goo blog サービス終了のお知らせ 

しずくな日記

書きたいなあと思ったときにぽつぽつと、しずくのように書いてます。

麗しの国に生まれて

2012-01-18 21:15:16 | 日記
朝からちょっと嬉しい知らせが。
美術科の教員仲間からのメール。
なぜかいつも仲間内では早朝にメールがくる。
夜はみんな疲れきっているんだろうか・・・。

なので彼女からのメールはいつも通勤電車の中で見ることになる。
去年、仲間3人で
「どこか旅に行きたいね~。」といいつつ、
それぞれの予定が合わずに結局イメージトレーニングだけ。
いつも3人での飲み会をセッティングしてくれる友達が、
法隆寺仏像の特別拝観の抽選に申し込んでみたよ、と去年末に言ってた。

それが当たった。
「日時指定されちゃってるけど拝観できるよー!!」
という連絡のメールだった。
「新幹線で前日から行くか、夜行バスか、どっちがいい?」
とのことで、私は夜行バスは×。
到着した東京駅で、気分が悪くなったイヤーな思い出がある。
夜行バスでは寝られない。しかも酔う。かなり酔う。

ともあれ、朝からなんてワクワクするメールだ!

新幹線で前日から行くなら、京都も行きたいな。

実は今日の学活の時間に、修学旅行の事前学習の一環で、
1993年~今までずっと放送されている、
JR東海のCM「そうだ、京都へ行こう」のシリーズを40本まとめたDVDを観た。
このDVDは、旅行会社が特別にJRにお願いして作らせてもらったものだという。
修学旅行で京都に行く子どもたちに、京都の美しさを直観的に伝えるにはちょうど良いから、とのこと。
大人の男性の理想像、長塚京三さんの包み込むような温かい声と、美しい映像、心をとらえるキャッチコピー。
サウンドオブミュージックの曲が使われているけど、
紹介する寺社仏閣の雰囲気に合わせて微妙にバージョンが違うことを今日初めて知った。
映像・音楽・キャッチコピー・役者、どれをとってもものすごくクオリティーの高いCMだったんだなあ。
そして日本って、本当に美しい国だと実感する。
こういう映像を観ていると、日本人であることに誇りが持てるのだけど・・・・。
素晴らしい自然環境や伝統文化の中で生かしてもらってたのに、
いつの間にか傲慢になっちゃってたんだ、私たちは。

どのCMも素敵だったけど、伏見稲荷神社のが特に印象にのこった。
(You tubeからの映像で、天竜寺のCMも入ってます。)


あと、哲学の道のも。


いやあ、いいのがたくさんある・・・。
祇園のもいいんだけど、残念ながらYou tubeに映像がない。

あんまり美しかったので、DVDをお借りした。
コピーOKということなので、お宝にするつもり。

DVDのUPの仕方がわからない。
みなさんにご紹介したいけど・・・。
20分間、ずっとCM観れるんだけど・・・・。
私は今日、授業で2回、放課後にもう1回観た。
ああ本当に美しい・・・・。

麗しい国に生まれた。
今や自分たちで汚してしまった麗しの国、日本。
切ない気持ちになる。
きっと日本人ならみなそうなのかもしれない。















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。