goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴあのくらっせ、生演奏のお話。

ピアノ教師で、ブライダルピアニスト、音楽事務所経営。
東京西北ロータリークラブでも演奏。音楽ライフについて書いてます。

コンガとボンゴ

2011-11-27 20:41:37 | インポート

私がピアノの講師をしている教室のパーカッションの先生にお願いして、コンガのレッスンを受けました。やはりよい音を出すには、専門家の指導が一番。

ただ、ピアノは手のひらはあまり使いませんし、指の第2関節はあててはいけない(曲によりますが、基本では、)のですが、全く反対。

たまには生徒の立場になるのも、よいですね。まな板の鯉の状態。生徒さんの気持ちを体感。

トライアングル一つも専門的な鳴らし方、どういう風にどこで叩くと倍音が多く良い響きになるのか、とか、あるのですよね、と先週、共演させて頂いたフルートの男性も話していました。それぞれの楽器、奥は深いです。

ところで、コンガは大きくて1つ1つ分かれている方で、ボンゴは少し小さくて2つセットになっている方です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旭日重光章受章祝賀会 | トップ | 本日の例会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

インポート」カテゴリの最新記事