goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

学びを深める旅へ 世界遺産巡りクロス(その1)

2025-07-30 07:10:26 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 株式会社コスミック出版発行「大きな文字のクロスワード」2025年8月号より

Question3. 特集:日本全国漫遊記 学びを深める旅へ 世界遺産巡り クロス

~遠い昔の日本へ誘う世界遺産の数々。学びながら全国を旅しましょう。

たてのキー1. 昨年登録された佐渡島の金山。〇〇〇〇の国ジパングの原点 ☞オウゴン(黄金)

佐渡島(さど)の金山

佐渡島(さど)の金山

「佐渡島の金山」のWebサイトです。新潟県と佐渡市は、「佐渡島の金山」が世界遺産にふさわしい貴重な文化遺産として国際的に評価され、また、地域の宝として広く県民にその...

佐渡島(さど)の金山

 

たてのキー2. 絵が展示してあるギャラリー ☞ガロウ(画廊)

たてのキー3. ⇔欧文 ☞ワブン(和文)

たてのキー4. 壬申の、応仁の ☞ラン(乱)

たてのキー6. 猿〇〇〇、紙〇〇〇 ☞シバイ(芝居)

たてのキー7. 青森県、秋田県にまたがる白神山地には〇〇の原生林がある ☞ブナ(椈)※

白神山地 - Wikipedia

白神山地 - Wikipedia

 

 

たてのキー8. 手つかずの自然が残る北海道の〇〇〇〇半島 ☞シレトコ(知床)※

知床 (世界遺産) - Wikipedia

知床 (世界遺産) - Wikipedia

 

 

たてのキー11. ⇔売り手 ☞カイテ(買い手)

たてのキー14. イシミじゃないよ、島根県の〇〇〇銀山遺跡 ☞イワミ(石見)※

世界遺産 石見銀山 | しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト

世界遺産 石見銀山 | しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト

石見の観光地として大変人気の高い石見銀山は、2007年に世界遺産に登録されたアジアで初めての鉱山遺跡です。この

しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト

 

たてのキー16. α、β、お次は ☞ガンマ(γ)

たてのキー17. ミニサイズの湾? ☞イリエ(入り江)

たてのキー18. コンマとも呼ぶ ☞カンマ

たてのキー19. 白川郷・五箇山の合掌造り集落〇〇景色がよく合う ☞ユキ(雪)※

白川郷・五箇山の合掌造り集落 - Wikipedia

白川郷・五箇山の合掌造り集落 - Wikipedia

 

 

たてのキー20. 騎士も同じ発音の英単語 ☞ナイト

たてのキー22. 寺社に同じ。江戸幕府の聖地、日光の〇〇〇 ☞シャジ(社寺)※

栃木県の世界文化遺産「日光の社寺」とは?世界遺産マニアが簡単に解説 | 世界遺産マニア

栃木県の世界文化遺産「日光の社寺」とは?世界遺産マニアが簡単に解説 | 世界遺産マニア

登録区分文化遺産登録基準(1),(4),(6)登録年1999年 日光の社寺といえば、日光東照宮や日光山輪王寺で有名。これらは世界文化遺産にも登録されていますが、なぜ世界遺産に登...

世界遺産マニア

 

たてのキー23. 広島県の世界遺産には、〇〇〇〇〇神社原爆ドームがある ☞イツクシマ(厳島)※

広島のおすすめ観光スポット36選!宮島・尾道・しまなみ海道など“ぶちええ”とこ満載! 【楽天トラベル】

広島のおすすめ観光スポット36選!宮島・尾道・しまなみ海道など“ぶちええ”とこ満載! 【楽天トラベル】

宮島の嚴島神社と原爆ドームの2つの世界遺産をはじめ、呉や尾道など人気の観光スポット満載の広島。瀬戸内海のしまなみ海道や温泉、お好み焼きや牡蠣、レモンといったグルメ...

楽天トラベルガイド

 

たてのキー25. 管理職が担うことが多い ☞ジュウセキ(重責)

たてのキー27. 後ろから〇〇〇〇〇式に押し出される ☞トコロテン(心太)

たてのキー28. つかめば上達早し ☞コツ(忽)

たてのキー30. ツルツル食べます ☞メン(麺)

たてのキー32. 絹産業の発展に貢献、群馬県の富岡〇〇〇場 ☞セイシ(製糸)※

富岡製糸場 | しるくるとみおか 富岡製糸場 富岡市観光 公式ホームページ

富岡製糸場 | しるくるとみおか 富岡製糸場 富岡市観光 公式ホームページ

世界遺産である富岡製糸場は、明治に5年建設された、日本で最初の官営模範製糸場です。 主要建物(国宝・世界文化遺産)は、ほぼ創業当初の状態で良好に保存されています。 ...

しるくるとみおか 富岡市観光ホームページ

 

たてのキー33. 欠点 ☞アラ(荒)

たてのキー34. 〇〇〇激励 ☞シッタ(叱咤)

たてのキー36. 〇〇杉の原始林で知られる、鹿児島県の〇〇島 ☞ヤク(屋久)※

【公式】屋久島観光協会 世界自然遺産「屋久島」の観光・旅行情報サイト Yakushima Japan Tourism

【公式】屋久島観光協会 世界自然遺産「屋久島」の観光・旅行情報サイト Yakushima Japan Tourism

日本で初めて世界自然遺産に登録された屋久島を旅しよう。屋久島観光協会公式サイトでは、観光、グルメ、宿泊などのスポット情報、人気の縄文杉トレッキングをはじめ、登山...

屋久島観光協会

 

たてのキー37. 囲碁や将棋をプレイする人 ☞キシ(棋士)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦絵で巡る日本の名所・クロスワード(その2)

2025-07-28 17:58:04 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 株式会社コスミック出版発行「クロスワード・ランド」2025年8月号より

Question1. 錦絵で巡る日本の名所・クロスワード(その2)

 ◆往時の美しい風景をまるごと絵に映した錦絵で、日本各地を巡ってみましょう。

錦絵とは、江戸時代中期に始まった多色刷りの浮世絵版画のことで、「錦織物」のような美しさから錦絵と呼ばれました。代表的な作品は葛飾北斎『冨獄三十六景』や喜多川歌麿『ポッピンを吹く女』などがあります。

日本の芸術、錦絵とは?浮世絵との違いから有名作品まで

日本の芸術、錦絵とは?浮世絵との違いから有名作品まで

日本が誇る浮世絵は、19世紀後半、遠く離れたフランスでゴッホや印象派の画家たちに大きな影響を与えました。 ゴッホは、3点の浮世絵を模写しているほどです。日本人として...

まめ知識生活

 

ヨコのカギ1. ★日光東照宮に祀られている〇〇〇〇家康 ☞トクガワ(徳川)※

栃木県 日光東照宮 小林清親「日本名勝図会 陽明門」

【2025年最新】日光の観光21選!女子旅・子供におすすめやグルメスポットも 【楽天トラベル】

【2025年最新】日光の観光21選!女子旅・子供におすすめやグルメスポットも 【楽天トラベル】

日光担当スタッフおすすめの日光を訪れたら絶対に外せない観光スポットランキング!「日光東照宮」「華厳ノ滝」などの定番以外にも、「竜頭の滝」や「小田代ヶ原」などの穴...

楽天トラベルガイド

 

ヨコのカギ4. スモールなフィッシュ ☞コザカナ(小魚)

ヨコのカギ7. 転校生が〇〇紹介 ☞ジコ(自己)

ヨコのカギ9. 外国人スターが東京で〇〇〇〇公演 ☞ライニチ(来日)

ヨコのカギ11. 頭が赤いのが特徴、北海道天然記念物であるツルの一種 ☞タンチョウ(丹頂)※

タンチョウ - Wikipedia

タンチョウ - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ12. 賛成を表す語 ☞イエス

ヨコのカギ14. 宇宙の遥か〇〇〇 ☞カナタ(彼方)

ヨコのカギ15. ルアーなどの〇〇針で魚釣り ☞ギジ(疑似)

ヨコのカギ16. ★東大寺の錦絵に描かれている巨像 ☞ダイブツ(大仏)※

 

 

東大寺盧舎那仏像 - Wikipedia

東大寺盧舎那仏像 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ18. 店舗などの引っ越しのこと ☞イテン(移転)

ヨコのカギ20. ★江ノ島には〇〇〇〇様を祀る神社がある ☞ベンテン(弁天)※

神奈川県 江ノ島 歌川豊国「名勝八景江嶋晴嵐」

江ノ島 - Bing

江ノ島 - Bing

Bing のインテリジェント検索機能により、探しているものをより簡単にすばやく見つけられるようになり、リワードも得られます。

Bing

 

ヨコのカギ22. 持ち腐れじゃ困る ☞タカラ(宝)

ヨコのカギ24. 「鶫」と書く冬鳥 ☞ツグミ ※

ツグミ - Wikipedia

ツグミ - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ26. 浴槽がある部屋 ☞フロバ(風呂場)

ヨコのカギ28. 預金通帳の最後に記帳された金額 ☞ザンダカ(残高)

ヨコのカギ30. 月見に縁がある草 ☞ススキ(薄)

ヨコのカギ32. おのれ ☞ジブン(自分)

ヨコのカギ34. ★鳴門海峡の錦絵に描かれているグルグル ☞ウズシオ(渦潮)※

徳島県 鳴門海峡 歌川広重「六十余州名所図会 阿波 鳴門の風波」

うずしお観潮船【公式サイト】|人気のうずしおクルーズで大迫力の冒険の旅へ!

ヨコのカギ36. ログハウスの素材 ☞マルタ(丸太)

ヨコのカギ37. 犬も吠える英語の数は? ☞ワン

ヨコのカギ38. マーガリンは植物などの〇〇が原料 ☞ユシ(油脂)

ヨコのカギ39. コレが強い人はシャープペンの芯がすぐ折れる ☞ヒツアツ(筆圧)

ヨコのカギ41. 剣術が見世物と化した〇〇〇抜き ☞イアイ(居合い)

ヨコのカギ43. 牛のコレは仙台名物です ☞タン(たん)

ヨコのカギ44. 阿寒湖にある緑の玉は? ☞マリモ(毬藻)※

阿寒湖のマリモ|釧路市ホームページ

阿寒湖のマリモ|釧路市ホームページ

釧路市ホームページ

釧路市ホームページ

 

ヨコのカギ46. ★松島は眺めが美しい日本の〇〇〇〇の一つ ☞サンケイ(三景)※

宮城県 松島 小林清親「日本名勝図会 松島」

日本三景松島WEBサイト

日本三景松島WEBサイト

松島観光協会では松島の魅力や観光スポットをご案内しております。

日本三景松島WEBサイト

 

ヨコのカギ51. 小樽やスエズやパナマにある ☞ウンガ(運河)※

小樽運河 - Wikipedia

小樽運河 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ52. ★最上川の錦絵に描かれている山形の名峰 ☞ガッサン(月山)※

山形県 最上川 歌川広重 「六十余州名所図会 出羽 最上川 白山遠望

最上川 - Wikipedia

最上川 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ54. ★名古屋城の錦絵に描かれている金の〇〇〇〇〇 ☞シャチホコ(鯱)※

愛知県 名古屋城 歌川広重 「諸国名所百景 尾州名古屋真景」

名古屋城 - Wikipedia

名古屋城 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ55. につく余計な誇張は? ☞オヒレ(尾鰭)

ヨコのカギ56. 金を出し惜しむ人 ☞ケチ(吝)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦絵で巡る日本の名所・クロスワード(その1)

2025-07-28 02:07:10 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 株式会社コスミック出版発行「クロスワード・ランド」2025年8月号より

Question1. 錦絵で巡る日本の名所・クロスワード(その1)

 ◆往時の美しい風景をまるごと絵に映した錦絵で、日本各地を巡ってみましょう。

錦絵とは、江戸時代中期に始まった多色刷りの浮世絵版画のことで、「錦織物」のような美しさから錦絵と呼ばれました。代表的な作品は葛飾北斎『冨獄三十六景』や喜多川歌麿『ポッピンを吹く女』などがあります。

タテのカギ1. ★厳島神社の錦絵に描かれている朱塗りの大〇〇〇 ☞トリイ(鳥居)※

広島県 厳島神社 中沢弘光「日本大観」

タテのカギ2. 江戸切子の素材 ☞ガラス

江戸切子 - Wikipedia

江戸切子 - Wikipedia

 

 

タテのカギ3. Zの前 ☞ワイ(Y)

タテのカギ4. 南風は「はえ」、東風は? ☞コチ

東風吹かば にほひをこせよ 梅の花 和歌の意味 菅原道真

東風吹かば にほひをこせよ 梅の花 和歌の意味 菅原道真

世界の民謡・童謡

世界の民謡・童謡

 

タテのカギ5. 武士が腰に差した ☞カタナ(刀)

タテのカギ6. ★筑波山の錦絵で右にあるのは女体山、左にあるのは〇〇〇〇山 ☞ナンタイ(男体)※

茨城県 筑波山  歌川広重「諸国六十八景 常陸 筑波山

タテのカギ7. ランニングよりも軽め ☞ジョギング

タテのカギ8. 醤油の醸造で発酵に用いるもの ☞コウジ(麹)

タテのカギ10. 嗅覚を刺激するものは? ☞ニオイ(匂い)

タテのカギ13. 幼児に読み聞かせます ☞エホン(絵本)

タテのカギ14. ★桜島は、現在も活動を続ける〇〇〇〇〇 ☞カツカザン(活火山)※

鹿児島県 桜島 歌川広重「六十余州名所図会 大隅さくらしま」

桜島 - Wikipedia

桜島 - Wikipedia

 

 

タテのカギ16. サンタが通る煙突の下部にある ☞ダンロ(暖炉)

タテのカギ17. ブヒブヒ言う家畜 ☞ブタ(豚)

タテのカギ19. 取り掛からずに放置します ☞テツカズ(手付かず)

タテのカギ20. 野球場で踏まれる ☞ベース

タテのカギ21. ハンカチやおしぼりのこと ☞テフキ(手拭き)

タテのカギ23. カトレアは〇〇科 ☞ラン(蘭)※

カトレヤ - Wikipedia

カトレヤ - Wikipedia

 

 

タテのカギ25. 将来の予測 ☞ミトオシ(見通し)

タテのカギ27. マルゲリータの葉 ☞バジル

オレガノ(マルゲリータ)の特徴や育て方、増やし方などの紹介

オレガノ(マルゲリータ)の特徴や育て方、増やし方などの紹介

 

 

タテのカギ29. クタクタで倒れる ☞ダウン

タテのカギ31. 就活生が着こなす ☞スーツ

タテのカギ33. ★清水寺の錦絵に描かれている清水の〇〇〇 ☞ブタイ(舞台)※

京都府 清水寺 歌川広重 「東海道名所之内 京清水寺」

タテのカギ35. 今がいい時期ですよ! ☞シュン(旬)

タテのカギ36. ★霞ヶ関の錦絵には山王〇〇〇の様子が描かれている ☞マツリ(祭り)※

東京都 霞ヶ関 歌川広重「東都霞ヶ関山王祭〇ノ図

タテのカギ37. 赤・白・ロゼ ☞ワイン

タテのカギ39. ★大阪城豊臣〇〇〇〇が築城 ☞ヒデヨシ(秀吉)※

大阪府 大阪城 野村芳国「京阪名所図絵 大阪城ばんば之図」

タテのカギ40. 子ども用のカレーの味はコレ ☞アマクチ(甘口)

タテのカギ42. 小学生が鉢と支柱を用意して観察する花 ☞アサガオ(朝顔)※

観察用の朝顔 - Bing

観察用の朝顔 - Bing

Bing のインテリジェント検索機能により、探しているものをより簡単にすばやく見つけられるようになり、リワードも得られます。

Bing

 

タテのカギ43. ストッキングよりも厚手であたたか~い ☞タイツ

タテのカギ45. 荒々しくて強~いトラ ☞モウコ猛虎)

タテのカギ47. 心がウブだと知りません ☞ケガレ(穢れ)

タテのカギ48. 針金を切断する工具のこと ☞ペンチ

タテのカギ50. 簡単な造りの建物 ☞コヤ(小屋)

タテのカギ53. ★養老の滝水が〇〇になる伝説で有名です ☞サケ(酒)※

岐阜県 養老の滝 葛飾北斎喜多川歌麿画帳帖 諸国瀧廻り美濃ノ国養老の瀧」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要文化財の建造物数ナンバーワン!・京都府クロス(その2)

2025-07-27 03:42:53 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 株式会社コスミック出版発行「クロスワード・プラザ」2025年8月号より

Question44. 特集 やっぱりいいね! 日本再発見

 重要文化財の建造物数ナンバーワン! 空京都府クロス(その2 

★国宝や重要文化財、市府指定登録文化財など、歴史を感じさせる建造物がそこかしこに。

ヨコのキー1. まじりけがない ☞キッスイ(生粋)※

ヨコのキー4. 血流を制限しながら行う 〇〇〇トレーニング ☞カアツ(加圧)※

加圧トレーニングとは何?その方法と体・筋肉への効果を徹底検証! [筋トレ・筋肉トレーニング] All About

加圧トレーニングとは何?その方法と体・筋肉への効果を徹底検証! [筋トレ・筋肉トレーニング] All About

腕と脚にベルトを付けて血流コントロールを行う加圧トレーニングの方法や効果を解説。成長ホルモンの分泌を促進させることで、筋肉アップだけでなく、肩こり改善や脂肪の燃...

All About(オールアバウト)

 

ヨコのキー7. やり手です ☞ウデキキ(腕効き)

ヨコのキー11. 前もって想定する ☞ヨキ(予期)

ヨコのキー12. 京都で開催される日本三大祭りの一つ ☞ギオンマツリ(祇園祭)※

祇園祭 - Wikipedia

祇園祭 - Wikipedia

 

 

ヨコのキー14. 事件に〇〇〇した人物 ☞カンヨ(関与)

ヨコのキー15. 海から聞こえる轟音(ごうおん) ☞ウミナリ(海鳴り)

ヨコのキー17. わら製の雨具 ☞ミノ(蓑)※

蓑 - Wikipedia

蓑 - Wikipedia

 

 

ヨコのキー18. 京都などの昔の都 ☞コト(古都)

ヨコのキー20. 苦しいときに頼る ☞カミ(神)

ヨコのキー21. 仙人が食べて生きる ☞カスミ(霞)

ヨコのキー23. 明治天皇の〇〇がある伏見桃山陵 ☞ハカ(墓)※

伏見桃山陵 - Wikipedia

伏見桃山陵 - Wikipedia

 

 

ヨコのキー25. 糸の切れ端 ☞イトクズ(糸屑)

ヨコのキー27. 西郷隆盛や大久保利通の出身地 ☞サツマ(薩摩)

ヨコのキー29. 京都が99%以上を生産しているキノコ ☞ホンシメジ(本しめじ)※

ホンシメジ+生産量+日本一 - Bing

ホンシメジ+生産量+日本一 - Bing

Bing のインテリジェント検索機能により、探しているものをより簡単にすばやく見つけられるようになり、リワードも得られます。

Bing

 

ヨコのキー31.虎穴に入らなければ得られない ☞コジ(虎児)

ヨコのキー32. 桂離宮はこの周りに書院や茶屋が建てられています ☞イケ(池)※

桂離宮 - Wikipedia

桂離宮 - Wikipedia

 

 

ヨコのキー33. 実力のうち ☞ウン(運)

ヨコのキー34. お酒のお供 ☞サカナ(肴)

ヨコのキー37. 本の内容を項目ごとに順番に示したもの ☞モクジ(目次)

ヨコのキー38. 機関車や汽船が鳴らします ☞キテキ(汽笛)

ヨコのキー40. シロホンやマリンバ ☞モッキン(木琴)※

木琴 - Wikipedia

木琴 - Wikipedia

 

 
マリンバ - Wikipedia

マリンバ - Wikipedia

 

 

ヨコのキー42. 平安時代は摂政や関白のこと ☞トノ(殿)

ヨコのキー43. 土地の賃借料 ☞チダイ(地代)

ヨコのキー45. 秋の夜ですね ☞ヨナカ(夜中)

ヨコのキー46. 朝廷に仕える人たち ☞クゲ(公家)

ヨコのキー47. 白いごはんのこと ☞シャリ※

シャリとは?ご飯を「シャリ」と呼ぶようになった理由や背景を解説! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

シャリとは?ご飯を「シャリ」と呼ぶようになった理由や背景を解説! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

主に寿司屋でご飯の隠語として使われている「シャリ」。当たり前のようにご飯を指す言葉として使われているが、なぜシャリと呼ぶのか知っている人は少ないだろう。実はご飯...

オリーブオイルをひとまわし

 

ヨコのキー48. 室町時代に成立した日本の古典演劇 ☞ノウ(能)※

能 - Wikipedia

能 - Wikipedia

 

 

ヨコのキー49. 百人一首などに収められている ☞ワカ(和歌)

ヨコのキー51. 京都市は〇〇の消費量が多い。朝ごはんはトースト派!? ☞パン

ヨコのキー52. 春は桜、秋は紅葉が楽しめる京都の人気スポット ☞アラシヤマ(嵐山)※

嵐山 - Wikipedia

嵐山 - Wikipedia

 

 

ヨコのキー55. こっけいな言動で人を笑わせる ☞ドウケ(道化)

ヨコのキー56. 下鴨神社の祭りで神前に供えられた〇〇〇〇団子 ☞ミタラシ(みたらし)※

みたらし団子 - Wikipedia

みたらし団子 - Wikipedia

 

 

ヨコのキー58. 互いのバランスが取れている ☞キンコウ(均衡)

ヨコのキー60. 鍵盤 ☞キー

ヨコのキー61. 入門しました ☞デシイリ(弟子入り)

ヨコのキー64. 生物のオスのこと ☞ユウ(雄)

ヨコのキー65. 硫黄の元素記号 ☞エス(S)

ヨコのキー66. 都を他の地に移した ☞セント(遷都)※遷都 - Wikipedia

ヨコのキー67. 明治2年、日本で初めて京都で開校しました ☞ショウガッコウ(小学校)※

小学校 - Wikipedia

小学校 - Wikipedia

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要文化財の建造物数ナンバーワン!・京都府クロス(その1)

2025-07-25 17:34:45 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 株式会社コスミック出版発行「クロスワード・プラザ」2025年8月号より

【2025年最新版】京都のおすすめ観光スポット71!世界遺産の社寺から穴場まで網羅 【楽天トラベル】

【2025年最新版】京都のおすすめ観光スポット71!世界遺産の社寺から穴場まで網羅 【楽天トラベル】

[node:summary]

楽天トラベルガイド

 

Question44. 特集 やっぱりいいね! 日本再発見

 重要文化財の建造物数ナンバーワン! 空京都府クロス(その1 

★国宝や重要文化財、市府指定登録文化財など、歴史を感じさせる建造物がそこかしこに。

タテのキー1. 加茂なすや聖護院(しょうごいん)かぶなど ☞キョウヤサイ(京野菜)※

京野菜 - Wikipedia

京野菜 - Wikipedia

 

 

タテのキー2. 満月を楽しむ ☞ツキミ(月見)

タテのキー3. 京都府と〇〇〇〇のエディンバラ市は友好提携をしています ☞イギリス ※

エディンバラ - Wikipedia

エディンバラ - Wikipedia

 

 

タテのキー4. あんみつやわらび餅 ☞カンミ(甘味) ※

甘味処 川越 あかりや オンラインショップ

タテのキー5. 京都にある日本三景の一つ ☞アマノハシダテ(天橋立)※

天橋立 - Wikipedia

天橋立 - Wikipedia

 

 

タテのキー6. 卒業証書が入ってた ☞ツツ(筒)

タテのキー8. 「刑事」の俗語 ☞デカ

タテのキー9. 正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)。世界遺産の一つです ☞キンカクジ(金閣寺)※

鹿苑寺 - Wikipedia

鹿苑寺 - Wikipedia

 

 

タテのキー10. 〇〇〇〇寺の舞台の高さは13メートル ☞キヨミズ(清水)※

清水寺 - Wikipedia

清水寺 - Wikipedia

 

 

タテのキー13. エゴ ☞リコ(利己)

タテのキー16. 一緒に何かをする人 ☞ナカマ(仲間)

タテのキー19. 次の〇〇に答えよ トイ(問)

タテのキー22. サンプル ☞ミホン(見本)

タテのキー24. 浦島太郎が助けた ☞カメ(亀)

タテのキー26. 一年中半袖OK ☞トコナツ(常夏)

タテのキー28. 京都といえば千枚漬けやしば漬け ☞ツケモノ(漬物)※

「京都の三大漬物って?「しば漬け」「千枚漬け」「すぐき漬け」それぞれの発祥の地・老舗名店を紹介します。」

「京都の三大漬物って?「しば漬け」「千枚漬け」「すぐき漬け」それぞれの発祥の地・老舗名店を紹介します。」

歴史ある古都、京都には美味しいお漬物がたくさんあります。中でも三大漬物と呼ばれ親しまれているお漬物があります。その三大漬物というのは「しば漬け」「千枚漬け」「す...

こだわりの食材・食品情報発信サイト「MUSUBU」

 

タテのキー30. 混雑緩和のための〇〇通勤 ☞ジサ(時差)

タテのキー33. 京都産の日本三大茶の一つ ☞ウジチャ(宇治茶)※

宇治茶の特徴とは?|伝統深き日本のブランド茶

宇治茶の特徴とは?|伝統深き日本のブランド茶

日本茶の三大銘茶と言われている宇治茶。京都辻利、福寿園など、日本全国的に名が知られているブランドも多く存在します。

 

宇治茶は、厳格な審査によりブランド化されている...

CHANOYU

 

タテのキー35. 納涼床が有名な京都の川 ☞カモカワ(鴨川)※

京都の「かもがわ」の表記は、「鴨川?」「賀茂川?」「加茂川?」どれが本当なのか

京都の「かもがわ」の表記は、「鴨川?」「賀茂川?」「加茂川?」どれが本当なのか

京都市内の中心を流れる「かもがわ」には、「鴨川」「賀茂川」「加茂川」といった表記があります。名前の由来は現在の賀茂社あたりに定住した「かもうじ」が語源という説が...

blog fudoushin

 

タテのキー36. 家計の消費支出に占める飲食費の割合。 ☞エンゲルケイスウ(エンゲル係数)

タテのキー38. 和歌山の旧国名 ☞キイ(紀伊)

タテのキー39. 京都産の陶磁器 ☞キヨウヤキ(京焼)※

KOGEI JAPAN

KOGEI JAPAN

京焼・清水焼(きょうやき・きよみずやき)の特徴や歴史、産地をご紹介します。コウゲイジャパンは伝統工芸品を世界に発信・紹介するサイトです。日本の伝統的工芸品と伝統...

KOGEI JAPAN

 

タテのキー41. 皇室の紋章の花 ☞キク(菊)

タテのキー42. 〇〇伏見の戦い ☞トバ(鳥羽)※

鳥羽・伏見の戦い - Wikipedia

鳥羽・伏見の戦い - Wikipedia

 

 

タテのキー44. 和名は天竺牡丹(てんじくぼたん) ダリア 

ダリア - Wikipedia

ダリア - Wikipedia

 

 

タテのキー47. 〇〇〇万象 ☞シンラ(森羅)※

森羅万象(しんらばんしょう)とは?意味や使い方例文をわかりやすく解説 | ことばの意味研究部

森羅万象(しんらばんしょう)とは?意味や使い方例文をわかりやすく解説 | ことばの意味研究部

森羅万象(しんらばんしょう):宇宙に存在するありとあらゆること。 この世に起こることのすべての事柄を意味する四字熟語です。 この記事では、森羅万象の意味や使い方、例...

ことばの意味研究部

 

タテのキー48. 祝儀の進物に添える ☞ノシ(熨斗)※

熨斗 - Wikipedia

熨斗 - Wikipedia

 

 

タテのキー50. 京都の僧侶の池坊専慶が確立したといわれる ☞カドウ(華道)※

華道 - Wikipedia

華道 - Wikipedia

 

 

タテのキー51. パットで使うクラブ ☞パター ※

ゴルフで最も使用回数が多いクラブはパター。やっぱり高いパターを使えば90切れる? |ゴルフサプリ

ゴルフで最も使用回数が多いクラブはパター。やっぱり高いパターを使えば90切れる? |ゴルフサプリ

スコッティ・キャメロン等の高いパターを使うと、それだけで入りそうな気がしませんか? 今回は高価なパターの良さについてお話しします。でも、パターの価格以上に重要な...

golfsapuri.com

 

タテのキー53. 衣服を着けていない ☞ラタイ(裸体)

タテのキー54. 気の向くままあちこち旅する ☞マンユウ(漫遊)

タテのキー56. スーパーで半額シールを貼る ☞ミキリ(見切り)

タテのキー57. 日本初の路面電車京都〇〇〇の伏見線 ☞シデン(市電)※

京都市電 - Wikipedia

京都市電 - Wikipedia

 

 

タテのキー59. 滋賀の忍者の里 ☞コウガ(甲賀)※

甲賀の里忍術村 - Wikipedia

甲賀の里忍術村 - Wikipedia

 

 

タテのキー62. お金の使い道 ☞シト(使途)

タテのキー63. お金の借り手が貸し手に払う ☞リシ(利子)

タテのキー65. 地球に優しい ☞エコ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする