「脳活」のために、毎日クロスワードパズルに挑戦しています。「これは楽勝だな」と思っても、1つか2つはなかなかわからないものがあって時間がかかってしまいます。でも、タテヨコクロスしてみてうまくいくと嬉しくなってしまいます。
今日は、 発行『クロスワードハッピー!Vol3』より
タテのカギ1. 源義経の幼名です ☞ウシワカ(牛若)源義経 - Wikipedia
タテのカギ2. 源義経の最初の家来となって、馬の口取りとなりました ☞キサンタ(喜三太)※伊藤淳史|人物|NHKアーカイブス
タテのカギ3. 昔の夜はこれの光でも十分に明るかったようです ☞ツキ(月)
タテのカギ4. 源義経が生涯愛した女性。2005年NHK大河ドラマの中では石原さとみが演じています ☞シズカ
ゴゼン(静御前)
タテのカギ6. 冬はウインター。春は? ☞スプリング
タテのカギ10. 暮らし向き ☞セイカツ(生活)
タテのカギ12. 燃えカス ☞ハイ(灰)
タテのカギ14. 〇〇の根を分けて探し出す ☞クサ(草)
タテのカギ16. めぐりあわせ ☞ウンセイ(運勢)
タテのカギ18. 死者ののこした品物 ☞イヒン(遺品)
タテのカギ19. 五条大橋で義経に敗れて家来となった元比叡山の僧といえば武蔵坊〇〇〇〇です。2005年NHK
大河ドラマの中では松平健が演じています ☞ベンケイ(弁慶)
タテのカギ20. 〇〇〇貫徹 ☞ショシ(初志)
タテのカギ22. 人々を引き連れていくこと ☞インソツ(引率)
タテのカギ24. 民族・氏族の神を中心として伝えられた歴史時代以前の説話 ☞シンワ(神話)
タテのカギ27. 大地の表面 ☞ツチ(土)
タテのカギ28. おにぎりに巻く海藻 ☞ノリ(海苔)
ヨコのカギ1. 2005年NHK大河ドラマ『義経』の中で駿河次郎を演じています ☞ウジキツヨシ(うじきつよ
し)
ヨコのカギ5. 杵と〇〇でお餅をつきます ☞ウス(臼)
ヨコのカギ7. 義経より〇〇に生まれた頼朝です ☞サキ(先)
ヨコのカギ8. 相模湾に面していてヨットハーバー、漁港といった施設から自然の海岸線が残る風致地区までさ
まざまな海の要素を楽しむことができる湘南の海岸 ☞ズシ(逗子)
ヨコのカギ9. 戦争をやめて仲直りする〇〇〇条約 ☞ワシン(和親)
ヨコのカギ11. 義経が頼朝の許可なく官位を受けたために二人の〇〇は悪くなりました ☞ナカ(仲)
ヨコのカギ12. 〇〇のムシロの上は居心地が悪い ☞ハリ(針)
ヨコのカギ13. 新しい進路・分野を切り開く ☞カイタク(開拓)
ヨコのカギ15. 源頼朝は目的のためには手段を選ばない〇〇〇〇な面、冷徹な面がある ☞ゴウイン(強引)
ヨコのカギ17. もっとも良い方法?〇〇〇〇を尽くす ☞サイゼン(最善)
ヨコのカギ19. さげすむこと ☞ベッシ(蔑視)
ヨコのカギ21. 道徳上から見た性格 ☞ヒンセイ(品性)
ヨコのカギ23. 地震の揺り戻し ☞ヨシン(余震)
ヨコのカギ25. 火がつくこと ☞インカ(引火)
ヨコのカギ26. 伊勢三郎は義経に一命を助けられたことを機に家来として仕えることを〇〇〇〇しました
☞ケッシン(決心)※伊勢義盛 - Wikipedia
ヨコのカギ29. 人の地位 ☞イチ(位置)※位置(イチ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
ヨコのカギ30. 2005年NHK大河ドラマで平清盛を演じています ☞ワタリテツヤ(渡哲也)