goo blog サービス終了のお知らせ 

がりこのぶろぐ

見る人に実に不親切なブログ

コンデジが欲しい

2009年01月11日 | PC、カメラ、写真関連

大阪城の堀にて


さてさてさてさて、この間も同じようなというか、
いや、まるで同じことを書いた気がしますが、
コンデジが欲しいなと思っています。

やっぱり常に持ち歩けるカメラってのは大きいですね。
常に一眼を持ち歩く根性はないし、やっぱり軽くて小さいカメラ、
つまりコンデジ(携帯は許せない)を買いたいなと思っています。

今まではこれはフィルムのコンパクトでやっていたのですが、
フィルムもいい加減スキャンするのが面倒くさくなってきたし、
SHOP 99の104円現像もなくなったことだし、
タイミング的にちょうど良い機会なんですよねぇーー。

ただ、そう思って購入候補のLX-3で取られた写真を
ずーーーーーーーと見続けているのですが、
うーーーーーーーーーーーーーん率直に言うと微妙w

良いと思った物を買うのだったら、どんと散財しても気分が良いけど、
微妙だなと思いながら買い物するのは、ちょっと考えるのですよねー。
なんといっても、そのうちにオリンパスからマイクロフォーサーズ機が
出てくるのがわかってますからね。

パナソニックから出ているG1は、
デザインや大きさや形は好みではないけれど、
その画質はかなり良いと思います。
試作品程度の大きさで、G1ぐらいの写真が撮れたら最高です。
本体+レンズで10万円ぐらいなら、即決で買いそうです。

しかし、問題はまだ発売されてないし、
まだいつ発売されるかさえ発表されてないって点にあります。
早ければ春頃、遅ければ年末ぐらいになりそうかなーと、
あまり根拠もなく想像しています。

そこで、今LX3を買ったとして、春頃にオリンパスから
マイクロフォーサーズ機が出ると、ものごっつい
悔しい気分になるのは間違いありませんw

でも、やっぱり一眼持ち歩くのは邪魔だし、
フィルムも面白いんだけど、これ一本でやるのは面倒だし、
コンデジが欲しいなと思ってしまいます。
でもでも、そのうちマイクロフォーサーズが・・・以下無限ループw

また、LX-3をとりあえず買って、オリ版マイクロフォーサーズ機が
安くなるまで我慢コースというのもあるなと思ったり、
無為に時間を過ごしている日曜日なのでありました。


ちなみに、この写真は大阪城の堀で取った写真です。
左下の赤いのは光洩れを起こしているようです。

SHOP99のフィルム現像が・・・

2008年12月26日 | PC、カメラ、写真関連

天王寺動物園のバードケージ


SHOP 99がローソン100に衣替えしてしまって、
フィルムの104円現像が終わってました。

ああ、とうとう来てしまった・・・。
昨今の状況から、近いうちに来るだろうとは思ってましたが、
とうとう来てしまったという感じです。

SHOP99がなくなると、近くに現像のみで安い店はないので、
セブンイレブンの約800円の同時プリントになるので、
だいぶ高く付きます。
(ちなみに、うちの近くのローソンは微妙に場所が悪いし、
フィルムが傷だらけになって帰ってくる率が高いのでパス)

しかし、これでもあるだけマシかも知れません。
フィルム現像自体受け付けなくなる日も近いような気がします。

ちなみに、写真は天王寺公園のバードケージです。

新しいカメラが欲しい

2008年12月22日 | PC、カメラ、写真関連

レッサーパンダ


最近、体が軽いです。
夏にビール太りした体が、少し絞れてきました。
わしの場合、元が食べ過ぎだったので、
少々食欲が落ちるぐらいでちょうど良いかもしれませんw

しかし、今では食欲がほとんど戻っているので、
また太り出さないように気をつけないといけません。


んで、またカメラの話ですw
新しいカメラが欲しいと思っています。

この間E-510を買ったばかりですが、
これは動物園撮り専用機にする予定なので、
春までに花撮り&スナップ用カメラが欲しいなと思っています。

前にも書いたけど、これはペンタックスのK20Dが最有力候補です。
レンズはdistagon25mmは当確、makro planar50mmも出来れば買いたい。
しかし、最近の経済情勢で、ちょっと会社に不安があるのが気になる所。

それに、E-300が気に入っているので、
すぐに必要かというとそうでもないので、
ちょっと悩むところです。


さらに、花撮り用意外にも、まだ欲しいのがありましてw、
コンデジのLX-3が欲しいなと思っていたりします。

スナップ的な写真は、フィルムのコンパクトカメラが一番好きで、
これがかなり気に入っています。
しかし、今時のコンデジはもの凄く寄れるので、
マクロが楽しそうなんですよね。
わしの持っているフィルムコンパクトで一番寄れるのは35cmなので、
最短1cmまで寄れるLX-3とは比べものになりません。

それと、これにHOLGA用の魚眼・マクロレンズを
組み合わせて撮っている人がいて、それを見ていると、
もの凄ーーーーく欲しくなってしまいます。

ただ、オリンパスからレンジファインダーのような
マイクロフォーサーズ機がそのうち出るそうなので、
それが出るまでは我慢して、様子見したいところはあります。


ちなみに、この写真は天王寺動物園のレッサーパンダです。

整理整頓が苦手

2008年12月18日 | PC、カメラ、写真関連

コスモス


わしは整理整頓が苦手です。
部屋や机でも、気が付くとどんどんカオスな状況になっていきますw
これは撮った写真のデータでも同じです。

最近はカメラ熱が高まっているので、撮影枚数はどんどん増えています。
さらに、スキャンしていないネガも、どんどん溜まっていきます。
データを分類してないので、どんどんカオスになっていきます。
あの頃撮った写真はどこに行ったのだろうと探しても、なかなか出てきませんw

正月辺りに、一度分類作業をやってみようと思うけど、
さてどうやって分類していきましょうか。


そういや、コニカミノルタのブランドを引き継いで、
安売りフィルムを作っていたDNPが、フィルム生産から撤退との噂を聞きました。
そのうち来るだろうなとは思っていたけど、予想以上に早いです。
最近の不景気が影響しているのですかね。

E-510のRAW現像実験

2008年11月18日 | PC、カメラ、写真関連
さて、今日もE-510のRAW現像を実験していたりします。


左がOlympus Studio 2(以下OS2)、右がUFRawのVNG4色補間です。
元はISO100で撮った写真の拡大です。
左はISO100と思えないぐらいノイズが目立ちます。
これは、フォーサーズの映像素子が小さいから乗るノイズではなく、
オリンパスの画像処理がへたれすぎるのが原因なような。

現に、右の画像はデモザイク処理を変えただけで、
ノイズリダクションをかけたわけではなく、
かなりすっきりした画像になります。
(ちなみに、試しに違ったデモザイク処理にすると、
OS2と似たような格子模様が現れます)



左がOS2(Natural、コントラスト、シャープネス、彩度、全部0でNRはOFF)、
右がUFRawです。

それに、OS2はシャープネスをかけすぎな気がします。
一番弱い-2に設定しても、まだかなりシャープネスがかかっているようです。
ハイライトの飛びやすいと言われるのは、これがだいぶ影響してそうな……。



ためしに、UFRawにアンシャープマスクかけてみると、
ハイライトの階調性の無さが、E-510とそっくりになります。






天王寺動物園のフラミンゴ
UFRaw。



E-510を買って、一瞬失敗したかと思いましたが、
RAW現像を追い込めば、かなり良い写真が撮れるような気がしてきました。
(腕がないのは突っ込まないで下さいw)

しかし、RAW撮り専用機といわれたE-300より、
E-510の方がRAW撮りが面倒だとは予想しませんでした。
このカメラ、これでかなり損してますね。

E-510を買ってみた

2008年11月17日 | PC、カメラ、写真関連
暴れシマウマ、ベル


E-520がキャッシュバックキャンペーン中だし、
動物園撮り専用機として買うか悩んでいたところ、
とても安いE-510を見つけてしまったので、つい買ってしまいました。
(結局、E-30はパスして、花撮り用にK20Dか、
ちょっと頑張ってD700をさらに買おうと思っています。)


しかし、まだ慣れないせいもあるが使いにくい。
特にESP測光が思ったよりも賢くなってないようで、
結局露出補正したくりで、E-300と大差ない手間がかかります。

さらに、噂に聞く「白飛び」ですが、確かにしやすいですね。
E-300に比べると、ハイライトがすぐ飛ぶような気がします。
というか、これって「白飛び」が問題でなく、
全体の階調性のバランスが悪いような気がします。

単なる「白飛び」だったら、E-300の頃から
ヒストグラムを見ながら撮っていたので、
露出をマイナス補正すれば良いだけです。

しかし、階調性のバランスが悪いので、
マイナス補正すれば暗部がごっそり消えてしまいます。


そこで、RAW撮りで調整したいのですが、
Olumpus Studio 2があまりに使えない……。

機能的に使いにくいだけならともかく、
画像エンジンが根本的におかしいような気がします。
(オリンパスって、デモザイクの研究なんかをしている人が
ほとんどいないのだろうか?)

それで、無料で高性能なGIMP 2 & UFRawを使って、
やっとそれなりに使える画像を吐き出せる目処がついたのがさっきです。
とても疲れました……。

評判の良いLightroomも試したかったけど、
UFRawでなんとかなりそうなので、たぶんこれで行きます。


ちなみに、この画像は天王寺動物園のシマウマ、ベルです。

壊れる時は次々と

2008年11月08日 | PC、カメラ、写真関連
この間、ニコンミニ(AF600)が壊れたと言いましたが、
もう一台引き続き壊れてしまいました。
ニコンミニからデート機能(写真に日付が入るやつね)
を省いた海外輸出モデルLite Touch AFまでも故障です。

ちなみに、ニコンミニは銅鏡が出たまま動かなくなって故障。
Lite Touch AFはフィルム送り出しが出来なくなって故障です。


わしがフィルムコンパクトで遊びだして2年程、
その間に買ったコンパクトカメラは6台。
(Natura Black、TRIP 35、μ2が2台、AF600、Lite Touch AF)

このうち壊れたのは4台です。
うーーーん、妙に故障率が高いですね。
わしの扱いが荒いんですかねw

まぁ、フィルムカメラもそろそろ終焉が近いと思うので、
残りのカメラを大事に使うとします。

また考える

2008年10月03日 | PC、カメラ、写真関連
またまた考えています。
定期的に同じようなことを考え、
いつも堂々巡りになって落ち着くアレ。
カメラの買い換えについてです。

オリンパスのカメラは、
映像素子がコダックからパナに変わって以来、
どうもつまらなく感じてしまいます。

E-二桁機で何とかならないかなと思ってましたが、
進化の方向性は機能面の強化で、
わしの望む方向で無さそうな雰囲気です。

そこで、いい加減乗り換えるかどうか迷っています。
現在の最有力候補はK20Dです。
同時に買う予定のDistagonの25mmとMakro-planarの50mmと使えば、
マクロや風景撮りでは、かなり満足できそう気がします。


もう一つの選択肢としては、今猛烈に安くなっているE-510と
ZD50-200mmを買おうかなと言う選択です。
今使っているフィルムコンパクト+E-300も好きなカメラなので、
望遠以外は引き続きこれらを使おうという選択です。

写りという点ではE-510はあまり好きではないけど、
手持ちで35mm換算400mmまで使えるメリットはもの凄く大きい。
将来、K20Dもしくは、その後継機に乗り換えたとしても、
望遠専用セットとして併用して使うと思うので、
この組み合わせを買っても、さほど無駄にならない気がします。


また、コシナツァイスがキヤノン用レンズも出すと言うことなので、
値段が下がってきたD40あたりを買うという手も考えたりもします。
本当は5Dmark IIを買えればベストなんだろうけど、
デジカメの寿命(主に陳腐化という意味で)は3年以下と思うので、
25万円を越える金額を出すのは、ちょっと厳しい。

毎年、何かが壊れる

2008年09月15日 | PC、カメラ、写真関連
昨日の夜、急にディスプレイが映らなくなったと思ったら、
PCからプラスチックの焦げた香りが漂ってきました。
これはヤバイと思って、PCは急停止。
中を開けてみると、ビデオカードの部品が溶けて無くなっています。

PCを触っている時に映らなくなったから良いけど、
これがちょっと出かけていたりする時だったら怖いことになってました。
今ではPCを常時付けっぱなしにするのが当たり前になってますが、
無人になる時は、やはり放置すべきではないですね。

しかし、毎年のようにPCが壊れている気がします。
一昨年はマザー、去年もマザー、今年はビデオカード。
どうせ消耗品と思って作っているので、
耐久性はあまり考えてないのでしょうね。

ちなみに買い換えたビデオカードはGF9500GT-E512H/HSです。
霊感ヤマカン第六感で安いのを選びました。
とりあえず、今のところは問題なく動いてます。

物欲の季節は続く

2008年06月22日 | PC、カメラ、写真関連
まだカメラの買い換えをどうしようか考えています。
予算は本体15万まで、レンズは30万までと考えています。


E-520でオリンパスと一蓮托生コース

E-520のレンズキットで7.5万。
ContaxのMakro-Planar 60mm F2.8の中古が5~6万円程度。
(コシナの50mm F2の方を買う可能性も)
ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDが10万。
ZD 11-22mm F2.8-3.5が7.5万。
ちなみに、手持ちの28mm F2.8が常用レンズになる予定。


K20Dに浮気してしまうコース

K20Dレンズキットが11万。
コシナのMakro-Planar 50mm F2.0が9.5万。
コシナのDistagon 25mm F2.8が8.5万。
何かの望遠ズーム。


E-520は、程よい大きさだし、
ゴミ取りと手ぶれ補正は言うこと無し。
ズームレンズのコストパフォーマンスがとても良い。
しかし、出てくる絵は好みではない。
ついでに、欲しいマクロレンズも無い。

K20Dは、画質面はとっても素晴らしい。
Makro-planarを純正マウントで使えるし、
単焦点レンズが豊富にあるってのは魅力。
しかし、ゴミ取りや手ぶれ補正の効きはイマイチっぽい。
望遠ズームに欲しいのがない。
AFもオリンパス以上に弱そうな雰囲気。
ついでに、会社の今後が不安。


ふーむ、どっちもどっちなんだよなぁーー。
どちらを選んでも何かが足りない感じです。
しかし、二台体勢にするのも財布に厳しいし、たぶん無駄。

もう少し、フィルムのコンパクトカメラで遊びつつ、
E-300を使い続けるってのが一番良いような気もする。
(レンズ資産がないと、いつでも乗り換えられるしねぇ)

物欲がムクムクと

2008年06月15日 | PC、カメラ、写真関連
コンデジの調子が本格的に悪くなってきたので、
色々と情報や作例を見ている内に、
なぜかデジタル一眼の方を買いたいなと思っていたりしますw


今、わしが使っているデジイチは、
オリンパスのE-300という機種です。
発売されたのが2004年12月で、
技術の進化が激しいデジカメの世界では、
これは相当古いカメラと言えると思います。

AWB(オートホワイトバランス)は、
しょっちゅう外れて当てにならないし、
高感度撮影もノイズだらけ。
見た目とほど遠い、奇妙な色になることもあって、
とても扱いづらいカメラです。

こう書くと、欠点だらけのカメラですが、
これがかなり気に入っています。
他のカメラでは出せない濃厚な発色が持ち味で、
このカメラ独特の写りがあるからです。

さらに、マウントアダプターで、
コンタックスレンズを合わせると、
何とも言えない写りをします。
空の青い色を写すとたまらんです、ハイ。


ということで、古いカメラと言っても、
このE-300を越える魅力的なカメラは、なかなか無くて、
乗り換える気にはなれませんでした。

仕方がないから、いつかは妥協して
オリンパスの後継機(今ならE-520)を買うつもりでしたが、
最近は他メーカーのカメラが気になってきています。
具体的な名前で書くと、ペンタックスのK20Dです。
これで撮った写真は相当凄いと思いました。

これに前々から使いたいと思っていた
コシナのMakro planar 50mm & Distagon 25mmを買えば、
かなり幸せになれるんではないかと妄想しています。
変な焦点距離が揃っているLimitedレンズも面白そうです。

ただ、望遠ズームはイマイチ欲しいのが無いのが悩むところ。
動物園撮りなんかでは、E-520に50-200の組み合わせで買う方が、
圧倒的に満足度は上のような気がします。

オリ&ペンタックスの2台体制が良いと思うけど、
一眼レフが2台あるのも無駄が多いしねぇ。

レンズを曇らせてしまった

2008年05月28日 | PC、カメラ、写真関連
やっちまった……。
Planar 50mmF1.4というレンズを曇らせてしまいました……。
レンズの中が曇っています……。

写してみると、ソフトフィルターを入れたような
ぼんやりとした写りになってしまいます。
あーーー間抜けだ、とっても間抜けです。

去年、わしが忙しかった時、レンズをカメラバッグに
ずっと入れっぱなしにして曇らせたようです。
(ちなみに、他のレンズは100均の乾燥剤を入れた
密閉容器に入れてあり無事でした)

このレンズはあまり使わなかったので、
曇りの発見にずーーーーと気が付いてませんでした。
うーーん、我ながらアホです。


大阪城梅林10
このレンズはカチッと写るところとボケ具合が両立して楽しいレンズでした。

紫陽花5
ただ、ピントの山がまったくつかめなくて、
マウントアダプターで使うにはちょっと無理があった。


コンデジの調子が悪い

2008年05月14日 | PC、カメラ、写真関連
長年使ってきたixy digital 30aが、かなり調子が悪くなってきました。
しかし、完全に壊れきってないところが悩ましい。
すっぱり買い換えることが出来ませんw

しかし、これで8000枚ほど撮ったけど、
コンデジって何枚ぐらいが耐用回数なんでしょうね。
どこぞのメーカーのエントリー機のデジタル一眼で3万回ぐらいで、
中級機で10万回程度とか、どこかで見たような気がするけど。

案外、一眼より内部構造が単純だと思うので、
デジイチより長持ちするかもと考えてますが甘い考えかな。

shop99巡り

2008年05月04日 | PC、カメラ、写真関連
shop99をあちこち巡ってきました。
目的は104円現像です。
ダイソー現像が無くなったので、そのかわりです。

それで4軒目にして、ようやくDPEをやっている所を発見。
shop99も現像している所はダイソーと同じはずなのに、
受付の用紙の書き方が違っていて、ちょっとまごつきながらも、
フィルムを出してきました。

ここのshop99は、うちからかなり遠いけど、
104円と値段が安いので仕方ないですね。
近所のスピード現像だと、現像のみでも約600円するので、
10本出すと5000円近くも違ってくる。
この値段の差は、とてーーーも大きい。

これでもうしばらくフィルムカメラで遊べそうです。