goo blog サービス終了のお知らせ 

がりこのぶろぐ

見る人に実に不親切なブログ

ルノワール展

2010年05月15日 | どうでもいいこと

靫公園のバラ

中之島にある国立国際美術館に行って、ルノワール展を見てきました。

わしがルノワールの作品を集めた展覧会に来るのは、
93年のルノワール展以来ですから、かなり久しぶりです。
ルノワールは、さほど好きな画家でもないと思ってたのですが、
実際に来て見てみると、思った以上に面白くて見ごたえがありました。


特に良いと思ったのは肖像画。
その人の雰囲気が印象深く出ているかのような絵で、
ルノワールの人物を捉える目が凄いです。
わしも当時の金持ちなら、描いて貰いたいです(笑)

それに鮮やかな色彩の使い方が巧くて単純に美しいです。
このはっとするような色使いは、図録や写真で見るのとは大違いなので、
展覧会に来て良かったと思いました。

『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢』なんか、
実際に実物見ると、さらに綺麗で美しく別嬪に見えます。
しかし、これで8歳だというのだから驚きです。


ちなみに、写真はついでに靫公園にまで足を伸ばして見てきたバラです。

朝から回転寿司

2010年05月09日 | どうでもいいこと
朝に突発的に寿司が食べたくなったので、
開店直後の11時ちょいに回転寿司屋に行きました。
それで、流れてくるお寿司を見ていて驚き。

ハマチハマチハマチハマチハマチハマチ 何か 何か 何か 
ハマチハマチハマチハマチハマチハマチ 何か 何か 何か 
ツブ貝ツブ貝ツブ貝ツブ貝ツブ貝ツブ貝 何か 何か 何か 
サーモン*6……
こんな感じで寿司が流れてくるのです。
一つのネタがこんなに連続して流れてくるのを見たのは初めてです。

別に注文するので同じネタが流れようが構わないけど、
働いている人のモチベーションが如実に反映されているようですね。
かなり回転寿司もいっぱいっぱいみたいです。


それと話は変わりますがCOWONのS9を買ってから、
地味にCDをPCに取り込んでいます。
これが結構面倒くさいです。

本をスキャンしてPDF化する会社がニュースになっていたけど、
CDもPCに取り込むサービスが出来ないかなと思ったりします。
まぁ無理でしょうが。


また、モントゥーの幻想交響曲が出てこないと書いたけど、
現在デュトワ指揮のダフネスとクロエを捜索中です。
このCDは同じのを2枚持っているはずなんですが2枚とも出て来ません。
我ながら、もうちょっと整理整頓しないとなと思いました。

フキと厚揚げとワカメの煮物

2010年04月20日 | どうでもいいこと
フキを食べたくなったので、フキの煮物を作ってみました。
フキは茹でて薄皮を剥いて水にさらしてから使っています。
塩抜きしたワカメと熱湯をかけた厚揚げを切って、
混合節でとっただしと、酒、味醂、砂糖、塩、薄口醤油で炊きました。
なかなか美味しかったです。


そういや、フキって毒が含まれているそうですね。
「ピロリジジンアルカロイドが含まれていめ、灰汁抜きをする必要がある」
とwikiにも書かれています。

しかし、元々どの程度の毒性が含まれているかとか、
あく抜き(これまた方法が色々ありすぎて、どれが良いか不明)で
どの程度の毒性が消えるかは、よぉわかりません。

毒だというなら、もうちょっと詳しい情報が知りたいところです。
まぁ、わしは旨いもん食って死ぬなら、
それは仕方がないと思ってる人なので、
少々体に悪かろうが食べると思いますが(笑)



それと話は変わりますが、この頃は耳の調子も良いので音楽をよく聞いています
(この間買ったCOWONのS9はあまり使ってないけど……)
それで聞きたいCDがあって、ずっと漁っているけど、
それがさっぱり見つかりません。
仕方がないので、また買うことにしたけど、
こういうのって買った後に見つかるんですよね。

ちなみにそのCDは、モントゥー指揮の幻想交響曲です。
一般的に評価が良いサンフランシスコ交響楽団版でなく、
ウィーン・フィルハーモニーのが好きです。
ただ録音状態は良くないのが残念ですが。

COWON S9

2010年04月10日 | どうでもいいこと
COWON S9が届きました。
32GBのホワイトです。

今、色々いじっていますが、
まだよくわからないことだらけです。


そういや、これと違うけどiPadアプリで
korgのelectribeが発売されるそうですね。
でも、あれってつまみをリアルタイムで
ぐりぐりできないとつまらないと思うけど、
タッチパネルで使い物になるのかな?


ウドの酢味噌マヨネーズ和え

2010年04月07日 | どうでもいいこと
突発的にウドが食べたくなったので買ってきました。
それで作ったのはうどの酢味噌マヨネーズ和えです。

ボウルに味噌、砂糖、マヨネーズ、酢を合わせておきます
(目分量だけど、味噌1、砂糖0.8、マヨネーズ0.5、酢0.2ぐらいか?)
ウドは切ると同時に酢水に入れていきます。
茹でたお湯に15秒ほどくぐらせたら冷水に取り、
水気を切ったらボウルの中身と混ぜたら出来上がり。

このウドはえぐみが少なかったので茹でる必要なかったかも。
独特の風味があって、なかなか美味しゅうございました。


さらに、若ゴボウ(大阪ローカルの野菜で、
根っこよりも葉や茎の部分が多いフキみたいな野菜)
があったら欲しかったけど無かった。
ついこのあいだまで見かけたのですが、
もう旬が終わったのか、たまたま無かっただけなのか。

DAPが欲しくなる

2010年03月26日 | どうでもいいこと
DAPって何じゃらほいというと、
デジタル・オーディオ・プレイヤーの略です。
mp3プレイヤーと言った方がわかりやすいかもしれません。
商品名で言うと、iPodとかウォークマンとかですね。
今時は音楽の拡張子がmp3とは限らなくなってきたので、
まどろっこしいけどDAPと書いているだけです。

わしは第二世代のiPodを持ってはいるけど、
ホワイトノイズが多いし、mp3プレイヤーは聞いていて楽しくないので、
それほど使ってませんでした。

最近は可逆圧縮ファイル(flacとかapeなど)を
そのまま読めるDAPが増えてきたし、
どんなものかいなと興味が出ているというわけです。

今、一番試してみたいのはcowonという韓国メーカーのS9。
動画も再生出来るのでDAPというより、
携帯動画プレイヤーかもしれません。
しかし、音質的に評判が良いようなので、
ヨドバシカメラあたりで、ちょっと見てこようと思っています。

チャンポン

2010年03月24日 | どうでもいいこと
チャンポンを作りました。
といっても、マルちゃんのスープと麺が入った、
ほとんど即席ラーメンみたいなちゃんぽんですけど。
材料は、豚肉、白菜、人参、もやし。
濃厚な豚骨スープと白菜の組み合わせが美味しかったです。

そういや、この頃どこかふらっと旅に出たい気分なのですが、
久しぶりに長崎に訪れてみたい気がします。
それも短期間ではなく、2週間ぐらいじっくりとすごしたいです。
もちろん、そんな暇はありませんが……。

常滑焼の急須

2010年02月23日 | どうでもいいこと
急須を買いました。
常滑焼の急須です。

本当は実物を見て選んで買いたかったけど、
使う前に壊した急須を探すのも相当苦労したので、
ネットで手頃なのを買いました。

しかし、今度こそ大事に使わねば(笑)



やっとこさ網が陶器製の急須が手に入った


自分の間抜けさ加減に呆れる

2010年02月21日 | どうでもいいこと
昨日、急須を割りました。
夏であろうが冬であろうが、わしは年がら年中お茶を飲む人間で、
お茶がない生活は到底耐えられないので、急遽急須を買ってきました。

それで、新しい急須でお茶を飲もうと、
まずはその急須を洗おうと思いました。
スポンジに洗剤つけて洗ってると、つるっと滑ってしまって、
それが見事に洗い桶のヘリに当たってジャストミート。
見事に割れてしまいました。
新しく買った急須は一度も使われることがなくゴミです。

