goo blog サービス終了のお知らせ 

こうたマンパパ!です。

自由気ままに、思った事を・・

らんらんそば畑 ~種まき編

2008-06-18 23:43:39 | そば

今年も「蕎麦奮闘記」(?)が始まりました。

その第1弾、恒例の「種まき」です。

当社は主催ではありませんが、看板やトイレの設置など

色々とお手伝いをしていきたいと思います。

 

併せて、今年も網走西小学校3年生の「らんらんそば畑」も行われます。

種まき~収穫~脱穀~そば打ち と12月まで「生命」について学習して

いくはずです。(去年はそうだった

 

数日前、小学生が作ったラミネートを看板に貼り付け設置しました。

ちなみに自分がラミを貼り付けました。(1番上の写真です)

ところが・・・判ります?

ほとんどの人が気が付きませんでした

正解は↓こちら~~

「市立」「立市」になってます

いつもは、他の人にやらせるのですが、みんな忙しそうだったので

自分がやりました(自分も時間が無く慌てたのが原因です)

幸いO課長が気が付き直してくれましたよ(他の人は気づいていませんでした)

 

子供達にはツッコまれる事もなく、無事「種まき」が・・・

「うね切り」

小学生にはちょっと重いので、苦労していました。

この時に(写真の子ではありません)ある女の子から、私に質問が・・

Q.「これ~失敗したら連帯責任?男子責任?」って

どうやら彼女は、男の子のせいに、したいようです

「種まき」

自分の名前の付いた「うね」に種を蒔きます。

(自分の蒔いた所は、自分で刈ってもらいますよ)

 

今年もおいしいお蕎麦が食べられる様、がんばりましょう~~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


手打ちそば&そばつゆ

2008-04-06 23:25:20 | そば
今日は、社長がそばを打ってくれるという事で
北見まで頂きに行ってきました。
今回は「そばつゆ」も自作との事

前回は、我家におそばを乗せるものがありませんでしたので
こちらも購入(100均ですが)
写真の見栄えも良くなったでしょう?

なみのすけが一番楽しみにしていて
こうたマンはテンションだったのですが
食べ始めると、こうたマンは「3人前」ぐらい食べてました

やはり打ちたては、大変おいしいです
そばつゆも、昨晩から仕込んでいた様で、大変おいしかったです

そばを貰いに行く時に、久しぶりにSTVラジオを聴きながら
以前は、清里の来運まで水を汲みに行きがてら
松山千春さんのラジオをよく聴いていたのですが
番組名が「On The Radio」に変わっていました。
昔と変わらない(すこしカドが取れた様な気も)口調は
自分の青春時代(?)を思い出させてくれるひと時でした。

おいしいお蕎麦と併せて、こうゆう時間もいいもんだと
思える日曜の午前でした。
(午後からは機嫌が悪かったんだけど





打ちたての「おそば」

2008-02-16 23:47:38 | そば

冬期間の当社の営業時間は午後3時までです。

社長が帰宅後「蕎麦打ち」をするというので、おすそわけをいただきました

おすそわけというのに「6人前」

このそば粉は、自分達が汗水流して育てたものです。

家ではよく話題になるのですが、この蕎麦を家族が食べるのは初めてです。

 

じいちゃん(自分の親)には説明をするのが面倒だったので、そのまま・・・

「この蕎麦うまい!どこのだ?」

 

子供たちは、お菓子を食べすぎてテンションだったのですが

しかし、食べ始めると

黙々と食べています。おかわりもしていました。

なみのすけは、うまく説明が出来ない様ですが

「のどごしがいい」と言いたかったようです

 

残念ながら我家には、おそばを乗せるざる(?)が無いので

普通のお皿でしたが(1番上の写真ね)大変おいしいと評判でした

 

なみのすけが「また、つくってもらってきて!」と・・・

「う~~ん、さすがに社長に作って」とは言いづらいっす

 

やはり、自分達でつくったそば粉で自分で打った方が

おいしいんだろうなぁ~~

 

 

 

 

 

 

 


収穫祭 by.蕎麦

2007-12-08 23:59:52 | そば
今日は当社で、種まきから収穫まで行ってきました「そば粉」を
使って「収穫祭」が行われました。

社長・常務・O課長の3名が日ごろの鍛錬(?)の成果を発揮して
そぼを打って、職員に振舞っていただきました

写真を見て頂ければ判ると思いますが、そんじょそこらの蕎麦屋より
綺麗なお蕎麦で、味もです。
先日も、西小の4年生の児童が「蕎麦打ち」を行い大好評だった様です。
(自分は行ってないので・・・)

自分的には、来年度からは蕎麦の関係には参加できないと思いますので
複雑な気持ちで味あわせていただきました。
ここまでする必要があるのか?という自問自答もありますが
まずは、「ごちそう様でした」という感謝の気持ちだけは
忘れない様にして・・・

来年から、自分も含め環境が大きく変わります!
まだまだ「迷い」がありますが、前進あるのみです!!




らんらんそば畑 ~脱穀編

2007-10-02 23:34:39 | そば

今日は、「西小らんらんそば畑」の脱穀作業が行われました。

秋晴れの中、絶好の脱穀日和です

唐竿(からさお)を使って実を落とします。

最初は、うまく回転できず苦労する場面も、でも今年の生徒は比較的上手です。

 

「こんなにゴミが入ってるよ~どうする?」

そんな時にはこれです!!唐箕(とうみ)を使ってゴミを飛ばします。

「まわせ~まわせ~」

これが一番楽しい様です

 

4班に分けて作業をするのですが、早く終わった班には

「あったかいぞ~~!」

こんな事をする子も

 

今日は、養護学校の子も数名参加しましたが、みんなと同じように

上手に出来ました

その笑顔は輝いていました。自分達も大変うれしいです。

 

野外での作業は、これで終了です。次はいよいよ「そば打ち」となります・

(自分は打たないので、これで終了です)

みんな楽しんでくれたかなぁ?

 

それにしても、大変疲れましたあまり貢献してないんだけど・・・