goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴあのくらっせ、生演奏のお話。

ピアノ教師で、ブライダルピアニスト、音楽事務所経営。
東京西北ロータリークラブでも演奏。音楽ライフについて書いてます。

お友達のピアノの先生から

2016-02-17 13:16:35 | ピアノ教室

シニアのピアノ発表会のあと、行かれなかったから、と友人でやはりピアノの先生から、頂きました。私もお返しを用意していたので、音符の飾りをお返ししました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアのピアノ発表会、お花頂きました!

2016-02-15 13:11:33 | ピアノ教室
先週終わったシニアのピアノ発表会の翌週、こんな素敵なお花やお菓子を生徒さんから頂きました。会場がお花禁止だったので、昨日くださいましたありがとうございます!
素敵な色合いと香りです
私も残りの宿題、写真のプリントとご希望者のビデオ編集を早くしなくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明大前教室近くの梅

2016-02-10 18:21:34 | ピアノ教室
梅ヶ丘の近くだけあって?綺麗に満開の白梅がありました。明大前と東松原駅との中間にあるお宅で、水曜はピアノレッスンを行っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノのペダル、効果的に使っていますか?

2015-12-27 10:02:36 | ピアノ教室
現在のピアノ演奏は、ほぼペダルを使います、と言っても過言ではないでしょう。
ショパンの頃もなくてはなりませんが、近年のドビュッシーあたりでは、ペダルが大きな役割を果たしています。
小学校四年、五年生くらいまででは、なかなか足が届かず、また、そこまで進んでいなくて、学ぶ機会がないまま、ピアノをやめてしまう人はかなり多いでしょう。
補助台もありますが、結構力がいるでしょう。
ペダルを踏んで、豊かに音を響かせられる所まで、続けて勉強して欲しいものです。
クリスマスが済んで、街中はもう門松が立っていました。これは母制作のミニチュア。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんは何才位までの子供に来るのでしょうか?

2015-12-25 10:45:33 | ピアノ教室
来るというか、信じているのは何才位まで?四年生位までかと思っていたら、五年生のお子さんも、サンタさんを待っていました
「でも学校で、お父さんやお母さんだって言う子もいるの」と、疑問は持っていました。
まだ、窓に隙間を開けて寝るそうです。お手紙書いたら、返事も貰ったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする