舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

長女を京都駅へ 2 

2023年05月11日 21時03分03秒 | Weblog
木曜日でございます。
ではでは、昨日のブログの続きからですゾッ、
車折神社さんから京都駅へ向かうのであります。
太秦を抜けて天神川を南下し五条天神川を東へ移動し堀川通を右折し南下、
京都駅を通り過ぎイオンモールKYOTOの駐車場へ到着です。
ランチタイムだったので「お昼どうする」とたずねると「ハマムラがいい」と長女、
毎回、ハマムラなので違うとこでもええんじゃないと長女に訴えると、
「京都でしか食べられないので〆はハマムラさんがいいの」と長女、
まぁ、そこまで言うのなら彼女の好きなトコでええでしょとイオン4Fのハマムラさんに入店、

顔がカタカナのハ・マ・ム・ラが昔からのお店のマーク、
京大生か分からんが昔の大学生がこのマークを考えられたんだと・・・(1924年・大正13年 創業)
しばらくするとアッシのオーダーした、

背油醤油ラーメンが登場、背油もアッサリしてるので美味しいですね、
駐車場は1日置いても千円みたいなので時間があるんよ、
長女を新幹線に乗せてから四条にでも行くかと喋ってると「私も行きたい」との事、
じゃ、お土産を買いに地下鉄で四条まででて錦市場にいきましょう、
南口から地下鉄に乗ったので最後尾でして、
新幹線から降りてきた外国人の方ばかりで日本人はアッシと長女ぐらいしか居ないんよ、
こんなに外人が多いと普通に暮らしてる市民は迷惑だろうな・・・そういうニュースを読んだことがある。
五条で次が四条でここで降りると一番南なとこの階段を上る、
すると、仏光寺出口が目の前にありまして、
「この通路を酔っ払いながら歩いて帰ってきて、この仏光寺出口から地上に上がり住み込みに帰ってたんだ」と長女に説明、
アッシは丁稚時代、烏丸高辻の社に住み込みで働いておりました。
「この通路に階段があってな、酔ってはいつもジャンプしてた」と若気の至りをおしゃべり、
日曜日は独りでサザエさん観てホカホカ弁当の唐揚げ大盛りをビールで食べてて、
こんな寂しいもんなんかと思ったわ、今みたいにスマホなんてないから誰とも連絡つかねんゾッ、
と、ついつい余計な事までしゃべってしまうが昭和を理解してもらわないとね、
昔話をしながら歩いてると、

錦市場に到着、

ここで、スペシャルゲストさんの大好きなお漬物を買いましてお土産に、
コロナ前の賑やかさに戻ってて外人さんばっかりで大変な事になってた。
こりゃ、土日なんて来たら絶対に歩けないやつですゾッ、

お土産を錦市場で買いまして京都駅へ地下鉄でUターン、
イオンの駐車場で車から荷物をだして新幹線乗り場へ、
うむっ、悲しいお別れの時が来るのね・・・・
いつもの手のひらをぶつけてお別れの挨拶、

いつまでも手をふる超親バカ赤マント伯爵、
俺は長女には厳しくしてきたつもりだ、と以前に発言したら築山殿に「むちゃ、甘や」と突っ込まれた。
「地震には気をつけなよ」と言ってたらホントに地震が起こってしまうし怖いですね、
寂しくなんてないゾッとトボトボとイオンに戻り天理楽器さんへ、
ギターを見たが触手が動かなくてギタースタンドだけ買ってアッサリと車へ、
京都縦貫道を北上しアジトに帰ってきました。
ドラッグアオキさんがポイント3倍だったので慌てて買い物へ、

京都桂川の気温計が30度・・・暑いハズ、
ずっと半袖Tシャツだけだったけど舞鶴に帰ってくると寒いね、
で、今朝のモーニングは、

八条口の志津屋さんで買ってきたカルネどすぇ、
玉ねぎがシャキシャキしててナイス、
長女にも買ってあげたのですがLINEで「美味しい」とコメントがきてた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
10時から14時半までの4時間半しか長女と過ごせなかったが楽しゅうございました。
ホント、地震だけは気をつけてもらわんと・・・気をつけてもどうしょうもないけど、
防災バッグは買うようにLINEしとこっと、

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
ではでは、おやすみなさいアディお酢。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長女を京都駅へ  | トップ | ゆで卵を配るんよ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事