「脳活」のために、毎日クロスワードパズルに挑戦しています。今回は楽勝だなと思っても、1つか2つはなかなかわからず、時間がかかってしまうものがあります。でもタテヨコクロスしてピッタリ合った言葉が見つかると嬉しくなります。本日は、メディアソフト発行『MSムック元祖クロスワードVOL38』2025年3月1日発行より
Question002. 冬の味覚を満喫したい!クロスワード
タテのカギ1. 提灯をもつものもいる深海魚。茨城を代表する冬の味覚 ☞アンコウ(鮟鱇)
タテのカギ2. 煙をはいて、シュッシュッポッポと線路を走る ☞キシャ(汽車)
タテのカギ3. だいたいのところ。漢字で書くと「大凡」 ☞オオヨソ
タテのカギ5. 北海道の郷土料理の冷凍刺身 ☞ルイベ ※ルイベ | たびらい
タテのカギ6. フグよりうまいといわれ、「幻の魚」として珍重される高級魚 ☞クエ ※なぜ、九絵(クエ)は「幻の魚」と言われるの?|【公式通販】 土佐料理 司[つかさ]・祢保希[ねぼけ]| 鰹のたたきをお取り寄せ
タテのカギ8. 足手まといになるもの ☞カセ(枷)
タテのカギ11. 衣類。スキー〇〇〇、インナー〇〇〇 ☞ウエア
タテのカギ13. 旅館や料亭などでお客さんの接待をする女性 ☞ナカイ(中居)
タテのカギ15. 東京に住んでいる人 ☞トミン(都民)
タテのカギ16. コンテンツを日本語で ☞モクジ(目次)※コンテンツ - Wikipedia
タテのカギ18. 雪像が圧巻、さっぽろ〇〇〇〇〇 ☞ユキマツリ(雪祭り)
タテのカギ20. 帰り道。⇔往路 ☞フクロ(復路)
タテのカギ21. 恥ずかしいときに入りたくなる? ☞アナ(穴)
タテのカギ23. よく理解しないまま、すぐに信じてしまう ☞ウノミ(鵜呑み)
タテのカギ26. 半分より多い ☞カハン(過半)
タテのカギ28. 聞くまでもない質問 ☞グモン(愚問)
タテのカギ30. 木の太い部分 ☞ミキ(幹)
タテのカギ31. 冬になると食べたくなる? ズワイ、タラバといえば ☞カニ(蟹)
ヨコのカギ1. 「赤いダイヤ」の異名をもつ、小粒の豆 ☞アズキ(小豆)
ヨコのカギ4. 「海の〇〇〇」といわれる牡蠣。真牡蠣は冬が美味しい ☞ミルク ※牡蠣はなぜ海のミルクと呼ばれるの? Rが付く月は食べてはダメ? | 魚食普及推進センター(一般社団法人 大日本水産会)
ヨコのカギ7. 和歌山、愛媛と並ぶ、冬の果物みかんの産地 ☞シズオカ(静岡)
ヨコのカギ9. 仕事が終わったら帰るところ ☞イエ(家)
ヨコのカギ10. 自分のことには手が回らない=〇〇〇の白袴 ☞コウヤ(紺屋)紺屋の白袴(コウヤノシロバカマ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
ヨコのカギ12. 冬のあったか定番料理。具材は何でもOK、コレが名前の由来? ☞ヨセナベ(寄せ鍋)
ヨコのカギ14. ⇔下 ☞ウエ(上)
ヨコのカギ15. お正月に飲む祝い酒 ☞トソ(屠蘇)
ヨコのカギ17. 進み具合が遅いね、牛の〇〇〇のよう ☞アユミ(歩み)
ヨコのカギ19. ユニフォーム ☞セイフク(制服)
ヨコのカギ22. 西に黄色いものをおくとアップする? ☞キンウン(金運)※西に黄色いものを置いても金運が上がらない人の間違い | どんな運も、思いのまま! 李家幽竹の風水大全 | ダイヤモンド・オンライン
ヨコのカギ24. 当たればうれしい ☞クジ(籤)
ヨコのカギ25. 同類。ライオンは猫の〇〇〇です ☞ナカマ(仲間)
ヨコのカギ27. 白身魚の王様といわれる「アカムツ」の別名。北陸・山陰地方の特産として有名 ☞ノドグロ ※アカムツ - Wikipedia
ヨコのカギ29. 初めて聞きました ☞ハツミミ(初耳)
ヨコのカギ32. 観光地で走る〇〇〇〇車。運転手は車夫さん ☞ジンリキ(人力)
ヨコのカギ33. 24時間営業も多い便利な店 ☞コンビニ