2007-02-28 | Weblog
ナンディ空港に到着してまず最初に
両替する人は多いがATMも数年前から
ATMも使用できる。
日本のキャッシュカードをそのまま使用できる。
1日にF$2000(約15万円)まで引き出せる。
為替は現金で両替するよりいいようだ。
(月末の為替)

ナンディ空港内のANZ BANKでは
(オーストラリアニュージーランド銀行)
現金両替のみ手数料をとっている。
到着ターミナル内の両替所は手数料を
いっていない。



スバのカレー屋

2007-02-27 | Weblog
インド人のドライバーとスバに行った。
昼食は何にすると聞くと
「カレー」と即答。「もしかして、まさか」と
思っていたがやはりカレーだった。
普段カレーを食べているから別の食事を
希望すると思っていたがやはり甘かった。
彼に連れられて着いた場所は、スクナパークから
歩いて数分の場所にあるシン・カレーハウスだ。
店内はエアコンが効いていてこぎれいだ。
値段もリーゾナブル。野菜カレーはF$4.00(約300円)
写真は僕が食べた骨付きチキンカレーF$5.50(約410円)
好きなカレーを選ぶとご飯かロティ
(ナンをフライパンで焼いた感じ)が
選べスープ(ダールという豆のスープ)と
チャツネもついてくる。

スパイシーと書いてあったがそれほど辛く
なく食べやすかった。