goo blog サービス終了のお知らせ 

パラミタ 迷僧中

ご連絡:ブログ引っ越しました。
新居へお訪ねください。
https://note.com/myoseinote 

スーパーサンガからのお知らせ。「チベットを知り、祈ろう@大阪」 9月10日

2012-08-27 | 仏教・レクチャー

「宗派を超えてチベットの平和を祈念し行動する僧侶・在家の会」

(スーパーサンガ)では、大阪にて以下の祈りの会を主催いたします。

「チベットを知り、祈ろう@大阪」日時:平成24年9月10日(月) 

        14時~ 応典院にて 祈りの集い
        18時~ 行脚(デモ行進)

    映画上映・トークセッション参加費/1000円

    ・事前申し込みは不要です
   スーパーサンガのホームページはこちら
(以下、スーパーサンガ/ホームページより転記)

チベット問題は今、チベットと中国だけの問題としてではなく、普遍的人権や

地下資源の乱掘、森林伐採、チベット高原に源を発しアジア大陸全域に深刻な

影響を及ぼす大河川開発といった地球環境問題として、相互理解を積み上げな

がら共有し解決していくべき私たち人類の問題となっています。グローバル経済

を受け入れた中国が、人権や環境の問題に限って受け入れないということはもは

や出来ない時代を迎えています。その間にもチベットでは、チベット人・漢民族

双方の数多くの尊い命が失われ、それは現在でも続いています。
 

来る9月10日(月)、日本全国の宗派を超えて賛同する仏教各宗派の僧侶有志

が一堂に会し、ラサ蜂起以来のチベット人犠牲者並びに中国人犠牲者の為の追悼法要

を行うと共に、来るべきチベットの、中国の、そして私たちのこれからについて共に

語り合い、共に前進する場を持ちたいと思います。皆さまのご参加をお持ちしております。

                                                  

 


キャプジェ・ゲレク・リンポチェ来日講演(中止になりました)

2012-08-19 | 仏教・レクチャー

以下の講演はリンポチェの体調がお悪いためご講演がキャンセルになりました。

詳細はこちらをごらんください 9月2日 記

来る9月9日(日)蔵前「かや寺」のかやの木会館において、

キャプジェ・ゲレク・リンポチェの来日講演と法要が行なわれます。

リンポチェは長年に亘り、チベット仏教の指導者として活躍されて

いらっしゃいます。

昨年、お釈迦さまの成道2600年を記念しインドで開催された

Global Buddhist Congregation 2011では、「女性と仏教の

分科会」でご講話をなさり、女性仏教徒の活動に大変に

深い理解をしめしてくださいました。

この貴重な機会に多くの方々にご参加いただきたく、

ご案内させていただきます

お問い合わせ、お申し込みはチベット文化研究会へ、

チベット文化研究会こちらをクリックするとホームページが開きます。 

詳細は以下のパンフレットをご覧ください

 


8月の仏教文化勉強会 のご案内:ILAB 国際仏教婦人会

2012-08-11 | 仏教・レクチャー

ILAB(国際仏教婦人会)8月の仏教文化勉強会のお知らせです

日本語でも英語でも仏教と仏教文化を学ぶ事ができます。

どうぞご参加ください

ILAB事務局より 第8回 ST勉強会のお知らせ ~月輪観、他~ 
来る8月25日(土)14:00~、ILABでは、第8回ST勉強会を開催いたします。
今回は、ILABでは初となる真言宗の僧侶・桑澤俊恵師をお迎えし、
月輪観(がちりんかん)という瞑想を指導していただきます。
この瞑想は、約1300年前に空海が日本に伝えたもので、我々の心は、本来、
満月のように澄みわたり、宇宙のごとくに無限であることを、観じて行きます。
この他にも、ILAB役員のアン・佐渡さんによる「英語で効果的に自己紹介をするワンポイント・レクチャー」、
緑川明世師による、精進料理の「豆腐アイスクリーム」のレシピ紹介もございます。
豆腐アイスクリームは、お茶の時間に、試食もいたします。
ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加ください。
-日時: 2012年8月25日(土)14:00~16:00(受付開始13:40)
 場所: 孝道山 http://www.kodosan.or.jp/info/info_04.html
料金: レギュラー会員: 無料 アソシエート会員& ゲスト: 500円
お問い合わせ、お申し込み:
info_ilabddhism@yahoo.co.jp
 
ILABのホームページ:
http://ilab-web.org/
 

 

今日の植物

白蓮華  (深大寺本堂脇)

 
 
  

7月の写経カフェは写仏/お誕生日会

2012-07-23 | 仏教・レクチャー

7月の写経カフェは仏さまの御足の写仏

 

ハスハチキッチンの清々しい空間で、とても和やかな時をシェアーさせて

いただきました。感謝

仏足のお手本をしいて書き写してゆきます

書き順は自由に、自分の好きなように描き進めます。

御足中央の千幅輪相から描き始めていますね

 

こちらの方は御足の輪郭から描き始めています

 

曼荼羅文様を全て描いてから御足の輪郭を描いていますね

 

描き終えたら、お祈りのことばを添えて終了です

今年下半期も一歩ずつしっかり歩んで行けますように

早く終えた方は延命十句観音経のお写経に挑戦

延命十句観音経は観音経の心髄を十の句で説いたお経です。

文字も大きく文字数も少ないので、写経初心者の方にもお薦め

延命十句観音経のお写経は、EFAP JAPONでの、フランス人大学生に

日本の文化を体験していただくクラスでも行ない、とても好評でした

 

写経の後はゆったりお抹茶タイム

今日のお菓子  「おとし文」 清月堂本店

Inomata san&Mori san.

いつも美味しいお菓子とお抹茶をありがとうございます

 

夏生まれの友人達のお誕生日会へ

 前日のお料理クラスに続き、翌日も幡ヶ谷のCafeエルリック

楽しく充実した時でした

Kiyo chan&Shinga la, Have a gerat year.

皆さん&エルリックさん、ありがとうございました

 

Thank you. 

 

 

 

 

 

 


蓮の花いろいろ&Cafe エルリックのクラスでイタリア料理に挑戦

2012-07-21 | 仏教・レクチャー

急に涼しくなりましたが、皆さまお元気ですか?

昨日、幡ヶ谷のCafe エルリックの料理レッスンに参加しました~

エルリックさんでは、「サロン デ エルリック」という、料理やケーキの

レッスンクラスも開催しています。

オーナーの竹沢先生に丁寧に教えていただきまました。

先生どうもありがとうございました

野菜の下ごしらえやお料理のコツなども教えていただき大満足!

普段のお料理に活かしてゆきたいと思います。

 

イタリアンメニューのおもてなしです。

 

トマトソース作りやデザートのチョコレートムース作りにも初挑戦

とっても楽しかった

チョコレートムースは簡単にできて、濃厚な美味しさ

今年の夏は何度か挑戦してみますね

 

今日の蓮華

夏のひととき、深大寺本堂前では、各種の蓮の花を愛でることができます。

黄陽蓮華

 

 

 艶陽天蓮華

 

白蓮華

蓮の花の咲き始めは朝だけ開花し、日中は閉じて

また翌朝に開きます

 

蓮の実 とても神秘的

今日のゲスト

このはちゃん

お母さんと一緒に散歩の途中に寄ってくれました。

このはちゃんはジャンプが得意です

Thank you