goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

全世界で愛されているムーミン・クロスワード

2025-07-08 01:43:58 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今回は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々わからず時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りに、マス目を埋めることができると、とても嬉しくなります。白夜書房発行「クロスワード・ランド」2025年8月号より 

Question60. 全世界で愛されているムーミン・クロスワード~1945年に初めて小説が発表され、以降全世界で愛されている「ムーミン」のクロスワードです。

「ムーミン」生みの親、トーベ・ヤンソン作品展。 - OVNI| オヴニー・パリの新聞

「ムーミン」生みの親、トーベ・ヤンソン作品展。 - OVNI| オヴニー・パリの新聞

「House of Tove Jansson トーベ・ヤンソンの家」  会場に入った途端、目を細めておいしそうにタバコを吸う短髪の女性の肖像が目に入る。ムーミンの生みの親として世界的に...

OVNI| オヴニー・パリの新聞

 

🔝ムーミンとトーベの自画像。スナフキン、スノークのおじょうさん、ニョロニョロ、ミムラ&リトルミイ姉妹ら、仲間たちが勢ぞろい

 「ムーミン」とは:画家、作家であるアーティストのトーベ・ヤンソンによって生みだされた、ムーミントロールとその仲間たちの物語。今年、初めての小説が出版されてから80周年を迎えました!

タテのカギ1. ★旅と音楽を愛するムーミンの親友 ☞スナフキン※

キャラクター | ムーミン谷のなかまたち | アニメ公式サイト

キャラクター | ムーミン谷のなかまたち | アニメ公式サイト

キャラクター ムーミントロール 声こえ:寺てら島しま惇じゅん太た ムーミンママ 声こえ:井いの上うえ喜き久く子こ ムーミンパパ 声こえ:松まつ本もと保やす典のり スノー...

ムーミン谷のなかまたち | アニメ公式サイト

 

タテのカギ2. 雨宿りもできる、屋根の外に突き出たところ ☞ノキサキ(軒先)

タテのカギ3. 北極や月輪がいる大きな動物 ☞クマ(熊)

タテのカギ4. 見ること。ぜひ〇〇〇ください ☞ゴラン(御覧)

タテのカギ5. ムーミンたちが冬眠する季節を英語で ☞ウインター

タテのカギ8. ★細長い靴下のようなムーミン谷の仲間 ☞ニョロニョロ

ムーミン谷の仲間、ニョロニョロ - 検索 動画

タテのカギ10. 居場所。住居 ☞イドコロ(居所)

タテのカギ12. 貸したり借りたりしたお金につく ☞リシ(利子)

タテのカギ14. つかめばうまくいく。要領 ☞コツ(忽)

タテのカギ17. そら。何もないところ。〇〇をつかむ ☞クウ(空)

タテのカギ18. 皮膚に表れる黒い点 ☞ホクロ(黒子)

タテのカギ20. 外交政策を担う〇〇〇省 ☞ガイム(外務)

タテのカギ21. 耳でキャッチ ☞オト(音)

タテのカギ22. 絞った液。つゆ ☞シル(汁)

タテのカギ24. 卵を包む固いもの ☞カラ(殻)

ヨコのカギ1. ★ムーミンのガールフレンド、〇〇〇〇のおじょうさん ☞スノーク

    スノークのおじょうさん | キャラクター詳細 | ムーミン公式サイト

スノークのおじょうさん | キャラクター詳細 | ムーミン公式サイト

ムーミンの公式サイトでは、ムーミンの仲間たちや歴史、作者トーベ・ヤンソンについてご紹介しています。イベントやグッズなどムーミンに関する最新の情報もぜひチェックし...

ムーミン公式サイト

 

ヨコのカギ4. 時代劇で、悪党を捕まえる場面で「〇〇〇だ!」 ☞ゴヨウ(御用)

ヨコのカギ6. 涙ポロポロ。〇〇を入れる ☞ナキ(泣き)

ヨコのカギ7. フィリピンの首都 ☞マニラ

ヨコのカギ9. 夫と妻 ☞フサイ(夫妻)

ヨコのカギ11. タイヤが4つ。〇〇〇〇駆動 ☞ヨンリン(四輪)

ヨコのカギ13. ここは絶対聴かなくちゃ! という部分 ☞キキドコロ(聴き所)

ヨコのカギ15. 味を感じるところ ☞シタ(舌)

ヨコのカギ16. 血のつながりのある人たち。〇〇〇〇の争い ☞コツニク(骨肉)

ヨコのカギ18. 馬車などにつける、日よけや雨よけの布 ☞ホロ(幌)

ヨコのカギ19. 欧米で作られた映画 ☞ヨウガ(洋画)

ヨコのカギ21. 入口から中へ深く入ったところ ☞オク(奥)

ヨコのカギ22. 昔、王や武将が住んでいた建造物 ☞シロ(城)

ヨコのカギ23. 足が10本の海産物 ☞イカ(烏賊)

ヨコのカギ25. ★正式な名前はムーミン〇〇〇〇。妖精、魔物のこと ☞トロール

    ムーミントロール | キャラクター詳細 | ムーミン公式サイト

ムーミントロール | キャラクター詳細 | ムーミン公式サイト

ムーミンの公式サイトでは、ムーミンの仲間たちや歴史、作者トーベ・ヤンソンについてご紹介しています。イベントやグッズなどムーミンに関する最新の情報もぜひチェックし...

ムーミン公式サイト

 

ヨコのカギ26. ★リトルミイの姉、〇〇〇ねえさん ☞ミムラ

    ミムラねえさん | キャラクター詳細 | ムーミン公式サイト

ミムラねえさん | キャラクター詳細 | ムーミン公式サイト

ムーミンの公式サイトでは、ムーミンの仲間たちや歴史、作者トーベ・ヤンソンについてご紹介しています。イベントやグッズなどムーミンに関する最新の情報もぜひチェックし...

ムーミン公式サイト

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に誇る日本食・お寿司のリスト・クリスワード(その2)

2025-07-07 20:00:08 | クロスワード

白夜書房発行「クロスワード・ランド」2025年8月号より Question58. 世界に誇る日本食・お寿司のリスト・クロスワード~現在では日本人のみならず、世界でも人気のお寿司がテーマです。(その2)

ヨコのカギ1. ★タレを塗って食べる寿司ネタ。きゅうりと一緒に巻き寿司にすることも ☞アナゴ

穴子寿司 東京都 | うちの郷土料理:農林水産省

ヨコのカギ3. きゅうりを使った巻き寿司 ☞カッパマキ(河童巻き)※かっぱ巻き - Wikipedia

ヨコのカギ8. ★漁獲量が少なく、エビの中では最も高価。赤い花の名前にちなんでついた名前 ☞ボタンエビ(牡丹海老)※ボタンエビ - Wikipedia

ヨコのカギ9. 助六寿司は〇〇〇にちなんだ名前 ☞カブキ(歌舞伎)※

助六寿司ってどんなお寿司?歌舞伎との関係や歴史、豆知識も - macaroni

助六寿司ってどんなお寿司?歌舞伎との関係や歴史、豆知識も - macaroni

コンビニやスーパーでよく見る助六寿司。お手軽でおいしいそのお寿司はなぜ「助六」と呼ばれているの?実はちゃんとした由来があるのです。助六寿司のカロリーや由来を紹介...

macaroni [マカロニ]

 

ヨコのカギ11. 絵画の作風、特徴 ☞ガフウ(画風)

ヨコのカギ13. 「あがり」とは寿司の食後に出される〇〇〇〇〇のこと ☞リョクチャ(緑茶)

ヨコのカギ14. 細長く切った刺身、〇〇そうめん ☞イカ(烏賊)※イカそうめん - Wikipedia

ヨコのカギ15. 刀に似ている、また立ち泳ぎをする習性から名前がついた魚 ☞タチウオ(太刀魚)

ヨコのカギ17. ★カレイに似た高級魚。とくにヒレの付け根の「えんがわ」はコリコリした食感と甘さで人気 ☞ヒラメ(平目)※

ヒラメの縁側(えんがわ)とは?希少部位の魅力と美味しさを徹底解説!

ヒラメの縁側(えんがわ)とは?希少部位の魅力と美味しさを徹底解説!

「ヒラメの縁側、最高!」「えんがわの寿司は絶対に外せない」寿司通の間ではすっかりお馴染みの“えんがわ”ですが、実際には「どこの部分?」「なぜこんなに旨いの?」と疑...

釣太郎ブログ

 

ヨコのカギ19. お店を任されています ☞テンチョウ(店長)

ヨコのカギ22. 料理をのせて運ぶ盆 ☞トレー

ヨコのカギ23. 寿司ネタの数え方 ☞カン(貫)

ヨコのカギ24. おしゃれだね、粋だね、と同様の意味。〇〇だね ☞オツ

ヨコのカギ26. 化けの皮がはがれる、〇〇〇がはがれる ☞メッキ

ヨコのカギ28. シンデレラが乗ったカボチャの〇〇〇 ☞バシャ(馬車)

ヨコのカギ30. ★秋を代表する魚。握りはもちろん、押し寿司や姿寿司、ご飯と一緒に発酵させるなれ寿司も人気 ☞サンマ(秋刀魚)※

サンマ寿司+種類 - Bing

サンマ寿司+種類 - Bing

Bing のインテリジェント検索機能により、探しているものをより簡単にすばやく見つけられるようになり、リワードも得られます。

Bing

 

ヨコのカギ31. 量を測る木製の容器。お酒をのむ容器にも ☞マス(桝)

ヨコのカギ32. 値段を書いたタグ ☞ネフダ(値札)

ヨコのカギ34. X染色体と〇〇染色体がある男性の精子 ☞ワイ(Y)

ヨコのカギ35. 牛乳から作られる発酵乳 ☞ヨーグルト

ヨーグルト - Wikipedia

ヨーグルト - Wikipedia

 

 

ヨコのカギ37. 〇〇の目にも涙 ☞オニ(鬼)

ヨコのカギ38. 駕籠(かご)かきが由来の言葉、〇〇〇〇を担ぐ ☞カタボウ(片棒)

ヨコのカギ40. コーヒー豆を焙煎する道具。魚や肉を焼く道具もこう呼ぶ ☞ロースター

ロースターの意味 - Bing

ロースターの意味 - Bing

Bing のインテリジェント検索機能により、探しているものをより簡単にすばやく見つけられるようになり、リワードも得られます。

Bing

 

ヨコのカギ42. 卵巣膜に入っている、つながった状態のサケやマスの卵 ☞スジコ(筋子)

ヨコのカギ43. ★卵巣膜を除き、1粒ずつ分けたサケやマスの卵。軍艦巻きにして食べる。☞イクラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に誇る日本食・お寿司のリスト クロスワード(その1)

2025-07-06 05:36:42 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今回は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らず、時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りにマス目を埋めることができると、とても嬉しくなります。白夜書房発行「クロスワード・ランド」2025年8月号より 

Question58.  世界に誇る日本食・お寿司のリスト クロスワード現在では日本人のみならず、世界でも人気のお寿司がテーマです。(その1)

タテのカギ1. ★宮城県閖上(ゆりあげ)産が最高級とされる高級二枚貝 独特の香りも人気 ☞アカガイ(赤貝)

日本一旨い赤貝!その産地、閖上の秘密に迫ります

日本一旨い赤貝!その産地、閖上の秘密に迫ります

日本一の赤貝の産地と言われる閖上。では何故閖上の赤貝が日本一と呼ばれるのかその理由を記事にしました!

魚のおんちゃま 魚のWEBマガジン

 

タテのカギ2. きんぴらや天ぷらで人気の野菜 ☞ゴボウ(牛蒡)

タテのカギ3. ★目の上に「八」の字に見える黒い模様があるのでこの名に。ブリの仲間で、淡白でさっぱりした味 ☞カンパチ

カンパチについて知ろう!特徴や旬、ブリの違いについて解説! | クラシル

カンパチについて知ろう!特徴や旬、ブリの違いについて解説! | クラシル

成長と共に名前の変わる出世魚である「カンパチ」。回転寿司などで人気の高い魚ですが、実はブリやハマチと違いがよく分からない方も多いかもしれません。そこで今回は、カ...

クラシル

 

タテのカギ4. 転ばぬ先の〇〇 ☞ツエ(杖)

タテのカギ5. 万博など博覧会の展示場 ☞パビリオン

タテのカギ6. 新規プロジェクトなどを関係者たちに理解してもらうた16.めに作成する書類 ☞キカクショ(企画書)

タテのカギ7. 牛肉に焼き豆腐、しらたきなどが材料 ☞スキヤキ(好き焼き)

タテのカギ10. 黒と白の〇〇猫 ☞ブチ(斑)

タテのカギ12. サメからとれる中華の高級食材 ☞フカヒレ(鱶鰭)※

ふかひれ - Wikipedia

ふかひれ - Wikipedia

 

 

タテのカギ15. 後輩が先輩に使っちゃいけない〇〇口 ☞タメ

タテのカギ16. 雨が降る空模様 ☞ウテン(雨天)

タテのカギ18. 外国人観光客にはとんこつが人気のよう ☞ラーメン

タテのカギ20. 〇〇〇を配ってお店を宣伝 ☞チラシ

タテのカギ21. 寿司店の湯飲みにびっしり書かれた〇〇へんの漢字 ☞ウオ(魚)

タテのカギ22. ★脂がのった人気の寿司ネタ。中〇〇、大〇〇 ☞トロ

トロ - Wikipedia

トロ - Wikipedia

 

 

タテのカギ23. 別名、海のミルク ☞カキ(牡蠣)※

牡蠣が海のミルクと呼ばれる由来とは? | 歴史・由来・意味の雑学

牡蠣が海のミルクと呼ばれる由来とは? | 歴史・由来・意味の雑学

牡蠣といえば冬が旬の食材の代表的な存在ですよね。 鍋にしたりフライにしたり、あるいは生で食べたり

歴史・由来・意味の雑学 | 様々なものの歴史や由来、また言葉の意味などなぜそうなったのか?ということを探っていくサイトです。

 

タテのカギ25. 魚貝などをしょうゆ、みりん、砂糖などで濃く煮詰めたもの ☞ツクダニ(佃煮)

タテのカギ27. 歯にはさまったものを取り除く道具 ☞ツマヨウジ(爪楊枝)

タテのカギ28. 浴室 ☞バスルーム

タテのカギ29. 瓦〇〇やトタン〇〇 ☞ヤネ(屋根)

タテのカギ30. 最小の反対 ☞サイダイ(最大)

タテのカギ31. ★解体ショーも開催される、寿司ネタで一番人気の魚 ☞マグロ(鮪)※

マグロの解体ショーとは - Bing

マグロの解体ショーとは - Bing

Bing のインテリジェント検索機能により、探しているものをより簡単にすばやく見つけられるようになり、リワードも得られます。

Bing

 

タテのカギ33. 和食には不要のナイフと〇〇〇〇 ☞フォーク

タテのカギ34. 味噌汁に入れる定番の海藻 ワカメ(若布)

タテのカギ36. バレーボールのレシーブとアタックの間 ☞トス

タテのカギ39. 上司 ☞ボス

タテのカギ41. ★白身魚の王様的存在。皮をつけたまま湯引きにしたり昆布締めで握るのも美味 ☞タイ(鯛)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつい🌡☀🥵夏がやって来た!川柳クロス

2025-07-01 16:49:28 | クロスワード

「脳活」にために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今回は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らず、時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りにマス目を埋めることができると、とても嬉しくなります。株式会社コスミック出版発行「クロスワード・プラザ」2025年8月号より

Question16. あつい🌡☀🥵夏がやって来た! 川柳クロス~夏にぴったりな、暑くて熱い川柳クロスをどうぞ!

タテのキー1. 寝苦しい 夜中で気温が 25℃ ☞ネッタイヤ(熱帯夜)※熱帯夜の定義とは?真夏日、猛暑日との違いと寝苦しい日の対処方法も解説|@DIME アットダイム

タテのキー2. 路面熱 〇〇の散歩も 朝晩に ☞イヌ(犬)

タテのキー4. 家の前ひしゃくで水を まきました ☞ウチミズ(打ち水)

タテのキー5. この魚 調理に免許が 必要です ☞フグ(河豚)

タテのキー6. この時間 縁側に出て 夕涼み ☞ヒグレ(日暮れ)

タテのキー8. 大量の 汗をかいたら ちょい補給 ☞シオ(塩)

タテのキー10. 浴衣着て 夏の夜空を 見上げます ☞ハナビ(花火)

タテのキー12. 御来光 目当ての登山者 大渋滞 ☞フジ(富士)※富士山が山開き ご来光に山頂で「バンザイ!」 今年から軽装登山の対策が強化 山梨 | Watch

タテのキー14. 一カ所に 集中し過ぎで よとりない ☞カミツ(過密)

タテのキー17. 暑い街 さけて涼しい 高原へ ☞ヒショ(避暑)

タテのキー19. 双方が 同時に打ち合い 引け分けに ☞アイウチ(相打ち)

タテのキー21. つる草の 緑の〇〇〇〇 涼しいよ ☞カーテン ※

つる草の緑のカーテン - 検索 動画

タテのキー22. 踏切で 警報機が鳴り 下りてきた ☞シャダンキ(遮断機)

タテのキー23. 日焼け止め 顔に体に 予防して ☞シミ(紙魚)

タテのキー24. 軒下で チリンと涼しげ 音がする ☞フウリン(風鈴)※

風鈴 - Wikipedia

風鈴 - Wikipedia

 

 

タテのキー25. 暑い日に 食べたいけれど 溶けてくる ☞アイス

タテのキー27. ろ紙使い 液体から取る 個体粒 ☞ロカ(濾過)

タテのキー28. 守りましょう 社会秩序の 維持のため ☞ホウ(法)

ヨコのキー1. 面接で 熱い気持ちを 伝えましょう ☞ネツイ(熱意)

ヨコのキー3. 暑い日は 冷ややっこにして 食べたいね ☞トウフ(豆腐)

ヨコのキー7. この部署に ずっと在籍 しています ☞ヌシ(主)

ヨコのキー9. 行動と 言ってることが 合ってない ☞チグハグ

ヨコのキー11. 炎天下 バリバリ動ける 〇〇なヤツ ☞タフ

ヨコのキー13. 相撲部屋 旅館、料亭 仕切る女性 ☞オカミ(女将)

ヨコのキー15. 習うより 何度もやって 身に付ける ☞ナレ(慣れ)

ヨコのキー16. 駐車代 保険にガソリン かかります ☞イジヒ(維持費)

ヨコのキー18. 鳥たちも 川で体に 水をかける ☞ミズアビ(水浴び)

ヨコのキー20. 政治家の 〇〇〇問題 スキャンダル ☞シカツ(死活)

ヨコのキー23. ファッションや トークにディナーならん ロード〇〇〇 ☞ショー

ヨコのキー24. 風を受け 羽根を回して 力にす ☞フウシャ(風車)※

風車 - Wikipedia

風車 - Wikipedia

 

 

ヨコのキー25. 虫捕りや 魚取るとき 使います ☞アミ(網)

ヨコのキー26. 勝負では 相手に明かすと 不利になる ☞テノウチ(手の内)

ヨコのキー27. マージャンで 誰かが捨てた 牌(ぱい)で勝つ ☞ロン

ヨコのキー28. 図書館や 書店にずらりと 並んでる ☞ホン(本)

ヨコのキー29. 暑い夏 このフルーツが 定番です ☞スイカ(西瓜)※

スイカ - Wikipedia

スイカ - Wikipedia

 

 

ヨコのキー30. エアコンも いいけどこの風 気持ちいい ☞センプウキ(扇風機) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶摘みの季節、緑茶を楽しむ・クリスワード(その2)

2025-06-15 09:25:58 | クロスワード

「脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。でも、タテヨコのヒントを頼りに、目を埋めることができるととても嬉しくなります。

 株式会社パズルメイト発行「文字の大きなクロスワード」2025年5月号より

Q2. 茶摘みの季節、緑茶を楽しむ ◆3月下旬から5月下旬に摘まれる新茶は、冬の間に蓄えられた栄養が多く含まれていて、甘味があり品質が高いため、緑茶好きにはたまらない旬のお茶となります。

よこのキー1. 緑茶に含まれるカテキンは〇〇〇燃焼効果がありダイエットに良い ☞スボウ(脂肪)

よこのキー3. 茶葉は”ジメジメ”に弱い ☞シッケ(湿気)

よこのキー5. 葉ではなく軸の部分。軽い味の〇〇茶の美味しい ☞クキ(茎)※

よこのキー7. 自分についての物語 ☞ジデン(自伝)

よこのキー9. 噛むけど飲み込まないお菓子 ☞ガム

よこのキー11. ♂ ☞オス(雄)

よこのキー13. ”筑前煮”の福岡県での呼ばれ方 ☞ガメニ 

がめ煮(に)(筑前煮(ちくぜんに))…福岡県:農林水産省:農林水産省

よこのキー15. お店で茶葉を買う前に飲んでチェック ☞シイン(試飲)

よこのキー17. 浜辺で拾うきれいなシェル ☞カイガラ(貝殻)

よこのキー18. 茶葉の中で最初に摘まれる、品質の高い〇〇〇〇茶 ☞イチバン(一番)

よこのキー20. アイロンをかけての伸ばす ☞シワ(皴)

よこのキー22. ”∴”は茶園の〇〇記号 ☞チズ(地図)

よこのキー24. 水風呂と交互に入り健康促進。蒸し風呂 ☞サウナ

よこのキー26. 木製容器。高級玉露を入れて贈答用に ☞キリバコ(桐箱)

玉露おくみどり : 緑茶 : 高級茶葉・和製手作り茶器専門店HOJO

よこのキー28. 私の〇〇〇は美しい茶器の収集です ☞シュミ趣味)

よこのキー30. お団子を刺す棒。緑茶のおともに和菓子をどうぞ ☞タケグシ(竹ぐし)

よこのキー32. 茶木を植えるために土を盛り上げた「畝」 ☞ウネ

よこのキー34. 予算や費用の詳細 ☞ウチワケ(内訳)

よこのキー36. 葉っぱを乗せて変身できる動物!? ☞タヌキ(狸)

よこのキー38. ⇔外科 ☞ナイカ(内科)

よこのキー40. 緑茶の旨味成分テアニンは〇〇〇酸のひとつ。リラックス効果あり ☞アミノ

よこのキー40. 茶葉を保管する円形容器 ☞チャビツ

茶筒の開化堂 | HOME

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする