goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱそめいとnaまいにち

パソコン・スマホ・タブレット・ロックミシン・スクラップブッキング・カルトナージュ・アクセサリー作成、等の教室を開催中!

7/21 スクラップブッキング教室やりますよん

2009年07月17日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
最近、「スクラップブッキングのお知らせ」の多い座長です・・・

7月16日(木)付けのサンニチ新聞:イベント情報に
7月21日(火)スクラップブッキング
ペアーレ山梨での、クラス開催の募集


を載せていただきました。

実は以前4月22日の告知では、7月13日(火)だったんですが、
日程を変更しての開催となります。

かわいい!まぁるいアルバムを作ろう!

ってことで、ご参加頂ける方を募集中です。

ご参加申し込みは、このブログへのコメントでもOKですし、
 055-222-3277
  090-3335-8650

では、では、よろしくお願いいたします。



韮崎市民会館 スクラップブッキング講座

2009年07月16日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
夏休みはスクラップブッキング講座が続きまぁす。

夏休み親子ふれあい体験教室
スクラップブッキングの手作りアルバム


開催日:平成21年7月29日(水)

時 間:10時~12時

場 所:韮崎市民会館
甲府の山梨県生涯学習センターでつくるもの

BeLuckマムさんでのもの とは、

また別の形のものを作りますよ。

韮崎での親子講座も、年長さん以上でお願いします。
託児はありません・・・

小学生ちゃんなら、大丈夫です。
以前も「5歳児女の子」ちゃんでも、パパ&ママと楽しく作ってくれましたよ。


いろいろやってみたい方は、ぜひ、ご参加くださいませ。



7/29 こんな感じでした。arrow_l.gif> 見てね。





7/14 スクラップブッキング講座のこと

2009年07月15日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
7月14日開催の、BeLuckマムさんの
スクラップブッキング講座にご参加頂いた皆様へ

ご参加ありがとうございました。
今回は、この間よりも時間に余裕もあったようで、
ほとんどの方が作品が出来上がり、記念撮影も出来ました。

ほっと一息でございます。

次回8月もよろしくお願い致します。詳細は、マムさんのブログへ
 (リンクしておきますね。マムさん、よろしく

マムさんブログでは、なんか~いつもに増して、おほめ頂いちゃって・・・
細かい説明も、本人よりずっと上手にして頂くので
恐縮ですわぁ~おはずかし・・・(^^ゞ

記念撮影しないと、やった感が残らないかも~なので、
今回はきっちり「はい、チーズ」できて良かったです。

次回は~夏休みなので、ちびっこ(年長さん以上位)でもOKな、
12インチ(約30cm角)で、シールやパンチの貼り貼り大会・・・予定(^^)v

それから、6月に12インチアルバム作った方に、追加のアルバムリフィルを格安で用意しますね。

あと、前回もありましたが、「3回皆勤賞」の方には、ささやかですが、
プチプレゼントをご用意する予定ですよ。
では、そんなこんなで、また次回もよろしくお願いたしまぁす。(*^_^*)



あ、それとは別ですが、山梨県生涯学習センターでの
親子スクラップブッキング講座」は、まだ募集中です。
こちらは子供さんは年長さん以上で、託児はありません

8月6日

申し込みは生涯学習センターです。
電話:055-223-1853



7/9付 サンニチに~小さいですが記事

2009年07月10日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
先日のBeLuck-マムさんでのスクラップブッキング講座
ご参加の皆様はありがとうございました。

マムの小林さん、とりまとめお疲れ様です。
次回も頑張りますので、よろしくお願いしますね。

で、参加したことないな~という方は、いつか一緒にやりましょうね。


さて、その6月23日の講座のときに、サンニチのかわいい女性記者の方がいらしていて、
写真を撮ったり、みなさんに取材をして行ったんですよ。

いつかの昭和婦人の家でのスクラップブッキング講座以来ですが
小さく、サンニチ新聞の記事になりました。
って、あいかわらず座長は写ってないんでがね~残念



BeLuck-マムさんのホームページで
次回スクラップブッキング講座のお知らせが出ています。


7/14 6インチのミニアルバムを作りまぁす

2009年07月07日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
ども~なんだかお天気同様、どんよりな座長です。
やっぱ、寄る年波に勝てないぁ・・・


さ。頑張るぞっと

14日はスクラップブッキングの日です。
でもって、取り急ぎサンプルですが・・・

6インチ ⇒ 1辺が、約15cm

L版サイズの写真は、縦でも横でも、カットしないで貼れます。

今回は中が4ページ分になりますので、写真のカットの仕方で、
結構な枚数を貼ることも可能ですよ。

右下の丸いのは、お正月に購入したビッグショット
という、カッティングマシーンを使っています。



夏休み 親子でスクラップブッキングのお知らせ

2009年07月02日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
夏休みのスクラップブッキングの件も~ちょこっと。

山梨県生涯学習推進センターで、8月6日(木)と
8月20日(木)にやらせていただく予定です。

親子でつくろう!
スクラップブッキングで手づくりアルバム


子供と一緒にスクラップブッキングできますよ。
(小学生以上。託児はありません・・・ )

 この申し込みは、山梨県生涯学習センターです。

電話:055-223-1853
(もしかしたら~出る方が分からないかも、の時もあるようです。)

「講座番号11 親子でつくろう!スクラップブッキングへの申し込み」
と、講座番号と内容、お名前、電話番号を伝えて下さいね。

私が した時にも、ちょっとうまく話が伝わらない感じで・・・

県庁のとこから移転して、担当さんが変わっちゃたのかしらん・・・?
ま、とにかく、
お申込いただける方は、そのあたり、よろしくです。


6月23日スクラップブッキング講座の様子

2009年06月24日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
なにせ~慌ただしかったので、当日は写真を撮る間もなく・・・

BeLuck-マムさんのブログに、写真アップがありますので、
そちらへアクセスしてみてくださいね。


ほら~座長ったら、頭抱えてるし・・・

何だったんだろう?すでに思い出せないんですが・・・
(マムさんのブログ写真見てきてね)


今週は月曜日から「峡南技術専門校」での夜講座もやってます。
夕方6時~9時の3時間。
Excel基礎講座です。
17人の方と練習しています。
それは、それで、楽しいですが・・・

月火木金、週4日やります・・・水はペアーレです。
夜は毎晩講座です・・・それって、どうなんでしょ?
とうちゃん・・・毎晩遅くて、ごめんちゃい。

ちなみに、今日は水曜で、Word集中講座10回目。
10回で終了の講座なので、課題の「修了証」を作成~印刷。
みなさん自分の修了証を思い思いに作成し印刷でき、満足(?)そうでした。
これで、一区切りです。ご参加ありがとうございました。

ペアーレ山梨、パソコン講座、7月からの水曜夜は
Excel集中(10回)が始まります。



いや~すごかったですねぇ(^^ゞ

2009年06月23日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
本日、スクラップブッキング講座にご参加頂いた方々へ。

本当にありがとうございます。
初めてさんがほとんど~とは・・・実は、予想外でして・・・

ちょっとばっかり難しい作品作りになってしまいましたね・・・反省

でもでも、たのしいよ~な感じは伝わったかな?
また、続けて参加してみたくなっていただけたでしょうかね?

完成版のアルバムは追ってアップしますね。

今日の様子は、BeLuck-マムさんのページにアップして頂けたら、
リンクで飛べるようにしておきます。


  6/24  リンクさせて頂きます。

今日は本当にご苦労さまでした。

拙い講座ですが、参加してくださる皆様、そして、
BeLuck-マムのみなさん、そしていつもお手伝いしてくれるRちゃん
みんなに~~~感謝



スクラップブッキング講座のお知らせ

2009年06月17日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
BeLuck-マムさんとのコラボ講座のお知らせです

今回はマムのKさんとの打ち合わせで、
作った作品を入れるアルバムを作ろう!

ということになりましよ。

せっかく作った作品、そのまましばらくは飾って楽しめますが、
やっぱり新しい作品も作りたいし~
そしたら前の作品は大切にしまっておきたいですよね。

子供が大きくなって一緒に見たい
ママの愛情をたくさん感じてほしい

お嫁に行くとき持たせたい~とか、
留学しちゃったら、自分の楽しみに見返したい~とか気が早い

てな訳で、「作品を保存するアルバムも自分で作っちゃお」な企画です。
まずはオリジナルな表紙を作ってみましょう。

写真は表紙用の生地を裁断してるところです。
結構~大変なんですが、ロータリーカッターで
コロコロ~意外と楽しい

ついでに、気軽にキットで12インチ(30cm角)を1ページ作ります。


BeLuck-マムのみりょくアップ講座
-スクラップブッキング教室・作品を入れるアルバム作り編


 コープやまなしさんでも募集記事が出ています。

申し込みは、以下へお願いします。

コープやまなし
TEL:055-243-6340 組合員活動事務局
メール:wakuwaku-online@pal.or.jp


5月23日でのおしらせ記事

6月10日でのお知らせ記事