
都心の桜はもう満開を迎えたが、私の住んでいるあたりは七分咲きから八分咲きといったところ。
山のふもとの桜に至っては、ようやく二分咲き程度。
桜が咲き始めると、いよいよタラノメが出てくるタイミングとなる。
ということで、数は少ないけれども、今年も無事に収穫できた。
これを採れると採れないでは、家族内における私の地位が著しく変化する。
採れれば尊敬のまなざし。
採れなければ役立たずのごくつぶし。

先週は、4日連続の雨で渓の水量もいい感じに増えた。
爆釣の予感しかない。
一投目からヤマメが飛びついてきた。

綺麗な個体で、サイズもまずまず。
思わず顔がニヤケてくる
ポイントごとにヤマメがルアーに絡んでくる。
ただ、サイズが小さい。
4寸から5寸程度、たまに6寸。
ある大場所では、12~13cmが連続7匹かかった。
真夏でもないのに、おチビ祭り絶賛開幕中。
あまりに小さいと写真を撮る気にもならん。

結局、余裕でツ抜けを達成したものの、ファーストフィッシュがこの日の最大魚となった。
まあ、私にとってはよくある話なんだけどね。
でも、タラノメは採れたし、ヤマメもよく遊んでくれたので、よしとしよう。
時間は早かったが、納竿して勝利の(?)コーヒーブレイク。
今日の主役はこれ。

一見すると餌釣り師のエサ箱みたいに見えるでしょ。
開けると、これが入っている。
じゃじゃん!

MSRポケットロケット2
ガスコンロだ。

名前の通り、ポケットに入るくらいとても小さい。
バーナーヘッドは、わずか73g。
さっそくお湯を沸かしてみる。
シェラカップを乗せるとこんなビジュアルになる。

軽量化をはかるために、着火装置は省かれている。
マッチやライターを持参しなければならないので、忘れ物に注意が必要だ。
熱量は2143kcalだが、直噴式のバーナー形状のためか、アッと言う間に沸騰した。
ホームページの製品紹介には、1リットルの水を3分18秒で沸かせると書いてあった。
インスタントコーヒーとコンビニのワッフルで朝食。
朝は1℃だったが、陽が昇って暖かくなった。
河原でのコーヒータイムが楽しい季節になって嬉しい。

ちなみに、このガスコンロは、ある人からのいただきものだ。
きちんと使うことで、送り主も喜んでくれるだろう。
帰りがけ、河川敷の桜並木を愛でる。
あと少しで満開になりそうだ。


タラノメの天ぷらで、食卓が華やぐ。
今年も山菜の王様を堪能できて幸せだ。
カミさんも息子も大満足の様子だった。

次は、コゴミとヤマウドが出るのを心待ちにしよう。
春は、楽しみが次々やってきて心が躍る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます