parismaris's days*

里山、名残の彩り。

今年も残すところ、半月あまり。
本格的な年の瀬の準備で忙しくなる前に、地元の里山で眠る家族に、年末の挨拶をしに行ってきました。

墓石をピッカピカに磨いて、とっておきの花々を手向けて。
ぽかぽか陽気のお日さまを背に受けつつ手を合わせ、ここ最近のあれやこれやを報告したり、おしゃべりしたり。

最後に笑顔で「また来年ね!」と手を振って、墓苑を後にしました。


山の気温は平地よりも2度ほど低くて、木の蔭に入ると足元から冷えがのぼってきます。
なので、いつものようにお気に入りの場所でお弁当を広げることはせず、軽い散策だけ楽しんできました*



名残の彩り。

背の高い木々の紅葉が終わり、落葉したことによって日の当たり具合が変わり。
中段・下段にある木々が色を深めて、最後の彩りを見せてくれていました。



この秋の紅葉は、ほんとうに長かった。
堪能いたしました*



ナラガシワの葉も、おしまいの色。

この葉のあいだには既に立派な冬芽があって、春への準備も着々と。



橙に染まる空。

山のモミジは、小さな葉をびっしりと広げて空を覆います。



その足元は、葉っぱの絨毯でふっかふか*



自然の迷彩柄。

プラタナスの幹です。
いいなぁ、こんな色柄の生地がほしいなぁ(笑)



大木のサザンカ。
いずれの木も満開で、冬の訪れを叫び告げているようでした。



なのに…あらら⁈
日のよく当たる場所には、夏の花であるはずのセンニンソウが、たくさんの蕾とともに咲いていて。

思わず、「だいじょうぶ? 冬が来るよ?」と声をかけてしまいました。



まもなく年の瀬。
すっきり、さっぱり、穏やかに、笑って今年を締めくくれたらいいですね*


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「おでかけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事