goo blog サービス終了のお知らせ 

しずくな日記

書きたいなあと思ったときにぽつぽつと、しずくのように書いてます。

ジェントルマン・ドッチボール

2012-03-13 21:43:22 | 日記

晴天、球技大会の朝。風はあるけど、日射しは強い。

朝の9:00からのんびりと始まった球技大会。
彼らが選んだ種目はドッジボール。準備・運営は体育行事委員が行ってくれた。
しかし、競技の注意事項を読み上げた生徒は漢字が読めないし、
準備体操で前に出てきて模範のラジオ体操をやるはずの生徒は全然順番覚えてないし、
スケジュール説明で、昼食と朝食を間違えて言ってしまって何だかわけわかんないしで、
もうグダグダ・・・笑。
4月から受験生よ~、君たち・・・・。

周囲で見ている担任達が何度も吉本新喜劇並みにずっこけた開会式が終わって、いよいよ競技が始まった。

しかし、ドッチボールは単純な分、子どもたちの隠された性格があらわになる。
普段はおとなしいうちのクラスの女子たち、ボールを投げるときに、
砲丸投げの選手のごとく、「うおっ!」とか「ほっ!」とか、
その他、文字としてうまく表せないような音を出しつつボールを投げる姿に圧倒される。
見ている男子から「女って、怖ええ・・・」の声が上がる・・(笑)。
ぷぷぷ。人生には教室で学べないことも多いね・・・・・。

そんな女子は優勝候補の1つだったけど、パス回しのうまいクラスに負けてしまい、
3勝1敗1引き分け。善戦した。
6クラス中、女子は3位。2位のクラスとは勝ち点は同じだったけど、最後まで残っていた人数で負けた。
しかし、優勝クラスとの試合には、激戦の末、勝利。
かなり感動したよ、女子。。。。
ゲームが始まる前に円陣を組んで、気合いを入れる女子。
この緊張感がなんともかっこいい。
男前な、我がクラスの女子17人。いいね!!!


・・・そういう、凛とした女性陣と比べては申し訳ないけど・・・・。
うちのクラスの男子、お気楽極楽17人は、
一生懸命パス回しをするんだけど、誰もとどめを刺さず、というか刺せず、
パスをミスって敵にボールを渡してしまい、そのボールに当たってしまうという自爆パターン。
見ていた英語の先生が、
「・・・お人好しジェントルマンなんだよねー、このクラスは・・・。」
というため息にも似た的確な評価を下す。まさに。

そして負けがこんでくると、普通はしらけてくると思うんだけど、
うちのクラス男子は勝負を捨てギャグに走って、ギャラリーを笑わせるという、
ある意味高等技術を繰り出す(笑)。
一人を背負って騎馬戦体制で逃げ惑ったり(これはウケた、当たるに決まってんじゃん・・。)、
面白い顔で逃げまくったり。
とにかく、ボールを取らず、飛んで走って逃げまくる、逃げまくる。
結局、男子は1勝しかできなかったけど、ギャラリーの女子を飽きさせなかった。
女子が見てるから、かなりテンション高めで真剣ではあったけど、
真剣に笑わす方向に走ってしまった・・・・(・・;)。
というわけで男子は最下位。

見ている人を笑わせようとするところ、ちょっとジェントルな男子。
ほんとにいいやつなんだよねえ、男子。嫌いじゃないよ、そういうとこ。
女子はちょっとお姉さんで、出来の悪い(失礼!)弟たちを、
しょーがないわねーみたいな感じで優しく見守っている。
女子は黄色い声を上げ、必死に男子たちの名前を叫んで応援してくれた。
男子たちはテンション上がるよ(笑)。

なんか、家族みたいな良いクラスだと実感した。
まあ、担任の欲目かもしれないね。

担任は、パチパチ写真を撮る。
生き生きとした表情が楽しい。
でも一日中、子ども達のハイテンションにつき合って、もうクタクタ。
生徒の最終下校後、生徒の授業記録を読みつつ、スヤスヤと職員室で寝てしまう。
隣の先生に、
「・・・・もう、今日は帰りなよ・・・。」と呆れられる。

この担任にして、あの生徒たちあり。

あたたかい日射しの下、子どもたちの明るい笑顔がとても幸せな球技大会でした。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。