goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱそめいとnaまいにち

パソコン・スマホ・タブレット・ロックミシン・スクラップブッキング・カルトナージュ・アクセサリー作成、等の教室を開催中!

やった~~!ついに~

2010年07月02日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
なんと、なんと

ついに座長のスラップブッキングの講座関連の方から、
チャレンジサイトの受賞者が誕生ですよぉおお

座長のお気に入りのショップさんでもある、Scrapfun さんで、
BeLuck-マムの主宰者、Kさん(サイト名では、reijuさん)が
お店のチャレンジ企画(お店の指定に合わせて、作品を投稿するもの)で、
ST(サポートチーム)賞を獲得しましたぁ

内容は   クリックしてみてね。


いや~~~山梨でスクラップブッキングの普及委員になって、はや何年・・・
(~って、いったいどこの委員会? そんなの名乗って、いいんかい?)

苦節の時を過ぎて、今や毎週のように講座をさせて頂いていますが、

こんな日が来るなんて~うれしいですぅ

これを機会に、どんどん、山梨でもスクラップブッキングが広まるとうれしいなぁ。


ちなみに、前回平成22年6月26日のマムさん講座は  こんな感じです

リリースパーティ in やまなし

2010年06月30日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
さてさて、次回のBeLuck-マムさんとのコラボ講座ですが~

ラブメモ12号リリースパーティinやまなし」ってことで、
スクラップブキングの雑誌、Love My Memories 12号企画に参加します

で、どんな感じか~というのは、編集長のエミーさんのブログで、
ぜひ、確認してみてくださいませ。

企画参加を表明していますので、そのうちブログにも告知されるはずなんです。

ラブメモ(上記のスクラップブッキングの雑誌)定価¥1200なんで、
今回は、ご参加費用が¥1200となりますが、

ラブメモ12号が1冊つきますよ

し・か・も、その中に掲載されている封筒&ミニブックが作れるように、
パターンペーパーが1枚、ついてます。(ここまでがラブメモのおまけ)

でもって、座長もいつものようにペーパーいろいろ持っていきますね。
今回は裏表に柄のある、かわいいのを持って行きますよぉ

ということで、作品は2つ、作れます。

しかも、マムさん企画のフリマに協賛して、座長もワンコインキットなど、
いくつかの「スクラップブッキング&雑貨もの」を持っていく予定で準備中です。
見たことない材料とかも、放出しちゃうかも~ふっふっふ

なので~リリースパーティの封筒&ミニブックが出来ちゃったら、
バザー出品のキットや小分け材料で、追加の作品も作れるかも~
わ~楽しげ





今さらですが・・・スクラップブッキング6月予定

2010年06月27日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
アップし忘れてましたぁ・・・

6月の「スクラップブッキング新田教室」は、追加講座があるんです。

6月24日付けの 山梨日日新聞 イベント情報 にも載せてもらったんですが~

以下の日程で、スクラップブッキング講座を予定していますので、
この記事が目にとまった方で、予定が合う方は、ぜひご連絡くださいね。

6月29日(火)午前10時~11時30分

つでに、

7月4日(日)午前10時~11時30分もあります。

以前ご参加いただいた方は、追加や仕上げでもOKですよ。



6/26 ミニブック完成♪

2010年06月26日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
BeLuck-マムさんとのコラボ講座です。

カメラ忘れちゃって~携帯で撮ったので・・・

今回は、いつになく早めにサンプルを出していたので、
「結局、どうなった?」と思っていた方もいらっしゃるかも~

参加された皆さんは、初めは「難しそう~」とか言ってましたが~
なんの、なんの、中ページの折り方さえ分かれば「楽勝」

今回も表紙や中のページ用紙などは、ご自分で好きに選んで頂きましたので、
ほ~~~~んとに、バラエティに富んだ作品が出来上がりましたね。
ただ、予告通りなんですが、中ページは少し小さめになるので、
とにかく表紙と折り紙部分の中ページが出来たら、後は写真の配置を悩む
ま、そこらが、また、楽しい作業なんですけどね。

皆さん、しっかり仕上げて、見せびらかしちゃってくださいね。

マムさんのページ リンクしときます。

6/26 BeLuck-マムさんコラボサンプル-1

2010年06月25日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
6月26日(土)10:00~のスクラップブッキングの見本です。

    講座開始までこの記事をトップします。
          下の方に新しい記事も続きますので、よろしくね。


さて、今回は、外寸法で、約11cm角で、中の台紙は、約10cm角が3枚です。

開いた感じも見て頂くと、イメージがしやすいでしょうか・・・

注意)L版の写真をそのまま貼るなら、どこかで写真を切ることになります。

ってことで、中身はこんな感じです

是非、ご参加くださいませ。

昭和町 福祉協議会のスクラップブッキング

2010年06月20日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
昭和総合会館にて

大人21人 子供9人  大人数のスクラップブッキング講座です。

午前中の竜王町クラスから、昭和町へ移動して、
人数の、午前の3組のゆったりクラスから、30人の大勢クラスへ。

しかも、こちらはちびっこから、そのおばあちゃまで~なんと年齢層の幅広いこと

ちと、戸惑いながらも~いつものRちゃんとのコンビで、
ここでは、6インチのキットで、「壁掛け」か「横開き」かを選んで、
なんとかかんとか、仕上げて頂きました。

キットを用意しているときに、(って、ほとんどRちゃんが用意してくれたんですが)
座長「大人と子供で、31人参加って言われてるから~
     座長のサンプル分も入れて、キットを35セット作って~」
R 「35 ほんとに、全員が作品つくるのかなぁ?」
座長「う~ん、でも、そう言われたから、よろしく~」

後は~もくもくと袋詰めしてくれるRちゃん~さすがに慣れてる~感謝


でもって~ペーパー選びから、パンチやスタンプ~
いやはや、大勢で、すごいことにはなってましたが、なんとかみんな出来上がったぁ

たぶん、今までで、一番大人数だったと思いますが、
でみ、みんな楽しかったって言ってくれて、良かったよかった。

竜王ちびっこスクラッパー NO.3

2010年06月19日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
さてさて、とうとう3回目になっちゃいましたね。

かわいいスクラッパーちゃん達の、素敵な作品、これで予定分は完成です

3回目にもなると、みんなお道具にも慣れてきて、自分でいろいろ工夫したり、
ママと相談して、思いがけないレイアウトやテクニックを駆使したりで、
座長としても、とっても楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいましたね。

   1回目 竜王のちびっこスクラッパー

   2回目 竜王のちびっこスクラッパー&ママ

1回目にディズニーランドの写真で「壁掛け」を作ったN海ちゃん
2回目はワンちゃんの「12インチ見開きLO」も上手にできましたね~
3回目の「ミニブック」は、夏休みに海とか出かけたら、その写真で完成するって、
今から楽しい計画をたてて、いっぱい写真を貼ってね

1回目の「壁掛け」でびっくりのセンスを発揮した1年生のIちゃん
2回目にミニブックを作ったIちゃん、ママと4時間かかったとか~
お気に入りの1冊になったようなので、大切にず~~~っと取っといてね。
3回目は「12インチ見開き」に、パンチやエンボスを工夫して頑張りましたね~
仕上げは家で~と、ママと一緒に楽しく完成してくださいね。


1回目に「12インチ見開き」で、クールなかっこいいレイアウトを作ったT君、
2回目は都合でお休み、残念だったけど~
3回目には、ニューヨークのクリスマスの「ミニブック」が出来ましたね~
なかなか大胆なカットの仕方と、迷わずサクサク作っていく手さばきがカッコ良かったよ
「壁掛け」はお姉ちゃんが、おじいちゃまのプレゼントに仕上げました。
これまた、女の子らしいやさしい感じの仕上がりが素敵ですね。


いや~~~毎回のことですが、ちびっこたち、やるな~~~

スクラップブッキングは、本当に大人も子供も楽しめて、
色や形も、それぞれが自分の個性で作品を仕上げるので楽しいですね。

座長も毎回、本当に楽しくて、そして勉強になりますよ。

さて、竜王講座は午前中で終了。
午後は、昭和へ移動してのスクラップブッキング教室です。
なんと、30人・・・さてさて~どうなるかなぁ 

竜王ちびっこスクラッパー&ママ

2010年06月12日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
竜王南公民館のスクラップブッキング講座-2回目です。

今回はご参加の方が少なかったので、いつもは一斉に同じ形を作るんですが、
3回で作る作品を、各自自由に選んでもらいました。

それぞれに素敵な作品が出来上がりましたよ


N美ちゃんは、ワンちゃんの写真で、見開きの2ページをサクサクと、お見事
なぜか後ろ姿のパパも素敵です

Iちゃんは、自分の赤ちゃんの時からのかわい~~~~い写真でミニブック

それぞれに、ママと一緒に、思い出に残る楽しい作品ができましたね
座長もうれしいです


 平成22年6月5日 1回目「竜王のちびっこスクラッパー」
 クリックで見られます。



いよいよ~あついですねぇ

2010年06月11日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
いよいよ「あつく」なってきましたね~

季節も暑いし~サッカーも熱いし~政治も・・・

座長的には、今月はやっぱり、スクラップブッキングが厚い・・・
そう、ペーパーやフラワーなどが、沢山たっくさん到着するんです・・・
到着する段ボールの山が、だんだん厚く積み重なってます・・・


「え~~~~ また荷物増えるのぉ」と、
W(ダブル)Mちゃん'sの声が聞こえそうな・・・


でも~仕方ないのよぉ

だって、6月~7月はスクラップブッキングの講座が毎週あるんだもん。

それに、ペーパーとかストックしとかないと、いざって時に、なんてね。


てな訳で~よく、「材料とか、どこで買うんですか?」って聞かれるんですが、
買うのは、いろいろなお店です。・・・いろいろ~って、ねぇ

でもね~沢山買うんで、一部を小分けでお分けしようかな~と。
前からそんなこと言ってましたけどね・・・
結構、この「小分け」ってのが、実は大変なんですよね・・・

まぁ、今回は、ちまちま小分け作業もしているんで、様子は時々アップしますね。
よろしかったらお求めくださいませ。
ぺアーレか、新田町のお教室か、メールでも、もちろんOKです。

スクラップブッキングや、なっちゃってカルトナージュの各種キットも出したいと思います。

てなわけで、

ぱそめいとお教室で、材料販売します!

どうぞよろしくお願いいたします。


あ、追伸

もちろん、パソコン教室も、職業訓練も、熱くやってますよ~

来週からは、峡南技術専門校で、「Word2007応用」6日間コース。

再来週は、敷島総合会館で、「はじめてのエクセル(IT基礎 Excel入門)」など。

ぺアーレも、大津:人材センターも、スタッフ全員、フル稼働しています。

パソコンも、クラフトも、
受講生のみなさん~一緒に頑張りましょうね



6/26 BeLuck-マムさんコラボサンプル-2

2010年06月06日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
中を開いた感じです。

今回は、ぽにょこさんの飼っている「ハムスターのジャン」ですが・・・
なかなかじっとしてないので、動物は撮影が難しですわん。

しかも、デジカメじゃなくて携帯で撮ってるし~

今回の表紙見本は、 こんな感じですが、
もちろん、いつものように~いろいろな柄のペーパーを持っていきますから、
表紙も中も、自分のイメージに合ったように作れますよ。

中身は、折り紙の鶴を折るように、ちょっと初めに工作します。
中は「四角」と「三角」で折りたたみになりますから写真と合わせて楽しんで下さいね。

これって、最初に作った人~偉いわぁ