正確には、喜寿と傘寿のご夫婦、二人展です。
奥様が、国立大学の元物理の教授で、もう12年くらいピアノを習いに来ていただいています。
絵画はさらに長年なさっていて、油絵から水彩、と幅広く描かれます。
お忙しいのに、ピアノと絵、そして水泳と、ずっと続けられ、本業の物理も
今も公演等あり、頭が下がります。
ご主人も物理の元教授だそうですが、やはり絵がご趣味だそうです。
とても盛会でした。写真は、大井みさほ様の絵です。
昨夜は本当にたくさん雪が降りました。
皆さん、雪かきをしっかりして頂いて、お陰様で通れるところがたくさんありました。
うちはマンションで、いつのまにかきれいになっていますが、自宅から離れた駐車場の入口付近だけでも、私もやっておこう、と、ちいさなちりとりを持って行きました。
もちろん、うちの以外も何台も停まっているのですが、だれも雪かきしていなくて、かなりの雪。
雪かきしていると、近所の小学生とお母様が通りかかり、しばらくすると、お二人で出てきて、手伝ってくださいました。お話ししたことない方たちですが、助かりました。
ありがとうございました。
2月の大変な雪の日に、ご披露宴を横浜のホテルで行われたご新郎のお母様から、お心遣い、頂きました。四国からおいででした。きれいで食べるのがもったいない感じでした。四国からのご親族も多かったようで、交通が混乱して大変でしたが、無事、皆さん出席されたようです。
おめでとうございました。(私がピアノ演奏を担当させて頂きました)
横浜のみなとみらいの桟橋です。ベイブリッジは全く見えません。
また、大雪ですね。
都心の出先で二時頃は全く積もっていなくて、
二子玉川まで、点検の車を取りに行ってしまいました。
出た時には、環八も轍から外れないようにしないと、かなり厳しい状況。
環八から井之頭通りに入ると、更に積雪が多い!
三鷹の自宅駐車場まで無事到着。
やはり駐車場のちょっとの段差でスリップして入れない。
昨年の教訓で、広告の紙など積んでいたので、
それを前輪にかませて、無事、入庫完了。
都心と多摩の違いは大きいです。
大抵の車は、ゆっくり走っていました。たまに信じられない運転の車も。
皆様もお足もとに気を付けてください。
明日は、仏滅で、日曜の大安はたくさん結婚式がありますね。
次は、八月に、武蔵野市立美術館内音楽室で、開催します。
今月の寒さからは思い出せませんが、きっと昨夏のように猛暑でしょうね。
でも、大雪よりはらくな感じが、今は、しています。
フォロー中フォローするフォローする