goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

茶摘みの季節、緑茶を楽しむ・クリスワード(その2)

2025-06-15 09:25:58 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りに、目を埋めることができるととても嬉しくなります。

 株式会社パズルメイト発行「文字の大きなクロスワード」2025年5月号より

Q2. 茶摘みの季節、緑茶を楽しむ ◆3月下旬から5月下旬に摘まれる新茶は、冬の間に蓄えられた栄養が多く含まれていて、甘味があり品質が高いため、緑茶好きにはたまらない旬のお茶となります。

よこのキー1. 緑茶に含まれるカテキンは〇〇〇燃焼効果がありダイエットに良い ☞スボウ(脂肪)

よこのキー3. 茶葉は”ジメジメ”に弱い ☞シッケ(湿気)

よこのキー5. 葉ではなく軸の部分。軽い味の〇〇茶の美味しい ☞クキ(茎)※

よこのキー7. 自分についての物語 ☞ジデン(自伝)

よこのキー9. 噛むけど飲み込まないお菓子 ☞ガム

よこのキー11. ♂ ☞オス(雄)

よこのキー13. ”筑前煮”の福岡県での呼ばれ方 ☞ガメニ 

がめ煮(に)(筑前煮(ちくぜんに))…福岡県:農林水産省:農林水産省

よこのキー15. お店で茶葉を買う前に飲んでチェック ☞シイン(試飲)

よこのキー17. 浜辺で拾うきれいなシェル ☞カイガラ(貝殻)

よこのキー18. 茶葉の中で最初に摘まれる、品質の高い〇〇〇〇茶 ☞イチバン(一番)

よこのキー20. アイロンをかけての伸ばす ☞シワ(皴)

よこのキー22. ”∴”は茶園の〇〇記号 ☞チズ(地図)

よこのキー24. 水風呂と交互に入り健康促進。蒸し風呂 ☞サウナ

よこのキー26. 木製容器。高級玉露を入れて贈答用に ☞キリバコ(桐箱)

玉露おくみどり : 緑茶 : 高級茶葉・和製手作り茶器専門店HOJO

よこのキー28. 私の〇〇〇は美しい茶器の収集です ☞シュミ趣味)

よこのキー30. お団子を刺す棒。緑茶のおともに和菓子をどうぞ ☞タケグシ(竹ぐし)

よこのキー32. 茶木を植えるために土を盛り上げた「畝」 ☞ウネ

よこのキー34. 予算や費用の詳細 ☞ウチワケ(内訳)

よこのキー36. 葉っぱを乗せて変身できる動物!? ☞タヌキ(狸)

よこのキー38. ⇔外科 ☞ナイカ(内科)

よこのキー40. 緑茶の旨味成分テアニンは〇〇〇酸のひとつ。リラックス効果あり ☞アミノ

よこのキー40. 茶葉を保管する円形容器 ☞チャビツ

茶筒の開化堂 | HOME

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶摘みの季節、緑茶を楽しむ・クロスワード

2025-06-14 14:03:18 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦してます。今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々わからず時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りに、マス目を埋めることができると、とても嬉しくなります。

 株式会社パズルメイト発行「文字の大きなクロスワード」2025年5月号より

Q2.  茶摘みの季節、緑茶を楽しむ ◆3月下旬から5月下旬に摘まれる新茶は、冬に間に蓄えられた栄養が多く含まれていて、甘味があり品質が高いため、緑茶好きにはたまらない旬のお茶となります。

たてのキー1. 新緑の季節、茶摘みが盛んなお茶の県 ☞シズオカ(静岡)※

お茶の三大産地と日本三大銘茶とは?一煎のお茶で楽しむ味の個性

お茶の三大産地と日本三大銘茶とは?一煎のお茶で楽しむ味の個性

日本全国で栽培されているお茶には、三大産地があるのをご存知でしょうか。雄大な茶畑が広がる三大産地では、日本茶の生産が活発に行われています。 また、古い歴史を持ち現...

煎茶堂東京オンライン

 

たてのキー2. 抹茶で有名な京都府の市 ☞ウジ(宇治)※

普通の抹茶とどこが違うの?日本三大銘茶「宇治抹茶」の秘密

普通の抹茶とどこが違うの?日本三大銘茶「宇治抹茶」の秘密

The KANSAI Guide - The Origin of Japan, KANSAI

 

たてのキー3. 玉露や煎茶(せんちゃ)に使われる茶葉の若くて柔らかい部分 ☞シンメ(新芽)

たてのキー4. 失敗がいい結果に。〇〇の功名 ☞ケガ(怪我)

たてのキー6. 緑茶を飲んでほっと一息、〇〇〇転換 ☞キブン(気分)

たてのキー8. 茶葉を煮出したあとに残るもの。冷蔵庫や靴箱に入れると消臭効果がある ☞デガラシ(出涸らし)

たてのキー10. 食後に緑茶を飲むと口臭や〇〇〇の予防 ☞ムシバ(虫歯)

たてのキー12. 緑茶を注いでお出かけに持っていこう ☞スイトウ(水筒)

たてのキー14. 銀メダルの順位 ニイ(2位)

たてのキー16. 英米での長さの単位の1つ ☞インチ

たてのキー19. 茶園。ももクロ・百田夏菜子のキャッチフレーズは〇〇〇〇〇のシンデレラ ☞チャバタケ ※

百田夏菜子 『ブラックパンサー』続編、一瞬で感じた前作との違い

百田夏菜子 『ブラックパンサー』続編、一瞬で感じた前作との違い

公開当時、全米歴代3位という興行収入を上げた映画『ブラックパンサー』。その続編『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』が11月11日(金)に公開される。大ヒット作...

日経クロストレンド

 

たてのキー21. 話がそれる方向の道 ☞ワキミチ(脇道)

たてのキー23. 鋭い指摘にドキッ ☞ズボシ

たてのキー24. 千利休が極めたお茶の芸術 ☞サドウ(茶道)

たてのキー25. 洋風はラ・フランス ☞ナシ(梨)※ラ・フランス - Wikipedia

タテのキー27. 日本庭園の湿った場所に生える緑の植物 ☞コケ(苔)

たてのキー29. 化学肥料や農薬を使わない〇〇〇栽培の緑茶 ☞ユウキ(有機)

たてのキー31. 軍隊のドクター ☞グンイ(軍医)

たてのキー33. 人の成功がうらやましく憎いような感情 ☞ネタミ(妬み)

たてのキー35. 自分の家。〇〇〇へようこそ! ☞ワガヤ(我が家)

たてのキー37. 茶摘みの伝統的な頭に巻く〇〇=てぬぐい ☞ヌノ(布)

たてのキー38. ♪〇〇も近づく八十八夜~ ☞ナツ(夏)

たてのキー39. 茶葉の収穫で背に背負う ☞カゴ(籠)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶摘みの季節、緑茶を楽しむ クロスワード(その1)

2025-06-12 23:50:52 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今回は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りに、マス目を埋めることができると、とても嬉しくなります。

 株式会社パズルメイト発行「文字の大きなクロスワード」2025年5月号より

Q2.  茶摘みの季節、緑茶を楽しむ クロスワード ◆3月下旬から5月下旬に摘まれる新茶は、冬の間に蓄えられた栄養が多く含まれていて、甘味があり品質が高いため、緑茶好きにはたまらない旬のお茶となります。

たてのキー1. 新緑の季節、茶摘みが盛んなお茶の県 ☞シズオカ(静岡)※

お茶の三大産地と日本三大銘茶とは?一煎のお茶で楽しむ味の個性

お茶の三大産地と日本三大銘茶とは?一煎のお茶で楽しむ味の個性

日本全国で栽培されているお茶には、三大産地があるのをご存知でしょうか。雄大な茶畑が広がる三大産地では、日本茶の生産が活発に行われています。 また、古い歴史を持ち現...

煎茶堂東京オンライン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たてのキー2. 抹茶で有名な京都府の市 ☞ウジ(宇治)※

たてのキー3. 玉露や煎茶(せんちゃ)に使われる茶葉の若くて柔らかい部分 ☞シンメ(新芽)※

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山といえば川!スタンプクロスワード(続き)

2025-06-12 18:56:36 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今回は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らず、時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りにマス目を埋めることができると、とても嬉しくなります。  株式会社晋遊舎発行「クロスワード・フレンズ」2025年5月1日発行より

Question47.  山といえば川!スタンプクロスワード~マスにある🔴は「ヤマ」「サン」、●は「カワ」「ガワ」と読んで解きましょう。

ヨコのカギ1. 『坊ちゃん』の舞台 ☞〇〇🔴 ☞マツヤマ(松山)※

小説『坊っちゃん』の舞台「松山」。本を片手に夏目漱石の文学を巡る旅 | キナリノ

小説『坊っちゃん』の舞台「松山」。本を片手に夏目漱石の文学を巡る旅 | キナリノ

明治の文豪・夏目漱石の代表作のひとつ『坊っちゃん』。漱石自身が愛媛県の松山中学に教師として赴任していた頃の体験をもとに書かれた、長く多くの人に愛読されている小説...

キナリノ|自分らしい暮らしがかなうライフスタイルメディア

 

ヨコのカギ3. 気体でも個体でもありません ☞エキタイ(液体)

ヨコのカギ6. 木綿に絹糸を交ぜた織物です ☞イトイリ ※

糸入り(いといり)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

糸入り(いといり)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

糸入り(いといり)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。絹糸を木綿糸の中にまぜて織った織物。縞・絣 (かすり) の部分に絹糸を用いることが多い。 - goo国語辞書...

goo辞書

 

ヨコのカギ8. コール、娘。サービス ☞モーニング

ヨコのカギ10. わが国最長の川 ☞シナノ●(ガワ)(信濃川)※

信濃川 - Wikipedia

信濃川 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ11. ⇔レフト ☞ライト

ヨコのカギ13. ウソをついたときに出しちゃう!? ☞シタ(舌)

ヨコのカギ14. かつてはこんなギャルもいました ☞🔴ンバ(ヤマンバ)※

年代別 ギャルの歴史|「ギャル」とは何なのか

年代別 ギャルの歴史|「ギャル」とは何なのか

年代別 ギャルの歴史|「ギャル」とは何なのか

KLD

 

ヨコのカギ15. 手をスリスリする虫 ☞ハエ(蝿)

ヨコのカギ17. サザエさんとワカメちゃんの間柄 ☞シマイ(姉妹)

ヨコのカギ18. 誕生日に立てて、お祝いします ☞ロウソク(蝋燭)

ヨコのカギ20. 「胡桃」と書く木の実 ☞クルミ

クルミ - Wikipedia

クルミ - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ21. 少しの差 ☞キンサ(僅差)

ヨコのカギ22. イタチそっくりさん ☞●ウソ(カワウソ)

カワウソ - Wikipedia

カワウソ - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ23. 「火酒」と書くお酒 ☞ウオッカ

ウォッカ - Wikipedia

ウォッカ - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ25. 鳴ったり、立ったり、振るったり ☞ウデ(腕)

ヨコのカギ26. 「東風」の読み方 ☞コチ

ヨコのカギ27. 平和のバードです ☞ハト(鳩)

ヨコのカギ29. 借金に付けて返します ☞リシ(利子)

ヨコのカギ31. ⇔アウトドア ☞インドア

ヨコのカギ33. 相撲の世界 ☞カクカイ(角界)※

https://www.google.com/search?client=ms-google-coop&q=%E7%9B%B8%E6%92%B2%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C&cx=5eca485a72947d320

ヨコのカギ35. 巨人軍の練習場があった ☞タマ●(タマガワ=多摩川)

ヨコのカギ37. ふたりの間に欲しい ☞シンライ(信頼)

ヨコのカギ39. 冬が終わる日 ☞ケイチツ(啓蟄)

ヨコのカギ41. ⇔メス ☞オス(雄)

ヨコのカギ42. 髪が気になる人は食べましょう ☞コンブ(昆布)

ヨコのカギ43. 楽屋で待ちます ☞デバン(出番)

ヨコのカギ44. 4月生まれの誕生石 ☞ダイヤ

ヨコのカギ46. 歌舞伎の世界 ☞リエン(梨園)

ヨコのカギ48. ワクワクして待っています ☞キタイ(期待)

ヨコのカギ50. 若貴の若、花田〇〇〇さん ☞マサル(勝)

ヨコのカギ52. 旅行で泊まります ☞ヤド(宿)

ヨコのカギ54. 源、真理、仙一 ☞ホシノ(星野)

ヨコのカギ56. ラドンやモスラと並ぶ東宝三大怪獣 ☞ゴジラ※

三大怪獣 地球最大の決戦 - Wikipedia

三大怪獣 地球最大の決戦 - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ58. 手紙の最後に書き足す ☞ツイシン(追伸)

ヨコのカギ60. カレーに入れる香辛料のひとつ ☞ウコン

カレーでおなじみ、ターメリック(ウコン)とおすすめの摂り方をご紹介 | 健康食品・サプリメント通販のハウスダイレクト

カレーでおなじみ、ターメリック(ウコン)とおすすめの摂り方をご紹介 | 健康食品・サプリメント通販のハウスダイレクト

ハウスの公式通販ハウスダイレクト

 

ヨコのカギ62. タテ12ともいいます ☞ツウカア

ヨコのカギ65. ウマの口にかませます ☞クツワ(轡)

ヨコのカギ66. きびだんごが名物 ☞オカ🔴(オカヤマ)岡山※

きびだんご特集 | 岡山 駅ナカ お土産ネットショップ

ヨコのカギ67. 憲伸、哲治 ☞●カミ(カワカミ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山といえば川!スタンプクロスワード(その1)

2025-06-12 03:27:29 | クロスワード
  1. 「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今回は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りにマス目を埋めることができると、とても嬉しくなります。

 株式会社晋遊舎発行「クロスワード・フレンズ」2025年5月1日発行より

Question47. 山といえば川!スタンプクロスワード ~マスにある🔴は「ヤマ」「サン」、●は「カワ」「ガワ」と読んで解きましょう。

タテのカギ1. これを高くして眠りたいね ☞マクラ(枕)

タテのカギ2. 球界の中年の星 ☞ヤマモトマサ ※

中年の一番星、努力で輝く 山本昌さん野球殿堂入り:中日新聞Web

中年の一番星、努力で輝く 山本昌さん野球殿堂入り:中日新聞Web

名古屋でファンを魅了し続けた「中年の星」が、球界の一番高いところで輝く日が来た。十四日に野球殿堂入りを果たした元中日ドラゴンズ投手の山...

中日新聞Web

 

タテのカギ3. つながり ☞エニシ(縁)

タテのカギ4. クマとの相撲でも負けません ☞キンタロウ(金太郎)

タテのカギ5. 値札 ☞タグ

タテのカギ6. 〇〇〇の白うさぎ ☞イナバ(因幡)

タテのカギ7. 北野武さんはこう呼ばれています ☞トノ(殿)※

ビートたけし - Wikipedia

ビートたけし - Wikipedia

 

 

タテのカギ8 「ウイスキーがお好きでしょ?」の3代目ママさん ☞イガワハルカ(猪川遥) ※

[News]サントリーウイスキー角瓶 3代目マドンナ「井川遥」(いがわ・はるか)さんによる新TVCM投入 | 神戸っ子

タテのカギ10. 中にタテ14も何も入っていません ☞シンクウ(真空)

タテのカギ12. 何も言わなくても心は通じています ☞イシンデンシン(以心伝心)

タテのカギ14. 空気中の約2割がこれ ☞サンソ(酸素)

タテのカギ16. にっこりしたとき、こぼれます ☞エミ(笑み)

タテのカギ19. ポリグラフとも ☞ウソハッケンキ(嘘発見器)

タテのカギ20. クリスマスの必需品 ☞クツシタ(靴下)

タテのカギ21. ニュージ-ランドといえばこのフルーツ ☞キウイ ※

キウイフルーツの名前はニュージーランド由来? | ニュージーランド留学センター

タテのカギ22. 音頭が有名な東大阪市の一部 ☞カワチ(河内)※

河内音頭 - Wikipedia

タテのカギ24. ライオンのマイハウス ☞オリ(檻)

タテのカギ26. オーストラリアに棲むかわいい子 ☞コアラ ※

コアラ - Wikipedia

コアラ - Wikipedia

 

 

タテのカギ28. 田舎のネズミが憧れた ☞トカイ(都会)

タテのカギ30. 元巨人の怪物投手 ☞エガワスグル(江川卓)※

江川卓 (野球) - Wikipedia

江川卓 (野球) - Wikipedia

 

 

タテのカギ32. いっぱい食べたいから、ごはんはこれで ☞ドンブリ(丼)

タテのカギ34. 容易ならぬできごと ☞イチダイジ(一大事)

タテのカギ36. フィギュア界の人気者、浅田〇〇 ☞マオ(真央)※

浅田真央が1年間の休養。フィギュア界の未来を占う。~正念場に新星は現れるのか~(野口美惠)

浅田真央が1年間の休養。フィギュア界の未来を占う。~正念場に新星は現れるのか~(野口美惠)

「まずは今後何を目指していくかゆっくり考えたい。まだ引退という決断には至っていない」浅田真央が5月中旬、1年間の休養を宣言した。他にも鈴木明子、安藤美姫の引退で、...

Number Web - ナンバー

 

タテのカギ38. 最近の事件で鑑定されることも ☞イデンシ(遺伝子)

タテのカギ40. ふたつでひとそろい ☞ツイ(対)

タテのカギ42. 最高級のブランデー ☞コニャック ※

コニャック - Wikipedia

コニャック - Wikipedia

 

 

タテのカギ45. いちばん盛り上がる〇〇場 ☞ヤマ(山)

タテのカギ47. 小さいころ読んだ本 ☞エホン(絵本)

タテのカギ49. 絶対に〇〇〇無用 ☞タゴン(他言)

タテのカギ51. 〇〇〇することに意義がある ☞サンカ(参加)

タテのカギ53 昔は東と西に分かれていた国です ☞ドイツ

タテのカギ55. お米や野菜を作ってくれています ☞ノウカ(農家)

タテのカギ57. 〇〇〇生、〇〇〇傘 ☞ラッカ(落下)

タテのカギ59. 年を重ねると気になりますね ☞シワ(皴)

タテのカギ61. NEWSのリーダー、〇〇〇慶一郎 ☞コヤマ(小山)※

小山慶一郎 - Wikipedia

タテのカギ63. 地球上で陸じゃないほう ☞ウミ(海)

タテのカギ64. 泰子、佐和子、弘之 ☞アガワ(阿川)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする