
バラ園を散策中に、薔薇とは違う甘い香りが



香りに誘われるように近づいてみたら...
優しい色合いの、ちょっとトロピカルな雰囲気のお花に
出会うことができました

見上げても、見切れないほどの大きな樹の下で一休み
木陰の風が爽やかな秋の午後
風に揺れるハニーサックルの花々



![]() | ![]() 歴史を感じる、古びた名札 ![]() 辛うじて読めますよね ![]() ![]() そう思って1ショット撮影しましたよ |
![]() | |
![]() | |
「すいかずら」と言うと、私には
濃いオレンジ色か赤と黄色の印象しかなくて
ピンクの濃淡やクリーム色の
優しげな配色は、新鮮で意外でした
マクロの世界では...
めしべの先端が、まんまるで愛らしいボールのよう

そんなことも、よく分かって、ちょっとうきうき

帰宅後、すぐに調べるつもりでいましたが
当然?ながら、薔薇さまたちが優先となってしまって

立冬の翌日、冷たい雨模様の日の記事に
鮮やかなトロピカルフラワーの雰囲気

となってしまいました
今回が初対面なのは、多分...
昨年までは、秋薔薇の季節には
もうハニーサックルの花は終わってしまっていたから
ではないかしら...と推測
今回のうれしい出会いは
今年の暖かかった秋の陽気のお陰でしょうか

調べた限りでは「夏の花」と書かれています
6月にご紹介した
hu-taさんの庭に咲く突抜忍冬の仲間だそうです
5月から8月に咲く夏の花です
トロピカルな見かけによらず、寒さに強くて
厳しい寒さに耐えるから「忍冬(にんどう)」なのだそうです
ラティスやアーチにからんで大きく育つので
日当たりのよいゆったりとした玄関アプローチがある
お家の方には、ウェルカムツリーとして
お奨めのお花だそうです...by

我が家の場合は、
北向きのささやかな玄関スペースですから
高望みはいたしませんが...


「最低気温が10℃を切ったら...室内へ

これが月下美人の母hu-taさん直伝の教えですので...
明日の朝あたりには、








ハニーサックルのことが分かりやすく詳しく説明されています





![]() | ![]() |
朝から雨が降って、日中も気温がほとんど上がりませんでした
月下美人、我が家でも室内に入れました。
ハニーサックル初めてです。
花の形も突抜忍冬に似て、可愛いですね。
きっと、暑さにも寒さにも強い花だと思います。
今日は、お家で
咲きのしべが、百合にも似てますね
色も愛らしいわ~
今日は朝から、花いじりです
コーヒーブレイクに
パソコン開いてみたら
月下美人を入れたそうで
大急ぎで部屋の中に
入れてあげることにしました
別名「匂い忍冬」とも言うそうですよ
そして...
突抜忍冬の別名は「トランペット・ハニーサックル」
だそうです by
細長い花をトランペットに見立てているんですって
月下美人の休眠期の始まりですね
折れた葉が落ちて...
根付いているのを発見
来春には、もう1鉢増えそうです
ガーデニングでは「やるべきこと」が
たくさんありそうです
fura家の月下美人さんたちも
「休眠期」に入りましたか
来年の夏が楽しみですよねぇ...
お祝いメッセージ、ありがとうございます