自分の間抜けさ加減に呆れるとしか言いようがないです。
高かったのにーーーーーー。
また新しい急須を買わないと行けないよ。


しかし、最近の急須の網は金属製か、
酷いのになるとプラスチック素材が多いですね。
このタイプの急須は匂いが移りやすくて最低だと思うのだけど、
網の部分も陶器製が少なくなってることを考えるに、
大部分の人はこれで満足なのかも知れませんね。
まぁ、今は緑茶でもティーバックとか
粉茶が使っている人が多いせいかも知れませんが。

黒いアルミホイル

2010年02月20日 | どうでもいいこと
近頃、黒いアルミホイルを探しています。
これで焼くと焼き芋が美味しく焼ける(らしい)という
真っ黒なアルミホイルです。

わざわざ通販で買うほど欲しくないけど、
ホームセンターを行くついでに、ないかと見てるけどありません。
無いとなると欲しくなるのが悪い性格。
やっぱり通販で買うかも知れません。


それと、話は変わりますが電子辞書を無くしました。
カバンに入っているはずが、どこを探してもない。
うーむ、どこに行ったのだろう。

引っ越したいが

2010年02月10日 | どうでもいいこと
今、引っ越しを考えています。
ちょっと困った隣人がいまして、
しょうもない悪戯を頻繁に繰り返されるので、
とっても疲れるんですわ。

この隣人が越してくる数年前までは、
これ以上ないぐらい便利な場所でして、
とっても気に入っていたんだけどねぇ。
一軒家は、こういうデメリットがあるのがわかってたけど、
まさか自分にも降りかかってくるとは思ってませんでした。

しかし、引っ越すのも面倒くさいんですよね。
さて、どうすっかね。

マカロニてんこ盛り

2010年02月08日 | どうでもいいこと
ちょっと古めのマカロニが出てきたので全部ゆがいてしまいました。
トマトソースは牛肉に、玉ねぎ、セロリ、カットトマト、
バジル、オレガノ、塩、砂糖で適当に作り、粉チーズをふりかけたのです。
久しぶりにショートパスタを食べたけど美味しかったです。


そういや、ショートパスタも円高差益のメリットを享受しませんね。
あまり安くなってないような気がします。
ショートパスタって、微妙に人気がないせいかな。
まぁ、わしもスパゲティの方が好きだけど。

アーチェリーが面白そう

2010年02月02日 | どうでもいいこと
突然ですが、今アーチェリーが面白そうだなと思っています。
遠い的となると90mの距離に置いているようですが、
これを巧い人はバンバン中央に命中させるようです。
当然、そこまで行くのは大変そうですが、
近い距離でも的に向かって射るのは、
とっても気持ちよさそうに見えます。
やってみたいと、ちょっとムズムズしています。


弓というと、わしは和弓のイメージがあって、
やたらと難易度が高くて、型や礼儀作法が大変そうで、
手軽にやるには程遠い存在に見えました。
その昔「弓と禅」なんて本を読んだせいもあるかも。
それに比べると、洋弓の方は取っつきやすそうです。
(和弓だと、下手すると弓を引く段階で挫折しそうな気がする)

大阪や神戸に、アーチェリークラブがいくつかあるようなので、
ちょっと暇な時に体験してみたいなと思っています。

疲れた

2010年01月29日 | どうでもいいこと
色々と疲れることが多い今日この頃です。
ということで、サクッと更新。


まず、河原町の阪急が閉店するそうですね。
いやぁー、ここが潰れるとは思いませんでした。
わしは京都で物を買うことはないのだけれど、
四条河原町に出ると、いつもこの阪急を目にして、
あるのが当然というような存在だったので、
なくなるのは寂しいですね。


次に、ipadにキンドル。
やっと書籍も電子化の波がやってきそうですね。
わしは本にはパッケージとして所有するということよりも、
重くて嵩張るというイメージしかないので歓迎です。
辞書引くのも楽になりそうだしね。
でも、まともなタイトルが揃うまでは10年以上かかるかな。