今年も「蕎麦奮闘記」(?)が始まりました。
その第1弾、恒例の「種まき」です。
当社は主催ではありませんが、看板やトイレの設置など
色々とお手伝いをしていきたいと思います。
併せて、今年も網走西小学校3年生の「らんらんそば畑」も行われます。
種まき~収穫~脱穀~そば打ち と12月まで「生命」について学習して
いくはずです。(去年はそうだった)
数日前、小学生が作ったラミネートを看板に貼り付け設置しました。
ちなみに自分がラミを貼り付けました。(1番上の写真です)
ところが・・・判ります?
ほとんどの人が気が付きませんでした
正解は↓こちら~~
「市立」が「立市」になってます
いつもは、他の人にやらせるのですが、みんな忙しそうだったので
自分がやりました(自分も時間が無く慌てたのが原因です)
幸いO課長が気が付き直してくれましたよ(他の人は気づいていませんでした)
子供達にはツッコまれる事もなく、無事「種まき」が・・・
「うね切り」
小学生にはちょっと重いので、苦労していました。
この時に(写真の子ではありません)ある女の子から、私に質問が・・
Q.「これ~失敗したら連帯責任?男子責任?」って
どうやら彼女は、男の子のせいに、したいようです
「種まき」
自分の名前の付いた「うね」に種を蒔きます。
(自分の蒔いた所は、自分で刈ってもらいますよ)
今年もおいしいお蕎麦が食べられる様、がんばりましょう~~!!