goo blog サービス終了のお知らせ 

舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

丹後半島に向かって、その1。

2011年04月03日 23時47分28秒 | Weblog
日曜日、本日はジージ・バーバの運転手で丹後半島にお出かけ。
自宅を9時に出発しました。
ここ2・3日、目がすごくかゆいのはヒノキの花粉のしわざかな。
しばらくはコマドリ姉妹状態がつづくのです。

まずは母方の祖母のお墓にむかう、

いつでも立派なお寺、梅林寺。

白梅がいい感じで咲いてました。
お墓をおそうじしてから、手をあわせる。
<共同通信社杯 7日から開催の武雄競輪G2で三連単が当りますように、いやいや車複でいいのでお願いします。
 それより入金しないと、車券が買えないな・・ムニュムニュとおがむ>

この後、隠れスポットの岩屋雲巌公園に案内してもらう。
クリックして確認してください。
せまい駐車場にINして、小さい山の頂上を目指すことに・・
途中で早咲きの紫色をパシャリ。

頂上には巨大な岩がセッティングされてる。

岩の前の枯れ木はすべてツツジなんです。
ちょっと?かなり来るのが早かったみたいな、残念な結果。
敷石がたくさん残っているは、鎌倉時代に山頂にあった雲岩寺の跡らしいです。

見下ろすと静かな町が広がっていて気持ちがいいもんだ、

遠くには大好きな大江山が連なってみえるし、近くに1本だけ咲いてるコブシの木。
強い風が吹くと、大きな白い花びらが散っていくのが遠くからでもみえる。
周りに人は誰もいないし、恍惚とした気持ちでシャッターを切りました。

今回は小型カメラの他に一眼レフも参加してます。
このブログの画像のサイズだと細かいところまでは鮮明にでずに、
小型カメラと同等の画質になってしまいますが、PCで確認するとやはり一眼レフはキレイですね。
レンズの広角の分もあるし、今後はマメに使用しないともったいないもんな。
名刺にカメラマン?と肩書きを書いてもいいように練習するがじゃ、
山頂から降りる途中でスミレ草を撮影。

腕がいいのじゃなく、機種・道具がいいのです。

そして、山頂がら降りる時に漫画のようなひとコマに遭遇する。
私の前を歩く母(バーバー)が、ギャッと声をあげる。
「土の中からカエルが飛び出してきた、冬眠から覚めたのかな」との台詞。
撮影してみました。

中央上部分の黒い穴から、カエルが飛び出したみたいです。
ど根性カエルかな、春なんじゃないの。
今度はお忍びで、岩屋雲巌公園に来よう。

今夜のブログはここまでです。
明日は伊根に向かった出来事をUPしましょう、
嗚呼、カメラマンと呼ばれてみたいもんだ。
カメラマンより小説家?執筆家?モノカキ屋さんのほうがいいかな。
どちらも、曖昧なお仕事だがあたると大きい職業でございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
やっと、舞鶴情報1位からずり落ちました。
これで、気が楽になったので下ネタをガンガン打てますわ、(コレコレ)

人気ブログランキングへ
今夜の夕食は、水槽博士と今年度8回目になるビールセットを食する。
ゲブッとするとニンニク臭が・・・・
アディお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする