goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱそめいとnaまいにち

パソコン・スマホ・タブレット・ロックミシン・スクラップブッキング・カルトナージュ・アクセサリー作成、等の教室を開催中!

Word2003以前のデータとWord2007のデータ

2009年08月20日 | パソコン・・・ふしぎ発見?
パソコンで「文書作成」をする時に使用するのは、ワープロソフト。

ペアーレでの講座を始め、市町村IT講座などのさまざまな講座で、
マイクロソフト社のWord(ワード)を使っています。

座長は基本的にジャストシステム「一太郎」派だったんですが・・・
世の流れは、やっぱりWordでしょうか・・・

さて、今さらではありますが、Wordの互換性について考えます。

結論から言いますね。知ってる方は、知ってますよね。

ペアーレ講座のように、両方を比べながら講習してるのをご存じの方には、
「むしろ、当たり前」に、知っていることかとも思うのですが・・・

講座で使っているテキスト付録の「練習データCD」のデータが、
Word2007形式だと、Word2003以前のWordでは開けない
 ということです。


Word2007形式のデータを、Word2003以前のもので開くには

 方法A)互換性パックをインストールする

 方法B)Word2007を使用している人が、Word2003形式で保存する

まあ、方法B)に関しては、テキスト本の付録を使いたい、という話なので別として・・・

インターネットに接続できる環境で、方法A)を実行することになりますね。
(リンクしてますので、ご確認くださいませ)

ただ~~こういう話のとき、いつも考えちゃいますが・・・

「インターネット環境がない」とか、
そもそも「インターネットって、何?」(最近は少ないかな?)とか、
「練習始めたばかりで、まだいろいろ良く分からない」とかの方々に、
どんなにすばらしいホームページの内容でも、
「自分で探して、対策しろ」的な事では、どうにもならない

とはいえ、だからこそ、私たちがその橋渡しとしてお役にたてるのかな?


で、なぜ上記の話か~というと、月曜から始まっている峡南Word基礎講座
今回は5月開催の講座と同じ内容です。


ま、それで、ですね~考えなくちゃならないことがある訳です。

「Word2007を使っての講座」というのが「ウリ」(?)ですが・・・
そう、問題は全員がWord2007を習いたいわけではない!ということです。
ただ、講座はもともと、パソコン持参なし、全員同じ機材を使用が前提ですから、
そこは割り切って、ご参加頂かなければなりませんね。

今回の受講者は20代の男女~70代の男性まで、老若男女取り交じってます。
「パソコンがは初めての方はいますか?」とお聞きしたところ ⇒ 0人
てことは、全員何らかの形では、パソコンを使ったことあるんですよね

「自分の使っているパソコンのwordと今回の画面が明らかに違う方、
もっと古いタイプだと思う方、いらっしゃいますか?」には、
「多分~」とか、「もっと前のものだ」という方が半数位。
「いや~あまり使わないから、よく分からんばい」←なぜ、九州弁
などなど、いろいろな方がご参加されている訳ですね。

「ここで練習した通りに、家でもCDを使ってみようと思ったら、
アイコンが変な模様になってしまい、Wordの文書が出てこないんですが?」
と、なってしまう方が出てくるわけです・・・

まぁ、そんなこんなですが、今日は3日目です。




ちなみに、マイクロソフトのホームページには
Word2003 VS Word2007 使い比べ勝負などというページがあります。

それぞれの開発者の方同士って、仲でも悪いんですかね・・・
どうしても、Word2003以前のバージョンから「乗り換えろ」と言わんばかり・・・
斜め45℃で笑っちゃうのは~座長だけぇ???