「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 株式会社コスミック出版発行「クロスワード・プラザ 」 2025年8月号より
Question69. 風光明媚な本州のへそ 長野県クロス(その1)~本州の避暑地といえばやっぱり長野県ですね。標高が高く涼しい高原はもちろん、夏におすすめの絶景スポットの宝庫でもあります。
タテのキー1. 思いがけぬ幸運、牛に引かれて長野市にあるこの寺へ ☞ゼンコウジ(善光寺)※
タテのキー2. 1万は5〇〇の数 ☞ケタ(桁)
タテのキー3. 都会じゃないね ☞イナカ(田舎)
タテのキー5. 意表をついた名案の戦術、〇〇〇妙計 ☞キサク(奇策)
タテのキー6. ⇔旧 ☞シン(新)
タテのキー7. 現社の「社」☞シャカイ(社会)
タテのキー8. 〇〇で接する県の数8つは全国最多 ☞リク(陸)※
タテのキー10. ローカルニュースでは〇〇〇〇甲信越として紹介されたりも ☞カントウ(関東)
タテのキー12. 水田や池にいる小さなプランクトン ☞ミジンコ(みじんこ)※
タテのキー14. 正解! ☞マル(〇)
タテのキー16. 年越しといえばこの麺類。長野県は〇〇の名産県 ☞ソバ(蕎麦)※
タテのキー19. 母音ではない ☞シイン(子音)
タテのキー21. 公認会計士の前身にあたる職業 ☞ケイリシ(経理士)
タテのキー22. 五木ひろしの懐メロにも歌われた〇〇〇川は新潟県に入ると信濃川に名が変わる ☞チクマガワ(千曲川)※
タテのキー24. ミスしました ☞オチド(落ち度)
タテのキー25. 小魚ばかり ☞ザコ(雑魚)
タテのキー26. 早く押すクイズも ☞リタン
タテのキー27. 県内の温泉地が名の由来になった、カブの一種。漬物にどうぞ ☞ノザワナ(野沢菜)※
タテのキー28. 天守閣は国宝指定、〇〇〇〇城 ☞マツモト(松本)※
タテのキー29. アリと対比される怠け者…と呼ばれるのは心外だろうな ☞キリギリス
タテのキー31. 飛ばして天気予報!? ☞ゲタ(下駄)
タテのキー33. 県内には3千メートル級が多数そびえる ☞ヤマ(山)
タテのキー35. 形勢は伯仲 ☞ゴカク(互角)
タテのキー37. 現在から見た令和8年 ☞ライネン(来年)
タテのキー39. 消したつもりが…119番! ☞ノコリビ(残り火)
タテのキー41. 「雌蕊」の読み ☞メシベ
タテのキー43. 県内の自治体77のうち〇〇が35で、その数は全国最多 ☞ムラ(村)
タテのキー46. メ~と鳴く ☞ヤギ(山羊)
タテのキー47. 1998年開催の長野五輪では、〇〇メダルが量産された ☞キン(金)※
タテのキー49. 石より大形 ☞イワ(岩)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます