goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

うどんのクロスワードパズル

2025-08-06 22:22:51 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 アイア株式会社発行「クロスワード・パクロス 」 2025年8月号より

うどん発祥の地はどこ?【うどんの起源や歴史をわかりやすく解説】 | ネルマエニ

Q.85 うどんのクロスワードパズル~うどんの歴史は諸説ありますが、一説によると、弘法大師の空海が中国から現在の香川県へ製法を持って帰ってきたそうです。当時のうどんは、丸みのある団子状で、現在の形になったのは室町時代からと言われています。香川県には「初風呂うどん食え」の風習がある

タテのキー1. 稲庭うどんといえば、この県 ☞アキタ(秋田)※

稲庭うどん - Wikipedia

稲庭うどん - Wikipedia

 

 

タテのキー2. モチが入った〇〇〇うどん ☞チカラ(力)※

お餅が入っているおうどんを「力うどん」と言うのは何故でしょうか?また、いつ頃からそう称される - お餅が入っているおうどんを... - Yahoo!知恵袋

お餅が入っているおうどんを「力うどん」と言うのは何故でしょうか?また、いつ頃からそう称される - お餅が入っているおうどんを... - Yahoo!知恵袋

お餅が入っているおうどんを「力うどん」と言うのは何故でしょうか?また、いつ頃からそう称される お餅が入っているおうどんを「力うどん」と言うのは何故でしょうか?また...

Yahoo!知恵袋

 

タテのキー3. 長さの単位の「m」 ☞メートル

タテのキー4. 鰹節などで〇〇をとったつゆ ☞ダシ(出汁)

タテのキー6. 他の物から伝わって残っている香り ☞ウツリガ(写り香)

タテのキー8. 具なしの温かいうどん ☞カラウドン(空饂飩)※

タテのキー10. 子どものための物語 ☞ドウワ(童話)

タテのキー12. 陰暦12月の異称 ☞シワス(師走)

タテのキー14. 感受性が強すぎること ☞カビン(過敏)

タテのキー16. ⇔最初 ☞サイゴ(最後)

タテのキー17. 虎穴に入って得る ☞コジ(虎児)

タテのキー18. おだてりゃ木に登る ☞ブタ(豚)

タテのキー20. 三人寄らば文殊の〇〇 ☞チエ(知恵)

ヨコのキー1.きしめんやひつまぶしなどが名物の県 ☞アイチ(愛知)※

きしめん - Wikipedia

きしめん - Wikipedia

 

 
【名古屋名物】【ひつまぶし】とは?発祥・由来と食べ方を解説

【名古屋名物】【ひつまぶし】とは?発祥・由来と食べ方を解説

名古屋名物「ひつまぶし」「ひつまぶし」はうなぎの蒲焼を細かく刻んでご飯に混ぜた愛知県名古屋市の郷土料理です。名古屋名物といえば「きしめん」、「味噌カツ」、「味噌...

にっぽんの郷土料理観光事典

 

ヨコのキー3. タイルとタイルの間 ☞メジ(目地)※

ヨコのキー5. インドから伝わったこの料理はうどんにも合う ☞カレー

ヨコのキー6. 十二支の二番目 ☞ウシ(牛)

ヨコのキー7. 〇〇〇の持ち腐れ ☞タカラ(宝)

ヨコのキー9. 東京都によって設立・管理される ☞トリツ(都立)

ヨコのキー10. で表す貨幣単位 ☞ドル(弗)

ヨコのキー11. 借金に上乗せして返済 ☞リシ(利子)

ヨコのキー13. うどんに似た平たい麺を味噌仕立てで煮込む山梨県の郷土料理 ☞ホウトウ ※

 

ほうとう - Wikipedia

ほうとう - Wikipedia

 

 

ヨコのキー14. 讃岐うどんが名物の県 ☞カガワ(香川)※

讃岐うどん - Wikipedia

讃岐うどん - Wikipedia

 

 

ヨコのキー15. ざるうどんには辛いこの香辛料以外にショウガも合う ☞ワサビ(山葵)

ヨコのキー17. 温かいうどんにとろろ〇〇〇やカマボコを乗せてどうぞ ☞コンブ(昆布)

ヨコのキー18. テレビ画面のサイズの単位 ☞インチ

ヨコのキー21. パカッと割り入れて月見うどんに ☞タマゴ(卵)※

月見うどんとは何?他のうどんと違う?詳しい解説やうどんの種類も

月見うどんとは何?他のうどんと違う?詳しい解説やうどんの種類も

うどんの上に卵がのっているだけで、なんだかとってもお得なような感じがしますよね。この「うどんの上に卵がのっているうどん」のことを「月見うどん」と言います。月見う...

お役立ち!季節の耳より情報局

 

ヨコのキー22. 天ぷらうどんの天ぷらといえば、この甲殻類 ☞エビ(海老)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を飛び出していけ!・クロスワード(その2)

2025-08-05 15:50:29 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 株式会社メディアソフト発行「文字が大きいクロスワード・タウンSP 」VOL.4 2025年6月1日発行より

Question005. 日本を飛び出していけ!・クロスワード(その2)

ヨコのカギ1. 観光〇〇〇〇で海外へ ☞リョコウ(旅行)

ヨコのカギ4. ブーツのような形の国 ☞イタリア ※

イタリア - Wikipedia

イタリア - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ7. 海外に行くと、言葉の壁でコレに困ることも ☞カイワ(会話)

ヨコのカギ10. 夏季オリンピックを3回開催したヨコ27の首都 ☞ロンドン

ロンドン - Wikipedia

ロンドン - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ12. ウォッカが思い浮かぶ国 ☞ロシア

ロシア - Wikipedia

ロシア - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ14. 自分と他人 ☞ジタ(自他)

ヨコのカギ15. 韓国の通貨 ☞ウオン

大韓民国 - Wikipedia

大韓民国 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ16. 4つの車輪が全部動く四輪〇〇〇 ☞クドウ(駆動)

ヨコのカギ18. ユリの品種の一つ。若い娘のようなユリ? ☞オトメユリ(乙女百合)※ttps://ja.wikipedia.org/wiki/オトメユリ

ヨコのカギ19. コンピュータで、情報量を示す単位 ☞ビット

ヨコのカギ20. 竹より上等 ☞マツ(松)

ヨコのカギ22. この大木は役に立にたない ☞ウド(独活)※

独活の大木 : 故事ことわざ辞典

独活の大木 : 故事ことわざ辞典

独活の大木の意味・由来・使い方・英語のことわざのほか、類義語・対義語などを解説。

故事ことわざ辞典

 

ヨコのカギ23. 澄み渡っています ☞クリア

ヨコのカギ25. 冠を正してはいけない場所 ☞リカ(李下)

ヨコのカギ27. 正式には、グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国 ☞イギリス

イギリス - Wikipedia

イギリス - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ30. 世界最大のイスラム人口国。首都はジャカルタ ☞インドネシア

インドネシア - Wikipedia

インドネシア - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ32. 預貯金に付くのはほんの少し ☞リシ(利子)

ヨコのカギ34. 国内の物品が、海外に渡ります ☞ユシュツ(輸出)

ヨコのカギ36. 英語でシーン ☞バメン(場面)

ヨコのカギ37. 芸術と美食の国 ☞フランス

フランス - Wikipedia

フランス - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ38. 短い形式の詩 ☞タンシ(短詩)

ヨコのカギ39. 古代メキシコが起源と言われるヒモ状のお守り。腕や足首などに巻きます ☞ミサンガ

ミサンガの基礎知識|歴史・願掛けの意味・処分方法 | サクツク-HAND MADE-|ハンドメイドでサクサクつくる

ヨコのカギ40. 映画『カサブランカ』で有名な北アフリカの国 ☞モロッコ

モロッコ - Wikipedia

モロッコ - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ42. ヨーロッパの永世中立国 ☞スイス

スイス - Wikipedia

スイス - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ44. 頭に皿のある伝説の生き物 ☞カッパ(河童)※

河童 - Wikipedia

河童 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ46. 服にも肌にも付けたくない汚れ ☞シミ(紙魚)

ヨコのカギ47. ビールとソーセージが絶品の国 ☞ドイツ

ドイツ - Wikipedia

ドイツ - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ49. 我が国が属している地域 ☞アジア

ヨコのカギ51. 投げることもできる愛情表現 ☞キス

ヨコのカギ52. いい加減なことは嫌いな性格 ☞マジメ(真面目)

ヨコのカギ54. 「、」です ☞トウテン(読点)

ヨコのカギ56. 我々です ☞ヒト(人)

ヨコのカギ58. 一度、社長のコレに座ってみたい ☞イス(椅子)

ヨコのカギ60. 本当にこの油で傷は治るの? ☞ガマ(蝦蟇)

ヨコのカギ61. ノーベル平和賞の授与式が行われる国 ☞ノルウエー

ノルウェー - Wikipedia

ノルウェー - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ63. 海を渡って世界に広まった、我が国の食 ☞ニホンショク(日本食)

ヨコのカギ64. 花の都。ヨコ37の首都 ☞パリ

パリ - Wikipedia

パリ - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ65. 単独でコレに乗って太平洋を渡る冒険家もいます ☞ヨット

83歳で太平洋単独横断。冒険家・堀江謙一さんの偉業にみる、セールボート(ヨット)の魅力 【We are Sailing!】|ヤマハ発動機 | 海の時間です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を飛び出していけ!・クロスワード(その1)

2025-08-05 02:55:25 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 株式会社メディアソフト発行「文字が大きいクロスワード・タウンSP 」VOL.4 2025年6月1日発行より

Question005. 日本を飛び出していけ!・クロスワード(その1)

タテのカギ1. 語学を勉強するために海を渡ります ☞リュウガク(留学)

タテのカギ2. コーヒーやエメラルドが名産の南米の国 ☞コロンビア

コロンビア - Wikipedia

コロンビア - Wikipedia

 

 

タテのカギ3. コレも実力のうち ☞ウン(運)

タテのカギ4. 仏教の発祥の国 ☞インド(印度)※インド - Wikipedia

タテのカギ5. 議論や話の筋道。〇〇整然 ☞リロ(理路)

タテのカギ6. 鷹狩のときに鷹の足につけるヒモ ☞アシオ(足緒)※

足緒(アシオ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

足緒(アシオ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

デジタル大辞泉 - 足緒の用語解説 - 1 鷹狩りに使うタカの足につけるひも。足革あしかわ。2 太刀を腰に帯びるため、太刀の足金物あしかなものにつける帯取りのひも。足革...

コトバンク

 

タテのカギ8. 海を渡り、そこに移り住みます ☞イジュウ(移住)

タテのカギ9. 何千キロも飛んで来るものもいます ☞ワタリドリ(渡り鳥)

タテのカギ11. 政治や外交の基本原則 ☞ドクトリン

ドクトリン - Wikipedia

タテのカギ13. 家名を継ぐ人 ☞アトトリ(跡取り)

タテのカギ17. 干支の7番目 ☞ウマ(馬)

タテのカギ21. 本文の後に書き加えました ☞ツイシン(追伸)

タテのカギ24. お相撲さんです ☞リキシ(力士)

タテのカギ26. 相撲で、負け越すと地位が下がる場所 ☞カドバン(角番)

タテのカギ28. ロー、トップ、ニュートラル ☞ギア

タテのカギ29. 以前はセイロンという名前だった、紅茶が名産の国 ☞スリランカ

スリランカ - Wikipedia

スリランカ - Wikipedia

 

 

タテのカギ30. ひぃ、ふぅ、みぃ、よ、〇〇 ☞いつ(五)

タテのカギ31. 天罰。ギリシャ神話の復讐の女神が語源 ☞ネメシス

ネメシス - Wikipedia

ネメシス - Wikipedia

 

 

タテのカギ33. 学校の長い休みが終わると始まります ☞シンガッキ(新学期)

タテのカギ34. 空から降る白いもの ☞ユキ(雪)

タテのカギ35. EU加盟国の共通通貨 ☞ユーロ

ヨーロッパの特徴をわかりやすく解説!地理・歴史・文化を総まとめ|ふしぎなさぼてん

ヨーロッパの特徴をわかりやすく解説!地理・歴史・文化を総まとめ|ふしぎなさぼてん

ヨーロッパの地理・文化・歴史をわかりやすく解説!ヨーロッパの場所、西洋文化、キリスト教の影響、戦争の歴史、EUの役割まで知っておくべきポイントを簡潔にまとめました。

ふしぎなさぼてん

 

タテのカギ37. ブドウはこの状態で実がなっています ☞フサ(房)※

【初心者】ぶどうの栽培・育て方のコツ(追肥・剪定・病害虫対策など)|【簡単】家庭菜園の始め方と初心者におすすめグッズ

【初心者】ぶどうの栽培・育て方のコツ(追肥・剪定・病害虫対策など)|【簡単】家庭菜園の始め方と初心者におすすめグッズ

夏から秋にかけて旬を迎えるぶどうは、味覚狩りの中でも人気の果物ですね。 育てるのは難しいと思われがちですが、ちょっとした

【簡単】家庭菜園の始め方と初心者におすすめグッズ

 

タテのカギ38. 料理にも使う、太い糸 ☞タコイト

タテのカギ39. 焼肉で幻と言われる部位。肩甲骨の内側の肉です ☞ミスジ(三筋)※

焼肉でよく聞くみすじはどこの部位の肉のこと?おすすめの焼き方・調理法も解説

焼肉でよく聞くみすじはどこの部位の肉のこと?おすすめの焼き方・調理法も解説

焼肉でよく聞き、ファンも多いみすじ。 見かけたらついつい注文してしまうという人も多いのではないでしょうか。 みすじとは、どこの部位のお肉か知っていますか? この記事...

焼肉食べたいメディア

 

タテのカギ40. 秋になると色づいた葉がキレイ ☞モミジ(紅葉)

タテのカギ41. そのたびごとに ☞ツド(都度)

タテのカギ43. 社員のコレのためにヨコ1を計画。行先は海外? ☞イアン(慰安)

タテのカギ45. 海を渡るために必要な「旅券」 ☞パスポート

タテのカギ46. 我が国のように、海を渡らないと外国に行けない国 ☞シマグニ(島国)

タテのカギ48.学校に通います ☞ツウガク(通学)

タテのカギ50. 中華料理のピータンコレの卵 ☞アヒル(家鴨)※

皮蛋 - Wikipedia

皮蛋 - Wikipedia

 

 

タテのカギ53. 主要な部分です ☞メイン

タテのカギ55. 仕事の労力や手数 ☞テマ(手間)

タテのカギ57. 医者が患者に薬を与える行為 ☞トウヨ(投与)

タテのカギ59. 我が国を代表するこの料理も、海を渡って世界的に ☞スシ(寿司)

タテのカギ61. コレもタテ59と共に世界的に。紙じゃないよ ☞ノリ(海苔)

タテのカギ62. 独りで喜ぶときに入ります ☞エツ(悦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の島はいくつある?・クロスワード(その2)

2025-08-04 01:11:17 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 株式会社メディアソフト発行「文字が大きいクロスワード・タウンSP 」VOL.4 2025年6月1日発行より

Question137. 日本の島はいくつある?・クロスワード(その2)

ヨコのカギ1. 九州より台湾の方が近い ☞オキナワ(沖縄)※

ヨコのカギ3. 宇喜多秀家が流された〇〇〇〇〇島 ☞ハチジョウ(八丈)※

宇喜多秀家の関ヶ原での奮戦や八丈島での暮らしとは。子孫はいるの?

宇喜多秀家の関ヶ原での奮戦や八丈島での暮らしとは。子孫はいるの?

豊臣秀吉の秘蔵っ子である宇喜多秀家は、関ヶ原に参加した武将の中では最も長く生きました。ただ、その半数の50年間…

歴史をわかりやすく解説!ヒストリーランド

 

ヨコのカギ7. ウェーブ ☞ナミ(波)

ヨコのカギ8. ドクター ☞イシャ(医者)

ヨコのカギ9. プリントしよう ☞インサツ(印刷)

ヨコのカギ11. 今でも活発に活動している鹿児島湾に浮かぶ島 ☞サクラジマ(桜島)※

桜島 - Wikipedia

桜島 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ13. 地盤、看板、〇〇〇 ☞カバン(鞄)

ヨコのカギ16. お米を柔らかく炊いてみました ☞カユ(粥)

ヨコのカギ17. 硬貨 ☞コイン

ヨコのカギ18. 「五十嵐」何と読む? ☞イガラシ

ヨコのカギ19. ランダム・アクセス・メモリーの略 ☞ラム(RAM)

ヨコのカギ21. 内陸部にまで水運が可能なように作られた水路 ☞ウンガ(運河)

ヨコのカギ22. 江戸時代、奉行所の役人の下について働いた者 ☞メアカシ(目明し)

ヨコのカギ24. 来訪の趣旨、略して? ☞ライシ(来旨)

ヨコのカギ25. 中立的な立場からはリアンクール岩礁と言われています ☞タケシマ(竹島)※サンフランシスコ平和条約起草過程における竹島の扱い|外務省

竹島 - Wikipedia

竹島 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ27. 毎日>〇〇〇>毎分 ☞マイジ(毎時)

ヨコのカギ29. モーニング ☞アサ(朝)

ヨコのカギ30. 戻して元のさやに戻る ☞ヨリ(縒り)

ヨコのカギ32. 枝と根つこをつなぐ重要な場所 ☞ミキ(幹)

ヨコのカギ34. 奥さん ☞ツマ(妻)

ヨコのカギ35. 夏に向けて処理しておきたいんです ☞ワキゲ(腋毛)

ヨコのカギ37. 着物を体に固定するためにあらかじめ巻いておく紐 ☞コシヒモ(腰紐)※

着物の腰紐とは?わかりやすく説明 | きものレンタリエのきもの豆知識

着物の腰紐とは?わかりやすく説明 | きものレンタリエのきもの豆知識

腰紐とは、着物の着付けに腰を締めるのに使う和装小物で腰帯ともいいます。腰紐とは、着物を着る時に着くずれしないように、またお端折りをつくるために結ぶ、幅のせまい紐...

きものレンタリエのきもの豆知識

 

ヨコのカギ40. 真夜中からだんだん明るくなるころ ☞ヨアケ(夜明け)

ヨコのカギ41. しっかりしていて動じないこと ☞キヨウコ(強固)

ヨコのカギ43. ⇔野党 ☞ヨトウ(与党)

ヨコのカギ44. ボード ☞イタ(板)

ヨコのカギ46. まだデビューしたばかり ☞シンジン(新人)

ヨコのカギ47. 多種〇〇〇な生き物が生息する島で生態調査 ☞タヨウ(多様)

ヨコのカギ49. 高速道路に乗る前にタイヤの〇〇チェック ☞エア

ヨコのカギ51. 興味〇〇〇で人の過去を蒸し返すことはしない ☞ホンイ(本位)

ヨコのカギ52. 物語性のあるフィクション映画 ☞ゲキエイガ(劇映画)

ヨコのカギ53. 賃貸契約を続けるのでこの手続きをしないと ☞コウシン(更新)

ヨコのカギ55. 視覚、聴覚、蝕覚、味覚、嗅覚 ☞ゴカン(五感)

ヨコのカギ57. 平和を象徴する鳥 ☞ハト(鳩)

ヨコのカギ58. 後醍醐天皇が流された島 ☞オキノシマ(隠岐ノ島)※

後醍醐天皇が島流しになった理由と場所について簡単に説明 | 歴史上の人物.com

隠岐諸島 - Wikipedia

隠岐諸島 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ59. 湘南を代表する景勝地 ☞エノシマ(江ノ島)※

江の島 - Wikipedia

江の島 - Wikipedia

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のあれこれ雑学クイズ・クロス(その2)

2025-08-03 18:22:40 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 コスミック出版株式会社発行「大きな文字のクロスワード」2025年8月号より

Question28. 夏のあれこれ雑学クイズ・クロス ~夏にまつわる雑学を知れば暑さも乗り切れそう?

よこのキー1.「叡智」の読み ☞エイチ

よこのキー3. 信州最大の〇〇湖は花火大会が大人気 ☞スワ(諏訪)※

信州 諏訪湖の花火-諏訪湖祭湖上花火大会・全国新作花火競技大会・サマーナイト花火・上諏訪温泉宿泊感謝イベント-

よこのキー4. 夏まっさかり ☞セイカ(盛夏)

よこのキー6. さまぁ~ずのコンビ名の〇〇〇は大竹が好きな夏から ☞ユルイ ※さまぁ〜ず - Wikipedia

よこのキー7. サーファーが待つ ☞ナミ(波)

よこのキー8. ベケットの戯曲「〇〇〇を待ちながら」 ☞ゴドーゴドーを待ちながら - Wikipedia

よこのキー10. 1852mを1とする長さの単位 ☞カイリ(海里)※

よこのキー11. 打ち水にも使う木製円筒状の容器 ☞オケ(桶)

よこのキー12. 夏といえばビール。ビール会社の設立にも関わった〇〇〇〇栄一 ☞シブサワ(渋沢)※

渋沢栄一 - Wikipedia

渋沢栄一 - Wikipedia

 

 

よこのキー14. 9割が水分で世界一カロリーが低い果実とギネス記録になっている夏野菜は? キュウリ(胡瓜)※

きゅうりは9割水分で「栄養ない」!?カロリーが低いイメージの真偽も調査

きゅうりは9割水分で「栄養ない」!?カロリーが低いイメージの真偽も調査

夏野菜の代表格・きゅうりには、その9割以上が水分という噂があります。また、水分が多すぎるがゆえ「栄養ない」とのウワサも・・・。それら噂は本当なのでしょうか?さらに、...

暮らしを1から!

 

よこのキー15. 夏に虫の侵入を防ぐための布 ☞カヤ(蚊帳)※

蚊帳 - Wikipedia

蚊帳 - Wikipedia

 

 

よこのキー16. 今日の飲食代はみんな一緒ね ☞ワリカン(割り勘)

よこのキー18. 夏の風物詩、阿波おどりを踊る団体のこと ☞レン(連)※

阿波おどり|ようこそ徳島県へ

阿波おどり|ようこそ徳島県へ

ようこそ徳島県へ

 

よこのキー19. 夏はゲリラ〇〇〇にご用心 ☞ゴウウ(豪雨)

よこのキー21. 暑い夏は犬が出してハァハァ ☞シタ(舌)

よこのキー22. 文章が「‥ *pォ%#@ケ…」みたいになった状態 ☞モジバケ(文字化け)

よこのキー24. 夏の季語「虹」を7色に分けた科学者 ☞ニュートン

「虹の色=7色」を決めたのは誰? - ニュートンだった!

「虹の色=7色」を決めたのは誰? - ニュートンだった!

日本では、虹の色といえば「7色」です。 この「7色」というのは、一体誰が決めたのでしょうか? また、何故7色なのでしょうか? この記事ではまた、アニメを使った虹の7...

 

 

よこのキー26. 半夏生に食べたい8本足の「海の賢者」 ☞タコ(蛸)※

海の賢者、タコの知性と能力がすごすぎる!8月8日は「タコの日」(季節・暮らしの話題 2020年08月08日) - tenki.jp

海の賢者、タコの知性と能力がすごすぎる!8月8日は「タコの日」(季節・暮らしの話題 2020年08月08日) - tenki.jp

8月8日は、その八本の足にちなみ「タコの日」。伝統の蛸壺漁法を守り続ける瀬戸内海のタコの名産地・広島県三原市が、平成8(1996)年にタコを弔う「タコ供養」をこの日に行...

tenki.jp

 

よこのキー27. 世阿弥の名言〇〇〇〇忘るべからず ☞ショシン(初心)※

世阿弥の名言・格言23選|心に響く言葉を厳選紹介 | ビジネス用語ナビ

世阿弥の名言・格言23選|心に響く言葉を厳選紹介 | ビジネス用語ナビ

世阿弥は、日本能楽の歴史において最も影響力のある人物の一人で、劇作家、能楽師としての才能を持ち、また能の理論を確立した思想家です。今回は、そんな世阿弥の過去の...

ビジネス用語ナビ

 

よこのキー28. 筋力強化を目的に、第3もつくられたがすぐ廃止。夏休みの朝の風物詩は? ☞ラジオタイソウ(ラジオ体操)

よこのキー29. 紙の強度で4~7号まである金魚すくいの道具 ☞ポイ

金魚すくいで使う、あの道具って何て名前? 知っているとお祭りで鼻高々です♪ | Oggi.jp

金魚すくいで使う、あの道具って何て名前? 知っているとお祭りで鼻高々です♪ | Oggi.jp

Oggi.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする