goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自然が織りなす世界の絶景クロスワード(続き)

2025-06-11 19:11:24 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今回は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々わからないものがあり、時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りにマス目を埋めることができるととても嬉しくなります。株式会社パズルメイト発行「クリスワードエンタメ」Vol.41(2025年7月10日発行)より

Q34.自然が織りなす 世界の絶景 クロスワード ◆気の遠くなるような歳月をかけて、大自然がつくりあげた驚異的な美しさに心を揺さぶられました。思わず…

よこのキー1. たくさんの地上絵が描かている、ペルーの砂漠地帯 ☞ナスカ ※

ナスカの地上絵 - Wikipedia

ナスカの地上絵 - Wikipedia

 

 

よこのキー4. 錦のように鮮やかな紅葉で色づく秋のこと ☞キンシュウ(錦秋)

よこのキー7. 照度の単位 ☞ルクス

よこのキー10. 国会には常任と特別がある、合議制機関をいう ☞イインカイ(委員会)

よこのキー12. 空港 ☞エアポート

よこのキー14. エゾギクのこと ☞アスター ※

エゾギク - Wikipedia

エゾギク - Wikipedia

 

 

よこのキー15. 中国一の大河。正式名は長江 ヨウスコウ(揚子江)※

長江 - Wikipedia

長江 - Wikipedia

 

 

よこのキー16. 七宝の1つで、青い宝石。ラピスラズリ ☞ルリ(瑠璃)※

瑠璃 - Wikipedia

よこのキー17. 特別天然記念物のヤマネコがいる、沖縄の島 ☞イリオモテ(西表)※

イリオモテヤマネコ - Wikipedia

イリオモテヤマネコ - Wikipedia

 

 

よこのキー18. まだ誰も足を踏み入れたことのない、人跡〇〇〇の地 ☞ミトウ(未踏)

よこのキー20. 標高の高い山の風景が美しい、チベット仏教の聖地 ☞ラサ ※

チベット仏教 写真特集:時事ドットコム

チベット仏教 写真特集:時事ドットコム

中国チベット自治区のラサにあるチベット仏教の聖地、ポタラ宮殿とその周囲にあるマニ車(経典を入れた筒型のもの。手でこれを回す)を1つずつ回してゆく信者の女性(中国...

時事ドットコム

 

よこのキー22. 大型のトンボ ☞ヤンマ

虫の天敵鬼ヤンマ2個組|ファミリー・ライフ公式通販

虫の天敵鬼ヤンマ2個組|ファミリー・ライフ公式通販

テレビショッピングやラジオ、新聞折込でおなじみのファミリーライフ公式通販サイトへようこそ。虫の天敵鬼ヤンマ2個組はこちらです。新規会員登録特典で300ポイントプレゼ...

ファミリー・ライフ

 

よこのキー24. プロ野球の新人戦手を選択する制度 ☞ドラフト

よこのキー26. 両肩にまたがるように担ぐこと。子どもは高い所からの景色に大喜び ☞カタグルマ(肩車)

よこのキー29. 趣味など大好きな物や人、イベントやサービスに熱中する人 ☞マニア

よこのキー31. 御〇〇〇してます、久しぶりですね ☞ブサタ(無沙汰)

よこのキー32. 牡牛座にある美しい散開星団、プレアデス ☞スバル ※

プレアデス星団 - Wikipedia

プレアデス星団 - Wikipedia

 

 

よこのキー34. 丸太などを結びつけただけの、簡単な舟 ☞イカダ(筏)

よこのキー36. 広大な自然が魅力の、ヨーロッパの南にある大陸 ☞アフリカ

よこのキー38. 自動車ラリーではドライバーと同乗して指示を出す、頼れる相棒 ☞ナビゲーター

よこのキー40. 現状〇〇。そのままの状態をキープ ☞イジ(維持)

よこのキー41. 秋の空に広がる、ひつじ雲や〇〇〇雲 ☞イワシ(鰯)

よこのキー43. 法人の代表 ☞リジ(理事)

よこのキー44. 乗り物を使って人や貨物を運ぶこと ☞ユソウ(輸送)

よこのキー46. 葛飾北斎『〇〇〇三十六景』 ☞フガク(富嶽)※

葛飾北斎 - Wikipedia

葛飾北斎 - Wikipedia

 

 

よこのキー47. 道路に置いて使う円すい形の標識。パイロン ☞カラーコーン

カラーコーン(パイロン)とは。サイズ(寸法)|チューリッヒ

カラーコーン(パイロン)とは。サイズ(寸法)|チューリッヒ

カラーコーン(パイロン)のご説明。カラーコーンとは、道路や工事現場などに設置される円錐形(cone)の保安用品です。カラーコーン(パイロン)の目的や使い方、設置基準サ...

 

 

よこのキー49. 大脳の右半分。芸術担当…という科学的根拠はないらしい ☞ウノウ(右脳)

よこのキー51. 5月5日は端午、9月9日は重陽。季節の節目となる式日 ☞セック(節句)

よこのキー52. 布に織り込んだ金糸や銀糸 ☞ラメ 

ラメ - Wikipedia

よこのキー53. 弾力のある柔らかいキャンディー ☞グミ 

よこのキー55. ウナギの肝入りのお吸い物 ☞キモスイ ※

うなぎの肝(きも)入りお吸い物「きも吸い」

うなぎの肝(きも)入りお吸い物「きも吸い」

うな重、うな丼のお供、うなぎの肝吸い(きもすい)

うなぎ 浜名湖山吹

 

よこのキー57. 前代未聞の驚きの行動 ☞ハテンコウ(破天荒)

よこのキー60. ヨコのキー36に広がる、熱帯草原 ☞サバンナ

よこのキー61. 採光などのために屋根に作られた窓 ☞テンマド(天窓)

よこのキー62. サトイモの茎 ☞ズイキ(芋茎)※

芋茎 - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然が織りなす世界の絶景クロス (その1)

2025-06-11 11:40:14 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦してます。今回は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りに、マス目を埋めることができると、とても嬉しくなります。

株式会社パズルメイト発行「クロスワード・エンタメ」Vol.41、2025年7月10日発行より

Q34. 自然が織りなす世界の絶景~気の遠くなるような歳月をかけて、大自然がつくりあげた驚異的な美しさに心を揺さぶられました。思わず…。

たてのキー1. アメリカトカナダの国境にある、世界三大瀑布の1つ ☞ナイアガラ ※

ナイアガラの滝 (ニューヨーク発) | ニューヨークの観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)

ナイアガラの滝 (ニューヨーク発) | ニューヨークの観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)

ニューヨーク発ナイアガラの滝ツアー。絶大な人気を誇る、世界三大瀑布の1つに数えられるナイアガラ・フォールズ(Niagara Falls)を日帰りまたは宿泊しながら観光するツアー...

www.veltra.com

 

たてのキー2. 美しいアルプスの山々が連なる国。首都ベルンの旧市街地は世界遺産 ☞スイス ※

ベルン - Wikipedia

ベルン - Wikipedia

 

 

たてのキー3. 北極、南極に近い寒い気候帯 ☞カンタイ(寒帯)

たてのキー4. 和歌山から三重にかけての旧国名 ☞キイ(紀伊)

たてのキー5. 電車の終着駅 ☞シュウテン(終点)

たてのキー6. 庭や公園の、草木がたくさん植えてある場所 ☞ウエコミ(植え込み)

たてのキー7. 記者による現地報告です ☞ルポ

たてのキー8. 冷静でカッコいいこと ☞クール

たてのキー9. 路上で披露、〇〇〇〇〇パフォーマンス ☞ストリート

たてのキー11. 石とホウキを使う氷上スポーツ ☞カーリング ※

たてのキー13. 野外、屋外。たまには自然の中で遊ぼう ☞アウトドア

たてのキー15. 世間の噂など、様々な雑談 ☞ヨモヤマバナシ

たてのキー19. 表と反対側の面 ☞ウラ(裏)

たてのキー21. 湖面や海面に逆向きに映った富士山 ☞サカサフジ(逆さ富士)※

逆さ富士 - Wikipedia

逆さ富士 - Wikipedia

 

 

たてのキー23. 酒場の女主人 ☞ママ

たてのキー25. 火山の爆発。見た目の迫力も凄い ☞フンカ(噴火)※火山噴火の仕組みとは? 被害や備えについて解説|記事一覧|くらし×防災メディア「防災ニッポン」読売新聞

たてのキー27. 神仏や幽霊によるコワ~い災い ☞タタリ(祟り)

たてのキー28. 外出中、不在 ☞るす(留守)

たてのキー30. 人間よりも多いといわれるが見もの?オーストラリアの南東の島国 ☞ニュージーランド ※

ニュージーランド - Wikipedia

ニュージーランド - Wikipedia

 

 

たてのキー31. ぶっきらぼうで、かわいげがないね ☞ブアイソウ(不愛想)

たてのキー33. 振り仮名 ☞ルビ

たてのキー34. ヨーロッパの多くの国々をまとめる欧州連合 ☞イーユー(EU)※

欧州連合 - Wikipedia

欧州連合 - Wikipedia

 

 

たてのキー35. 川などがくねくねと曲がって流れていること ☞ダコウ(蛇行)

たてのキー37. 芸術作品としての絵の呼び名 ☞カイガ(絵画)

たてのキー39. 異常気象のせいか近年多い突発的で局地的な大雨、〇〇〇豪雨 ☞ゲリラ

たてのキー42. 地球を含む、太陽の周りを回る8個の星 ☞ワクセイ(惑星)

たてのキー45. を英語で ☞ソング

たてのキー46. 風によってたてのキー56の上に自然に描かれた模様 ☞フウモン(風紋)

たてのキー47. かき回すこと ☞カクハン(攪拌)

たてのキー48. 小麦粉で作るパンよりもこの方がもっちり。お米を挽いた粉 ☞コメコ(米粉)※

米粉 - Wikipedia

米粉 - Wikipedia

 

 

たてのキー50. 屋根の下端 ☞ノキバ(軒端)

たてのキー54. 半島よりも小さい、海や湖に突き出した陸地 ☞ミサキ(岬)

たてのキー56. 浜辺などにある、細かくてさらさらした粒 ☞スナ(砂)

たてのキー58. 労力、骨折り ☞テマ(手間)

たてのキー59. 徳島県の鳴門海峡には大きいのが発生。壮観です! ☞ウズ(渦)※

鳴門の渦潮 - Wikipedia

鳴門の渦潮 - Wikipedia

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶景を堪能しよう!クロスワード(続き)

2025-06-10 22:51:11 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々わからず、時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りに、マス目を埋めることができると、とても嬉しくなります。これは前日の続きです。

ヨコのカギ23. 弘前城でもきれいに咲き誇る、春の代表的な花 ☞さくら(桜)※

歴史と桜を満喫できる名城・弘前城の観光ガイド

歴史と桜を満喫できる名城・弘前城の観光ガイド

江戸時代から現存する天守と桜が有名な「弘前城」。 天守以外にも門や櫓など、江戸時代から現存する建造物は多く、敷地の構造にも江戸時代の面影が残っている。 知っておか...

GOOD LUCK TRIP

 

ヨコのカギ24. この県の袋田の滝が凍った光景も人気 ☞イバラキ(茨城)※

氷瀑「袋田の滝」へ!袋田温泉と、凍結した滝に癒やされる - びゅうたび

氷瀑「袋田の滝」へ!袋田温泉と、凍結した滝に癒やされる - びゅうたび

ライターのマキヤさんが、茨城「袋田の滝」へ。冬の袋田の滝では、真っ白に凍結する「氷瀑」と呼ばれる神秘的な風景が見られるんです! しかも今年は、滝全体が凍結する「...

自分らしい列車旅と出会う びゅうたび

 

ヨコのカギ26. 長寿の象徴の鳥 ☞ツル(鶴)※

ツル - Wikipedia

ツル - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ27. ゆがんで整っていない、〇〇〇な形 ☞イビツ(歪)

ヨコのカギ29. 熱いうちに打て ☞テツ(鉄)

ヨコのカギ30. 財産の多い人 ☞シサンカ(資産家)

ヨコのカギ33. タイヤの内部に注入 ☞クウキ(空気)

ヨコのカギ35. 雲に浮かぶような姿で〇〇〇〇の城とも呼ばれる竹田城跡 ☞テンクウ(天空)※

竹田城 - Wikipedia

竹田城 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ37. 髪を全部きれいに剃った〇〇〇ヘッド ☞スキン

ヨコのカギ39. そこにいたとは思えないくらいに、〇〇〇〇もなく消え去る ☞アトカタ(跡形)

ヨコのカギ41. ニワトリを飼育すること ☞ヨウケイ(養鶏)

ヨコのカギ43. 暖炉にくべる燃料 ☞マキ(薪)

ヨコのカギ44. お祭りでかつぐ ☞ミコシ(神輿)

ヨコのカギ46. 函館などが有名な、暗い時間の景色 ☞ヤケイ(夜景)※

夜景・函館山 | その他の魅力 観る | はこぶら

夜景・函館山 | その他の魅力 観る | はこぶら

 

 

ヨコのカギ47. 剣道で振る武器 ☞シナイ(竹刀)

ヨコのカギ49. 日本名三園の後楽園がある県 ☞オカヤマ(岡山)※

歴史・概要|後楽園

歴史・概要|後楽園

岡山後楽園は、江戸時代を代表する大名庭園の一つです。岡山藩主 池田 綱政が家臣の津田永忠に命じて、1687年に着工、1700年に一応の完成をみました。その後...

 

 

ヨコのカギ51. 体に合った服を作るためにこれをはかる ☞スンポウ(寸法)

ヨコのカギ52. 両者の実力はほぼ同等 ☞ゴカク(五角)

ヨコのカギ54. 矢を射る道具 ☞ユミ(弓)

ヨコのカギ56. 人の背を跳び箱に見立てて跳び越える ☞ウマトビ(馬跳び)

ヨコのカギ58. 建物内の通行用の道 ☞ツウロ(通路)

ヨコのカギ60. リラックス効果があるこの紫色の花の畑は富良野の名物 ☞ラベンダー ※

北海道のラベンダー畑「ファーム富田」オフィシャルサイト

ヨコのカギ62. 秋の清水寺を鮮やかな赤で取り囲む、カエデの別称 ☞モミジ(紅葉)※

【京都一人旅】  ①清水寺の紅葉|ケン

【京都一人旅】 ①清水寺の紅葉|ケン

こんにちは、ケンです! 2024年が終わりに近づいておりますが、いかがお過ごしでしょうか。私は年末の大掃除で忙しくしており、noteの記事作成と同時並行で進めながら多忙な...

note(ノート)

 

ヨコのカギ64. 食べ物ごとの一番味のよい時期 ☞シュン(旬)

ヨコのカギ66. 各地にあるこの娯楽施設の観覧車はどこも絶景スポット ☞ユウエンチ(遊園地)

ヨコのカギ67. 金色が青空の下で映える、鹿苑寺の別称 ☞キンカクジ(金閣寺)※

鹿苑寺 - Wikipedia

鹿苑寺 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ68. ミート〇〇、アップル〇〇 ☞パイ 

ヨコのカギ69. 〇〇奮迅の大活躍 ☞シシ(獅子)

タテのカギ70. おにぎりに巻く ☞ノリ(海苔)

タテのカギ71. 定山渓や羊ケ丘展望台が人気の北海道の政令指定都市 ☞サッポロ(札幌)※

『冬の北海道旅行1月②定山渓温泉〜羊ヶ丘展望台』

『冬の北海道旅行1月②定山渓温泉〜羊ヶ丘展望台』

冬の北海道1月②定山渓温泉〜羊ヶ丘展望台登別温泉をチェックアウト🚘途中お昼を食べに輪厚PA (下り)へ寄り道👀✨お昼ごはん🥔🍡揚げ芋羊ヶ丘展望台🐏雪景色と青い…

rikotabi

 

タテのカギ72. 鬼の頭にニョキッ! ☞ツノ(角)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶景を堪能しよう!クロスワード

2025-06-08 12:43:39 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今回は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りにマス目を埋めることができたときは、とても嬉しくなってしまいます。

 Question96. 絶景を堪能しよう!クロスワード ~美しさに息を飲むほどの絶景スポットは、訪れる価値がありますよ! 株式会社晋遊舎発行「クロスワード・フレンズ」2025年5月1日発行より

タテのカギ1. 宮城県にある日本三景のひとつ ☞マツシマ(松島) ※

日本三景とは - 日本三景 -

日本三景とは - 日本三景 -

遠く平安のいにしえから、そのあまりの美しさに人々を魅了し続ける松島湾。東西南北どの展望地から眺めても浮かぶ260の島は、かの芭蕉からも言葉を奪ったと言われています。

 

 

タテのカギ2. お湯とボウルを使ったチョコの溶かし方 ☞ユセン(湯煎)※

失敗しないコツは湯煎にあり。ハードルがぐんと下がるチョコレート作り“きほんのき”|横田睦美/旅する料理家

失敗しないコツは湯煎にあり。ハードルがぐんと下がるチョコレート作り“きほんのき”|横田睦美/旅する料理家

チョコレートを手作りするオトメに声を大にして伝えたい、元パティシエが一般人目線でお届けするチョコレート作り“きほんのき”。読めば今年のバレンタイン勝ったも同然です...

note(ノート)

 

タテのカギ3. うどんの弾力 ☞コシ(腰)

タテのカギ4. 胃がイテテテ ☞イツウ(胃痛)

タテのカギ5. 地球の3割部分 ☞リク(陸)

タテのカギ6. 正式名はプディング ☞プリン 

タテのカギ7. 松尾芭蕉の代表作『〇〇のほそ道』 オク(奥) ※

おくのほそ道 - Wikipedia

タテのカギ8. 窓枠にはめる ☞ガラス

タテのカギ9. 赤や白やロゼがある ☞ワイン

タテのカギ10. ロバと馬の子ども ☞ラバ(騾馬)※

ラバ - Wikipedia

ラバ - Wikipedia

 

 

タテのカギ11. 海に浮かぶような鳥居が人気の厳島の別名〇〇の宮島 ☞アキ(安芸)※

厳島 - Wikipedia

厳島 - Wikipedia

 

 

タテのカギ12. 船の速度の単位 ☞ノット

タテのカギ13. 大阪の街を見渡せる高層ビル、あべの〇〇〇〇 ☞ハルカス ※

あべのハルカス - Wikipedia

あべのハルカス - Wikipedia

 

 

タテのカギ14. 小を兼ねる ☞ダイ(大)

タテのカギ15. リズムに合わせて手を叩く ☞テビョウシ(手拍子)

タテのカギ17. 小学校で料理や裁縫を習う授業 ☞カテイカ(家庭科)

タテのカギ18. チョウが花から吸う ☞ミツ(蜜)

タテのカギ20. 日本初の世界遺産のひとつで、美しい自然が残る島 ☞ヤクシマ(屋久島)※

世界自然遺産・国立公園 | 屋久島町屋久杉自然館

タテのカギ22. ドラムを叩く棒 ☞ステイック ※

ドラムスティック - Wikipedia

ドラムスティック - Wikipedia

 

 

タテのカギ23. 蒸気のお風呂 ☞サウナ 

タテのカギ25. 物が上から落ちること ☞ラッカ(落下)

タテのカギ28. その業界の事情を知り尽くしていること ☞ツウ(通)

タテのカギ31. 鳥取県にある、一面が砂の世界 ☞サキュウ(砂丘)※

鳥取砂丘 - Wikipedia

鳥取砂丘 - Wikipedia

 

 

タテのカギ32. グーは石、パーは? ☞カミ(紙)

タテのカギ34. CA=〇〇〇〇アテンダント ☞キャビン ※

客室乗務員 - Wikipedia

客室乗務員 - Wikipedia

 

 

タテのカギ36. 阿寒湖湿原が有名な北海道の市 ☞クシロ(釧路)※

阿寒湖 - Wikipedia

阿寒湖 - Wikipedia

 

 

タテのカギ38. 機関車を運転する人 ☞キカンシ(機関士)

タテのカギ39. マングローブもある九州南部の〇〇〇大島 ☞アマミ(奄美)※

奄美大島 - Wikipedia

奄美大島 - Wikipedia

 

 

タテのカギ40. 綿毛のついた種子を飛ばす黄色い花 ☞タンポポ(蒲公英)

タテのカギ42. 栃木県の有名な観光名所の〇〇〇の滝 ☞ケゴン(華厳)※

華厳滝 - Wikipedia

華厳滝 - Wikipedia

 

 

タテのカギ45. 桂浜や室戸岬といえばこの県 ☞コウチ(高知)※

高知観光モデルコース。桂浜や室戸岬を巡る1泊2日のドライブ旅|旅行プランは旅色で。

高知観光モデルコース。桂浜や室戸岬を巡る1泊2日のドライブ旅|旅行プランは旅色で。

1泊2日の高知、室戸、香美(高知県)観光のおすすめモデルコースです。高知の人気スポットを巡る1泊2日のモデルプラン。1日目は日本三大鍾乳洞「龍河洞」や「桂浜」、天守が...

トラベルウェブマガジン旅色

 

タテのカギ48. 探偵が受けて調査開始 ☞イライ(依頼)

タテのカギ49. A、B、AB以外の血液型 ☞オー(O)

タテのカギ50. 夜に壁や天井などに現れるトカゲの仲間 ☞ヤモリ ※

ニホンヤモリ - Wikipedia

ニホンヤモリ - Wikipedia

 

 

タテのカギ53. 紀伊半島にある世界遺産の〇〇〇古道 ☞クマノ(熊野)※

熊野古道 - Wikipedia

熊野古道 - Wikipedia

 

 

タテのカギ55. この県の四日市市にあるコンビナートは夜になると絶景 ☞ミエ(三重)※

四日市市(三重県)の工場夜景

四日市市(三重県)の工場夜景

四日市市の工場夜景 最新情報!「全国夜景都市協議会」加盟の四日市市が発信する工場夜景スポットの情報や、ツアー情報、フォトギャラリーなど。あなたの工場夜景写真・体験...

四日市市(三重県)の工場夜景

 

タテのカギ57. ニッポニア・ニッポン ☞トキ(朱鷺)※

トキ - Wikipedia

トキ - Wikipedia

 

 

タテのカギ59. 京都の茶の名産地 ☞ウジ(宇治)※

宇治茶 - Wikipedia

宇治茶 - Wikipedia

 

 

タテのカギ61. 昆布や鰹節でとる ☞ダシ(出汁)

タテのカギ63. 海外との時間のズレ ☞ジサ(時差)

タテのカギ65. 冬にこれが降り積もった白川郷なども絶景 ☞ユキ(雪)※

雪の降り積もった白川郷 - Bing

雪の降り積もった白川郷 - Bing

Bing のインテリジェント検索機能により、探しているものをより簡単にすばやく見つけられるようになり、リワードも得られます。

Bing

 

ヨコのカギ1. 水の透明度と霧で有名な北海道の湖 ☞マシュウコ(摩周湖)※

摩周湖 - Wikipedia

摩周湖 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ4. 千本鳥居は外国人にも人気の伏見〇〇〇大社 ☞イナリ(稲荷)※

伏見稲荷大社 - Wikipedia

伏見稲荷大社 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ6. 正式な開業前に行う〇〇オープン ☞プレ

ヨコのカギ7. 青い海や自然が美しい、東京の南にある〇〇〇〇〇諸島 オガサワラ(小笠原)※

小笠原諸島 - Wikipedia

小笠原諸島 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ11. 京都で楽しめる日本三景のひとつ ☞アマノハシダテ(天橋立)※

天橋立 - Wikipedia

天橋立 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ16. 旅館の女主人 ☞オカミ(女将)

ヨコのカギ19. Y、T、アロハなど ☞シャツ

ヨコのカギ21. 飲んで病気治療 ☞クスリ(薬)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難読漢字も新緑の香りです~漢字読みクロスワード

2025-06-07 19:20:59 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦してます。今回は、楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。でも、タテヨクのヒントを頼りに、マス目を埋めることができると、とても嬉しくなります。

 株式会社パズルメイト発行「文字の大きなクロスワード」2025年5月号より

Q.10  漢字読みクロス:おだやかな晴天の下で解きたい 難読漢字も新緑の香りです

行楽弁当作りのために、旬の野菜を買ったら難読漢字ばかりでした。新牛蒡しんごぼう莢豌豆さやえんどう和蘭芹パセリ。※

新ごぼうの旬はいつ?保存方法ややおすすめレシピもご紹介 | デリッシュキッチン

新ごぼうの旬はいつ?保存方法ややおすすめレシピもご紹介 | デリッシュキッチン

きんぴらや炊き込みご飯など和食には欠かせない食材であるごぼう。ごぼうの種類のひとつである新ごぼうは、普通のごぼうに比べてあまり馴染みがないかもしれません。ごぼう...

デリッシュキッチン

 
サヤエンドウ - Wikipedia

サヤエンドウ - Wikipedia

 

 
パセリ - Wikipedia

パセリ - Wikipedia

 

 

たてのキー1. 「鰹」はたたきで ☞カツオ ※

鰹のタタキ - Wikipedia

鰹のタタキ - Wikipedia

 

 

たてのキー2. 整理「整頓」 ☞セイトン

たてのキー3. ラップで「韻」を踏む ☞イン 

たてのキー4. 「杜若 」が咲いている ☞カキツバタ ※

杜若(カキツバタ)

たてのキー5. 煮え切らない態度に「業」を煮やす ☞ゴウ

たてのキー6. 「富嶽」三十六景 ☞フガク ※ 

たてのキー7. 「梨」をパクリ ☞ナシ

たてのキー9. その「節」はお世話になりました ☞セツ

たてのキー11. 「大鋸屑」をしいてカブトムシを飼う ☞オガクズ

たてのキー13. 「燕」が飛んでいる ☞ツバメ ※

ツバメ - Wikipedia

ツバメ - Wikipedia

 

 たてのキー15. 「軸」に据(す)えて検討しよう ☞ジク

たてのキー18. 飛車が成り「竜」になる ☞リュウ

たてのキー20. 「治水」工事 ☞チスイ

たてのキー21. 「本家」本元 ☞ホンケ

たてのキー22. 「記者」が取材 ☞キシャ

たてのキー24. うちは「嬶」天下 ☞カカア

たてのキー26. 「羅紗」の服地 ☞ラシャ ※

ラシャ - Wikipedia

たてのキー27. 「昆布」でだしをとる ☞コンブ ※

コンブ - Wikipedia

コンブ - Wikipedia

 

 

たてのキー31. 「粽」を食べつつ背比べ ☞チマキ ※

https://www.google.com/search?client=ms-google-coop&q=%E7%B2%BD%E3%81%A8%E3%81%AF&cx=5eca485a72947d320

たてのキー33. 「薬缶」でお湯を沸かす ☞ヤカン

たてのキー34. 「阿吽」の呼吸 ☞アウン

たてのキー36. 畑に「案山子」 ☞カカシ ※

かかし - Wikipedia

かかし - Wikipedia

 

 

たてのキー38. 「湖畔」を散歩 ☞コハン

たてのキー39. 「一抹」の不安 ☞イチマツ

たてのキー40. 「雀」が鳴いてる ☞スズメ

たてのキー42. 工事中で「迂回」する ☞ウカイ

たてのキー44. 武士の「鑑」 ☞カガミ

たてのキー45. 「垢」抜けた服装 ☞アカ

たてのキー46. 恩を「仇」で返す ☞アダ

よこのキー1. 「快晴」できもちいい ☞カイセイ

よこのキー4. 「笠子」をパクリ ☞カサゴ ※

https://www.google.com/search?client=ms-google-coop&q=%E7%AC%A0%E5%AD%90%E3%81%A8%E3%81%AF&cx=5eca485a72947d320

よこのキー6. 「鮒」をパクリ ☞フナ ※

フナ - Wikipedia

フナ - Wikipedia

 

 

よこのキー8 「隕石」が落ちてきた ☞インセキ ※

隕石 - Wikipedia

隕石 - Wikipedia

 

 

よこのキー10. 「魚河岸」で新鮮な魚を買う ☞ウオガシ

よこのキー12. 「良人」と旅行 ☞オット

よこのキー14. 「躑躅」が咲いている ☞ツツジ ※

「躑躅」←なんと読む? 漢字の読み方や「躑躅」の歴史について紹介 | Domani

「躑躅」←なんと読む? 漢字の読み方や「躑躅」の歴史について紹介 | Domani

「躑躅」は「つつじ」と読み、ツツジ科ツツジ属の花の総称のことを言います。また、「てきちょく」と読んで、地団駄を踏む・ためらうという意味として使われることも。今回...

Domani

 

よこのキー16. 「額」に絵を入れ飾る ☞ガク

よこのキー17. 「万里」の長城 ☞バンリ ※

万里の長城 - Wikipedia

万里の長城 - Wikipedia

 

 

よこのキー19. 「爆竹」を鳴らす ☞バクチク

よこのキー22. 「肌理」の細かい肌 ☞キメ

よこのキー23. 「浴衣」で祭りへ ☞ユカタ

よこのキー25. 「鈴蘭」が咲いている ☞スズラン ※

スズラン - Wikipedia

スズラン - Wikipedia

 

 

よこのキー27. 「効果」覿(てき)面 ☞コウカ

よこのキー28. 「不意」をつかれて焦った ☞フイ

よこのキー29. 「時化」で漁に出られず ☞シケ

よこのキー30. 大家に「家賃」を払う ☞ヤチン

よこのキー32. 「菖蒲」が咲いている ☞アヤメ ※

ショウブ - Wikipedia

ショウブ - Wikipedia

 

 

よこのキー34. 言葉の「文」にすぎない ☞アヤ

よこのキー35. 帽子を「目深」にかぶる ☞マブカ

よこのキー37. 「郭公」が鳴いている ☞カッコウ ※

カッコウ - Wikipedia

カッコウ - Wikipedia

 

 

よこのキー40. 「隙」を見せるな ☞スキ

よこのキー41. 「家運」隆盛 ☞カウン

よこのキー43. 「手布」で汗をふく ☞ハンカチ

よこのキー45. 「海驢」がショーをする ☞アシカ ※

アシカ - Wikipedia

アシカ - Wikipedia

 

 

よこのキー46. 「餡」たっぷりのたい焼き ☞アン

よこのキー47. 「蝦蟇」の油で傷治す ☞ガマ

ヨコのキー48. 「目高」が泳いでる ☞メダカ ※

メダカ - Wikipedia

メダカ - Wikipedia

 

 

よこのキー49. 「筏」で無人島を脱出 ☞イカダ 

いかだ - Wikipedia

いかだ - Wikipedia

 

 

よこのキー50.  「過密」なスケジュール ☞カミツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする