goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもす まったり…

ぼんやりしてても、頭の中では色々考えてるのです。
そんな頭の中をちょっと覗いていってください。

ルミナリエ?

2007年12月14日 | おでかけ

9日の日曜日に神戸に行ってきました。



「せっかくここまで来てるのなら、元町で中華でしょ!」 と中華食べてきました。


屋台はどこも大抵人が並んでいましたが、美味しかったです。





・・・がっ!!


入った店の料理は、とても不味かった・・・・

いや、激マズとか言いません。

食べてるうちに、何故だか どんどん悲しく切なくなってきたんです。


ご飯食べて、思わず微笑んじゃう とか 幸せ になることはあったけど、食べれば食べるほど悲しくなる・・・ なんて初めてでした。


ご飯は不味くても残さない主義の私ですが、殆ど口をつけずに残してしまいました。


ちなみにそれだけ残しているにも関わらず、私がトイレに行ってる間に、店員さんが 「(食器を)下げて良いか?」 (← 店員さんは中国人) と聞きに来たそうです。

こんなところも、 普通じゃねぇ!!


更に、お店に入ってくる人たちの表情は ウキウキ してるけど、お店から出て行く人達の表情は どこか暗かった  です。



早々にお店を出て、屋台で口直しして 「インカ・マヤ・アステカ展」 へ。


ルミナリエの影響か、普段美術館に来てなさそうな人が多かったです(笑)。


何度かこの辺り地域のものを観てますが、何度観てもこの辺りの文化が理解出来ません。

何で太陽が照り輝くのに必要な物が人の心臓なんだろ?

ミイラも来てたんだけど、エジプトのミイラと違って眠っているみたいでした。

この文明はまだまだ不明なところが多いのか、説明文を読んでもあんまり分かりませんでした。

やっぱり私には分からんわ。




展示を見終わると4時半頃でした。


博物館を出てすぐルミナリエ会場があるのですが、もう人が並んでました。

多分点灯するところを見るための場所とりなんだろうなぁ。

見る気はさらさら無かったので、とりあえず飾りの電飾の写真を撮ってみました(笑)。

と言っても、博物館に入る前に撮った写真ですけどね。





そんな訳で、ちょっとスッキリしない休日だったのでした。



∮ Web拍手お返事 ∮

9日、10日、12日、14日にそれぞれいただきました。
ありがとうございます(*⌒▽⌒)♪




※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ランキング     

優しい時間?

2007年12月01日 | おでかけ

先日の予告通り、メイド喫茶に行ってきました。

またもや目的の喫茶店に行くまでに迷ってしまって、一緒に行った友達に迷惑かけちゃいました。 (友よ、ごめんよぉ~

何回行っても慣れないなぁ、日本橋。

ただでさえ方向音痴なのに・・・

そして、何度行っても慣れないメイド喫茶。

今回一緒に行った友人はメイド喫茶初体験だったのですが、メイドさんに対してかなり気を使ってました。


「恐縮です。。。 と、小さくなってメイドさんに言ってる姿は何だか可愛いらしかったです。


初体験の感想を聞いてみると、
「メイドさんも丁寧で優しい感じだけど、お客さんも丁寧で優しかったね。」 でした。


なるほど。言われてみれば確かに・・・

繁忙期のお店みたいに殺伐とした雰囲気は全くなく、かといって、暇でやる気のない店員さんの雰囲気も全くなく、全体的にの~んびり した空気が流れてたかも。

こういう時間は 『優しい時間』 って呼べるのかな。

相変わらず気を使っちゃいますけどね。

たぶんこれで行き収めかな。



∮ Web拍手お返事 ∮

28日、30日にそれぞれいただきました。いつもありがとうございます。




※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ランキング     

おでかけ予定

2007年11月28日 | おでかけ

明日 (日付変わっちゃったから、もう今日だな・・・) は、久しぶりにメイドカフェに行って参ります! (← そんなに張り切らなくても・・・)

ほぼ一年ぶりかな・・・?


「まだ行ったことない」って言う友人となんとなく流れ で、今更だね~ と思いつつ・・・

もう廃れてしまってて、一般のお客さんは全くいなくて、オタクの巣窟と化しているんだろうか。

少々、不安だわ・・・



っていうか、明日平日だよ!!? (← 今気づいた)

やっぱ一般のお客さんは少ないんだろうか・・・

かなり不安だっ!!


∮ Web拍手お返事 ∮

25日と26日に、それぞれいただきました。
更新さっぱりなのに、本当にありがとうございます!
とてもとても申し訳なく、有難く・・・!




※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ランキング     

「麗しの君」公開!

2007年11月24日 | おでかけ

多くの人が連休初日となった昨日、いかがお過ごしされましたか?

私は目が覚めたら昼の12時でした。 (いいのか、そんな事で・・・)


それはさておき。


お待たせしました!


やっと「麗しの君」の写真をアップすることが出来ました。





それは彼!!






↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





ひこにゃん




そう、『彦根城』のアイドル、《 ひこにゃん 》です。

彼は物凄い人気者です。



だって、こんな状態。




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




もみくちゃ



ひこにゃんはだいたい一日三回、彦根城に出没します。

時間帯もスケジュールが決まってるのでネットでチェック。

私が会いに行った時間帯は14:00からの時間帯。

この日は雨が降ったりやんだりする天気だったので、ひこにゃん3回の出陣は[ 彦根城博物館 になりました。

しかし、そこに入るのに大行列。

・・・と言ってもひこにゃん目当てじゃなければ、簡単に入れるんですけどね。

でもこの日、私が彦根に行ったのは彼に会う為。



だって、こんなに愛らしい・・・




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




愛想ふりまき



並んでる最中に「ひこにゃん待ち」の行列を尻目に歩いていくツアーの人たちは不思議そうに行列を見てました。

そしてガイドさんに 「何の列?」 と質問。

それに対してガイドさんは一言。

兜かぶった猫の着ぐるみ 見る行列です。」

いや、確かに間違いないけど・・・。


ガイドさん、でもね。。。。



こんなに人気者なんですよ。




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




人だかり



そして「一箇所で留まってては駄目だよ」と、こんな風に係りの人に引っ張られていく。


係員さんがひこにゃんの腕を掴んで引っ張ってます。




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




ひっぱられていく



そして、人だかりは次々入れ替わる。

で、一緒に行った連れがベストポイントを見つけてくれて、こっそり隠し撮り。



連れの時には隠し撮りポイントにも向いて愛想振り撒いてくれたらしい。




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




隠し撮り



そして満足して彦根を後にしたのでした。

ちなみに、結局この日はひこにゃん見るためだけに彦根に行ってます、私。

彦根城内にも入らず・・(笑)。

ひこにゃんに会うだけなら、この博物館もタダで入れます。

彦根城、太っ腹!! (もちろん、ひこにゃん以外に中の展示物を観るのは入館料が必要ですよ!)



彦根城築城400周年。

開催期間は残すところあと2日。11月25日までです。



いちおう・・・と彦根城を撮ってみたり・・・




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




彦根城



※ ちなみに一番最初の写真は2月にも撮ったけど、「二期桜」です。
  2月の方が綺麗に咲いていたような・・・




※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ランキング     

奈良を習おう(← 奈良のキャッチコピー)

2007年11月12日 | おでかけ

10日の土曜日、【 シャガール展 】を観に奈良に行ってきました。

紅葉は写真のようにボチボチといった感じでしょうか。

同時に【 正倉院展 】も開催されていたので ついでに覗きたかったのですが、おそらく人が多いだろうということで、一緒にいった友人にさりげにカットされました(笑)。
どれだけ人が多いのか、様子だけでも見れたら良かったんだけど。



【 シャガール展 】の方は、思ってた以上に人が少なかったです。
ゆったり観て廻れましたよ。



そして何やら看板もショボイ・・・



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



看板 その1




看板 その2




シャガールは特に好きって訳ではないのですが、今回サクサク観て廻って、何だか愉快な気分になれました。

数多く観ていると、作品の 大胆な色遣い (だって、人間の顔が緑で、体は普通の色って普通に考えると有り得ないでしょ?) や、 恋人達が空中に浮かんでいるという有名なモチーフは 「もしかしたら、作者が結婚相手に出会った時の 『天にも昇る気持ち』 を表現しているのだろうか?」 と思うと、 何だか微笑ましくなってきて、心がほんわかと 温かくなりました。

高校時分に 「シャガールが好き って言ってた友人 (← 今回一緒に行った友人とは別) の気持ちが、ほんのちょっと理解できた気がしました。



会場を後にしてテクテク歩いて行くと、観光名所の猿沢池では が並んで甲羅干ししてました。



亀の一夜干し (← こら。)



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






なんたって、この日は暖かかった。歩いていると汗ばむくらいの陽気 でした。


ちょっと顔をあげるとそこには五重塔が。



もうちょっとしたら紅葉に囲まれる?五重塔



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓







んで、その辺を散策して奈良ホテルでお茶 しました。



奈良ホテル



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






私は知りませんでしたが、奈良ホテルって天皇陛下も泊まるような格式あるホテルだったんですね。
今回初めて外観を観て、中に入るのも勿論初めて。
やたら趣のある建物だと思いましたが、そんなエライ(?)ホテルだったとは・・・。



・・・で、そんなことはさておき(笑)。

季節限定の『和栗のティラミス』をいただきました!



和栗のティラミス



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






それはそれは濃厚なお味でしたわ。

満腹中枢が 「これでもかっ!!」 と言わんばかりに刺激されました。
たいへん美味しゅうございました。(・・・と いちおう言っておこう。いや、何せ 濃い!! のですわ。

そんな訳で、秋の奈良を満喫 (満腹?) した一日でした。



∮ Web拍手お返事 ∮

11日にいただきました。ありがとうございます♪




※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ランキング     

「京都国際マンガミュージアム」へ行ってきました

2007年10月15日 | おでかけ

先週の土曜日、〔京都国際マンガミュージアム〕行ってきました。

以前友人から 「京都にこういうところがあるよ。 と聞いていて一度行ってみたいと思っていたのと、今回誘ってくれた友人が「今、 『サムライ KYOTO 戦国から幕末へ』 という特別展示をしてるよ。 というのを聞いたのがきっかけでした。


どんなところなのかと、ネットでリサーチかけたら小学校の跡地に建った建物で「マンガの壁」というのがあり、しかも マンガ本 については 「館内であれば自由に閲覧出来る というようなことが書いてありました。

なので、勝手に 「マンガ図書館みたいなもの?」 と思い、「マンガって、読み出したら止まらないよね・・・」 と友人と言っていたのでした。


それと、せっかく京都に行くのだし 少し早めに昼ご飯にして、美味しい物を食べよう ・・・と、いつも行列が出来てる三条の [京はやしや] さんにも行ってきました。



[京はやしや]さんに着いたのが 11時半すぎということもあり、店内はガラガラ。
もちろん、並ぶことなくスムーズに店内に入りました。
しかも、どこに座っても良いという状態。


なぜなら、オープン時刻が11時半だったのです(笑)。


私たち、一番乗り!! かと思いきや、既に一組にいらっしゃいました。
うわ~、私たち以上に気合い入ってるよ。



デザートつきのランチを頼み、ゆっくりご飯を食べましたよ。



デザートの紅茶パフェ




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




紅茶パフェ





お腹もふくれたし、そろそろ目的地へ・・・と、てくてく歩き始めた のですが、途中 [本能寺] があり、「そういや私、本能寺に行ったことない。 と友人に告げると、「じゃあ、寄ってく? と立ち寄ってくれました。



本能寺




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




本能寺




昔の場所から移動しているとは言うものの、織田信長のお墓もあったので手を合わせてみたり・・。



更にそこから、てくてく歩いて やっと目的地、 [京都国際マンガミュージアム] へ。


しかし、そこで見た光景に私と友人は驚かされました。

だって、コレですよ、コレ!







コレ。





↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





マンガミュージアム庭




みなさん、思い思いのポーズで館内のマンガを持ち出して読んでますよ・・・・。

こんなのアリ?!



既にやられた感いっぱいでしたが、ここでメゲる訳にはいかない。

入館しましたとも。


中では、常設展示として 『100人の舞妓展』 や、『ヤッサン一座の街頭紙芝居』 などがあります。

『100人の舞妓展』は漫画家さんに、ハガキサイズで舞妓さんの絵を描いてもらったもの を展示してありました。これは 1階と2階の壁面を飾ってます。
本当に100枚あったのかどうかは分かりませんが。


それと、『ヤッサン一座の街頭紙芝居』
呼び込む声に釣られて、フラッとある部屋へ入っていくと、そこには古い自転車 の上に紙芝居の舞台(?)を置いてあり、いくつか椅子がおいてました。

座って待っていると、おじさん (たぶん、この人がヤッサン) が紙芝居について いろいろ説明してくれながら、 《黄金バット》 の実演をしてくれました。

その説明で、紙芝居が日本にしかないということを初めて知りましたよ。

また、今『紙芝居』でいろんな試みをしているらしく、《絵のない紙芝居》《終わらない紙芝居》など、さまざまなものを見せてくれました。


それと、その部屋にあるポスターで間違い探し をして正解すると、先着2名様に 豪華商品 をプレゼントしてくれるということだったので、チャレンジすることに。

・・・いや、本当はこの時点で『賞品 』について聞いてましたよ。
正直なところ、答えが気になったのでチャレンジしました。


そして、みごと正解!!


豪華賞品ゲット!







豪華賞品




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




指輪



正真正銘、おもちゃの指輪。

しかもなんと、3日間の保証付!!


・・・って、何の保証だよ、おじさん。(あ、今日で切れたじゃん)



そんなこんなで、特別展示もかなり見ごたえがあり、その上韓国の漫画家さんのイラストも飾ってあったりで、マンガを読むどころではありませんでした。




外に出たらもう暗かった・・・




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




マンガミュージアム看板




パスポートパスも売っているので、ネットカフェへ通う事を考えれば近所の人はお得かも。

ちなみに来週の日曜日、ココはオタク色に染まります。
なぜなら、コスプレする人たちで あふれるから。

色んな意味で ご興味をお持ちになられた方はぜひ。



※ マンガミュージアムについて詳細は → 京都国際マンガミュージアム



∮ Web拍手お返事 ∮

12日、13日、14日にパチパチいただきました。
毎日ありがとうございます!




※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ランキング     

オシャベリ三昧

2007年09月29日 | おでかけ

「涼しくなったら遊んでね!」 とあちこちに声をかけていたおかげで、昨日も友人2人に遊んでもらいました。


3人が3人とも特に 『どこに行きたい』 という事が無く、『ただ喋る場所があればそれでいい』 だったので、適当にその辺をぶらぶら。

その辺の喫茶店 に入って、ぺちゃくちゃ近況を話したり。。。。


色々な話をした中から抜粋。








〔 めまいを起こす時・・・の巻 〕



A : 「お腹を下している時、時々ふらっとなるんやけど、あれは何で?」


B : 「ああ、それは脱水症状を起こしてるねん。だからお腹を下してる時は、水分たくさん取った方がいいって言うねん。」


私 : 「へぇ~。・・・あ、私も友達と喋ってる時クラッとする時があるっ!」 (← ちょっと体弱いですアピール)


(間髪入れず)
B : 「それは酸欠っ!


A : 「どんだけ喋っとんねんっ!





ナ、ナイスコンビプレー・・・

つか、何で私だけ怒られてるんだよぉ~










〔 プロポーション・・・の巻 〕




B : 「今の勤務先に胸の大きい人が二人いるねん。ブラのサイズが無くて困ってるって言ってたわ。」


A&私 : 「いいなぁ~・・・。


私 : 「私なんか『キュッ、ボン、ボン』やもん。」


A : 「『ボン、キュッ、ボン』じゃなく?!」


B : 「どこがヘコんどんねん!」


私 : 「出たらアカンとこが出て、ひっこまなアカンとこが出てる。」


A&B : 「アカンやん・・・







・・・とまぁ、こんな会話が延々続いたのでした。

あ~、楽しかった。また遊んでね!



∮ Web拍手お返事 ∮

27日と28日にそれぞれいただきました。ありがとうございます♪




※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ランキング     

『ジュディ・オング展』に行ってきました

2007年09月26日 | おでかけ

近鉄百貨店で『ジュディ・オング展』を観てきました。

・・といっても、別に彼女の舞台衣装 やら何やらが飾っている訳ではなく 版画展です。

今日は最終日ということもあり、人が多いかな~と思っていたのですが、結構すんなり入れました。 (ただし、私が帰る頃は 人が多かったです)



今回展示されているものは、全体的に大きな作品が多かったです。

大きな作品は日本の伝統的な建物が多く、小さな作品は花 を題材にしてるものが数多くありました。

それにしても、絵を描くだけでも大変だろうのに、版画となると何枚も原版を彫らないといけないんですよね。


カラーを多く使えば使うほど、原版が増える・・・・って、考えるだけで大変!
凄く根気のいる作業ですよね。


大きな作品なんか ちょっと離れて観てみると、その建物の中にいるような錯覚に 陥りましたよ。

どの作品を観ても、ただひたすらに 「凄いなぁ~。綺麗だなぁ~。 と思うばかりでした。


展示作品は販売もしていて、横に値段が貼ってました。 (だからか知らないけど、入館無料でした)



こんな大きな版画 (だいたい 横 100cm × 縦 70cm ぐらい) が飾れる 家に住んでみたいもんです・・・




∮ Web拍手お返事 ∮

25日にいただきました。ありがとうございます!




※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ランキング     

沖縄旅行 その3

2007年09月11日 | おでかけ

さて、沖縄旅行 最終日。


最終日の飛行機は 13時20分 那覇発 → 15時20分 関空着。

よって、午前中しか沖縄にいられない。



この日は台風が関東に上陸していたが、私達がいる沖縄は実に良い天気。

それに大阪に帰るのだから、関東地方に台風がいても 「関東は大変なことになってるみたいやで。大丈夫なのかなぁ?」 と、大変そうだとは思うものの他人事だった。



とりあえず午前中、連れの 「綺麗に肌を焼きたい」 という要望によって、《波の上ビーチ》 へ。 (← 一番最初の「沖縄」に載せた写真です)



そして短時間ながらも連れは肌を焼き、 (私はせっせと日焼け対策していた・・・けど焼けた ホテルで帰り支度 をしていた。


そこへフロントから電話 が。




フロント : 「○○様のお部屋ですか?」


ワタクシ : 「はい、そうです。」



フロント : 「旅行会社さんからお電話がありまして、『13時20分関空行きJAL便の 飛行機が欠航 になりまして、替わりの飛行機が 17時45分発伊丹空港行きに変更 になりました』と伝言がございました。
『予約番号が□□となっておりますので、空港でお手元のチケットと交換ください』とのことでした。」





ワタクシ : 「わかりました。有難うございます。」






・・・・・・って













えぇっ~~~~っ!!?


(予定変更に戸惑いつつも、この時点ではまだ余裕。だってちょっと長く遊べるもん。)




なんと言って伝えようかとボーゼンとしてる私を見て連れが、 「どうしたん?」 と聞くので、「実はかくかくしかじか・・・」 と説明をし、二人で 「・・・・さて、どうしよう? ってことに。



とりあえず、観光する(というか土産物をみる)ことにして、ホテルをチェックアウト。

一度那覇空港へ行き航空券を変更 し、コインロッカーに荷物を入れ観光へ。



・・・といっても時間は限られているので、大きな移動は出来ない。

空港から近い土産物を買う場所といえば、『国際通り』くらいしか思い浮かばなかったので、そこへ行く事へ。



でも、観光もちょっとしないと時間がもたないので『壺屋やちむん通り』へ。





壺屋やちむん通りの建物




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











やちむん通りのシーサー




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓









『やちむん通り』をぶらっと歩いて、更に『国際通り』をぶらぶら。




お腹がすいてきたので、お昼ご飯を食べる・・。





アーサ汁定食




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓








小さな定食屋さんでうっかり見落として通り過ぎましたが、入って正解!!

とっても美味しかったです。





食後、『国際通り』を一通りうろついて、ちょっと早いけど空港へ行く事に。




空港に着いてみると、私達の乗る便に 遅延 が出ていた。 (なんてこった!!)


ただし、この時点では 「何時に飛ぶか 分からない」 という。


どうしようか悩んだけど、そんなに遅れる事はないだろうと搭乗手続きをした。

・・・途端、時間が分かった。
















17時45分発が19時発に!!

















が~ん・・・・!






遅延のお知らせ




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











そしてお詫び




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓








入ってしまったもんは仕方ない。かなり長い間 空港の椅子で座って時間を潰しましたよ。








そして、そろそろ私達が乗る飛行機が東京方面から到着する時間が・・・と思いきや、今度は那覇空港内で 鳥と飛行機が接触する事故 が発生!!


・・・・だもんで、那覇空港は 一時閉鎖状態 に。

一体、どこまで・・・・
































お~い・・・。 いつになったら帰れるんだよぉ~?



那覇空港の閉鎖は解かれたものの、今度は 伊丹空港が使用できない (← 伊丹空港は 21時まで しか受け入れしていない) ということで、行き先が関空へ。






















エエ加減にせぇっ!!

(空港にいた時には怒りを感じなかったけど、今書いてて腹立ってきたわ・・・って、遅っ!




結局飛行機 は大幅に遅れ、19時に飛ぶ予定が 19時45分 那覇発 → 21時40分 関空着 に。




関空と伊丹では家までの交通費が違いすぎるだろうということで、JALから搭乗者全員に2000円を配ってました。 (かなりの損失だろうね・・)


もちろん私も頂きましたが、最寄駅まで出てるリムジンバスが終了していた為、交通費は大幅にかかりました・・・。



そして家に帰った時間はというと、夜中0時ちょっと前でした。




うげ~・・・・





最終日はかなり予定と違っていて、かなり疲れました・・・。


・・・・っかしいなぁ?

当初の予定では夕方には家に帰ってゆっくり してる筈だったんだけどなぁ。


13時20分発 → 17時45分発 → 19時発 → 19時45分発 と変更だったんだよね。

でもって、

関空着 → 伊丹着 → 伊丹着 → 関空着 なんだよなぁ。




貴重な体験は出来たものの、なんかもうコリゴリです。とほほ。





∮ Web拍手お返事 ∮

9日に2回、いただきました。ありがとうございます!




※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ランキング     

沖縄旅行 その2

2007年09月09日 | おでかけ

携帯電話 からの投稿も無事に載ることが分かったので一安心です。




・・・・という訳で、沖縄旅行 2泊3日で行って来ました。


初日は昼過ぎに那覇空港に着いたので、そのままホテルへ行き、荷物を預けてから首里城へ。

首里城へは、モノレールを利用しました。

この前の記事の『ソーキそば』は、首里城駅近くの食堂で食べたものです。




腹ごしらえを終わらせて、バスに乗って 首里城へ。





これは有名な『守礼門』




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











ずんずん進んで行って・・・・・




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











更にずんずん進む。







すると目の前に正殿が・・。 派手~。




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓










北殿側から景色を望むと・・・








こんなに良い天気。 気持ちイイ~!




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓













そして、とにかく日差しが眩しいっ!!




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓












首里城を後にして、金城町石畳道へ。









『石敢當(いしがんとう)』と書かれているのは、《 邪気を跳ね返す石 》なんだそうです。



これで初日終了。







2日目は体験ダイビング をして、午後からはショッピング


初めてのダイビング、始めはめちゃくちゃ怖くて 次第に慣れてくる。

でも何かあるとすぐにパニクって しまうので、呼吸が出来なくなっちゃう。

海の中は綺麗 だったので、楽しかった ような怖かった ような・・・。




そして、波乱の最終日がやってくるのでした・・・・




∮ Web拍手お返事 ∮

5日に2回、8日に1回、それぞれいただきました。ありがとうございます!





※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ランキング