
ここのところ土曜日に仕事が入ってしまうので、日曜日の釣りはとても分が悪い。
今日も先行者のベタベタの足跡を追う展開。
こんなチビしか出てこない。
冴えない釣果に少々うんざりしながら、今日はもうおしまいにしようかとも思ったが、せっかく眠い目をこすりこすり運転してきたのだ。
せめて重みを感じるくらいの魚には出会いたい。
左岸から流れ込む枝沢。
奥には倒木が折り重なり、いつもは素通りするところだ。
このまま先行者の足跡と渓魚の渋い反応にため息をつきながら続けるのも精神的によろしくないし、たまにはいいかと気分を変えて枝沢に入ってみることにした。
倒木をまたぎ、くぐり、しばらくターザン状態だったが、それを抜けるとなんとか竿を出せる流れが見えてきた。

リトリーブする距離もほとんど無いような細流だが、小落差を重ねる渓相は悪くない。
居れば一発で出る、そんな雰囲気だ。
腰を屈めて手首のスナップだけでキャスト。
一発勝負で出てきたのは、体色の濃い15cmのヤマメ。

やっぱりいた。
これだけの細流だと、一発で決めないと2度目はない。
100mほどで小滝が現れ、やや深い淵を形成している。

一投目は左にそれて、キャストミス。
その時、淵の中心で影が動いた。
ルアーを見切られないうちにさーっと巻いてピックアップする。
しゃがんで呼吸を整え、慎重に2投目。
今度は、落ち込みのど真ん中に入った。この瞬間「もらった!」と確信する。
決して速く巻きすぎないように、ティップを縦にピンピンはねながら誘う。
あれ?来ない? あ~、巻ききってしまう~と思ったと同時に、グンとロッドが引き込まれた。
よっしゃ~!

ルアーを横からくわえ込んでフッキングしたイワナ。
惜しくも尺には届かなかったが、十分すぎる会心の一尾。
こんな枝沢には場違いなサイズだ。

尾ヒレを見ると、下側が欠けて古キズがある。
これは産卵床を作った証拠だ。
そうか、この枝沢はイワナの種沢になっているのか。
しばらく撮影につき合ってもらい、そしてまた淵に戻っていただいた。

秋川は懐が深い!
今日も先行者のベタベタの足跡を追う展開。
こんなチビしか出てこない。
冴えない釣果に少々うんざりしながら、今日はもうおしまいにしようかとも思ったが、せっかく眠い目をこすりこすり運転してきたのだ。
せめて重みを感じるくらいの魚には出会いたい。
左岸から流れ込む枝沢。
奥には倒木が折り重なり、いつもは素通りするところだ。
このまま先行者の足跡と渓魚の渋い反応にため息をつきながら続けるのも精神的によろしくないし、たまにはいいかと気分を変えて枝沢に入ってみることにした。
倒木をまたぎ、くぐり、しばらくターザン状態だったが、それを抜けるとなんとか竿を出せる流れが見えてきた。

リトリーブする距離もほとんど無いような細流だが、小落差を重ねる渓相は悪くない。
居れば一発で出る、そんな雰囲気だ。
腰を屈めて手首のスナップだけでキャスト。
一発勝負で出てきたのは、体色の濃い15cmのヤマメ。

やっぱりいた。
これだけの細流だと、一発で決めないと2度目はない。
100mほどで小滝が現れ、やや深い淵を形成している。

一投目は左にそれて、キャストミス。
その時、淵の中心で影が動いた。
ルアーを見切られないうちにさーっと巻いてピックアップする。
しゃがんで呼吸を整え、慎重に2投目。
今度は、落ち込みのど真ん中に入った。この瞬間「もらった!」と確信する。
決して速く巻きすぎないように、ティップを縦にピンピンはねながら誘う。
あれ?来ない? あ~、巻ききってしまう~と思ったと同時に、グンとロッドが引き込まれた。
よっしゃ~!


ルアーを横からくわえ込んでフッキングしたイワナ。
惜しくも尺には届かなかったが、十分すぎる会心の一尾。
こんな枝沢には場違いなサイズだ。

尾ヒレを見ると、下側が欠けて古キズがある。
これは産卵床を作った証拠だ。
そうか、この枝沢はイワナの種沢になっているのか。
しばらく撮影につき合ってもらい、そしてまた淵に戻っていただいた。

秋川は懐が深い!
このイワナ、ずっとここに居たんでしょうか?
尺上になって再会できると良いですね。
(願わくば、誰にも抜かれませんように!)
jbopperさんなら、入ったことがある沢かもしれませんね。
南秋川本流からそれほど落差も無い枝沢なので、あのイワナは、産卵のため遡上して、それから居付いたのかもしれませんね。
種沢の可能性があるので、あまり踏み込まないようにしたいと思います。
ってコトは、秋が楽しみな沢ですね…!?
デカイのが差してくるかも?ですょ~☆
こんな小さな枝沢でも、上に行けばルアーを投げられる落ち込みがあるんですねえ。だけど、当然奥に行ってもないこともあるから、発見したときの喜びは大きいでしょうねえ。自分に出来るかなあ・・・。
釣りビジョンのトラウトギャラリーご覧になりましたか?
http://www.fishing-v.jp/troutg/
まだ途中までしか観ていないのですが、トラウティンマーキス ボロンのPR番組になっています。ピッチングを多用しているのが印象に残りました。小さい枝沢でも、この投げ方なら大丈夫そうですね。
綺麗なヤマメに良型イワナと大満足な沢ですね。
場荒れしないのを願うばかりです^^
小さい沢なので、できればそっとしておきたい気もしますが、秋が近づくとそわそわして足が向いてしまうかも(笑)。
目指せ!50up!?
釣りビジョン…、我が家は見られない?と思います。どーなんだろー?
ピッチングは、たまにやってます。
たまになので、精度は…?
何事もチャレンジと精進です(笑)。
入り口が、それほど魅力的に見えないので(というか、倒木が多くてめんどくさそう)、物好きでないと踏み込まないと思うのですが…。
これからはくもの巣の王国になりそうです。
そっとしておきましょう。自分もそうします。
私もいつも以上に支流を詰めてみようかと思います。
良い型出ましたね 色も濃くてかっこいい
今日川に入りましたが
水位変わらず 相変わらず厳しい状態です
週末も厳しいかな・・・
ところで 当方ブログ移転しました
沢山頂いたコメントが移転できなかったのが心残りなのですが・・・
今まで通り遊びに来ていただけると とてもうれしいです(笑)