984 Trader@Live! sage 2006/06/26(月) 14:09:08.99 ID:R93XUAes
前スレからたびたび報告しているFXCMJとのトラブル続報です。
なんと!
最後の最後になって、宮城取締役からいま電話があり、
「今回は補填しません」
とのことでした。
金融先物取引業協会を通じて公的ルールに則って抗議し、宮城取締役は一時は
「金融先物取引業協会 . . . 本文を読む
538 Trader@Live! sage New! 2006/06/21(水) 11:49:38.29 ID:gUAa1zTG
前にFXCMJのスレに公表した件、続報です。
6月8日、21:01にEUR/USD@1.2734で売りました。
ポジションはきちんと通りました。
で、
食事のため1時間ほど外出。
戻ったらEUR/USDが下げてました。
で、22:16に売りポジの利益確定 . . . 本文を読む
ありえない!
投稿者:怒。
投稿日時:06/15 23:54
この会社、大事なときにいつも接続切れますよね。
容量小さいのか?!!取引先変えたほうがいいんでしょ
うか。
処理し損ねました。
おーい!
投稿者:fukudaya
投稿日時:06/15 23:39
どーなってるんでしょうか?
接続は切れるし、サポートの電話もつながらない!
なんで!?
投稿者:min2
投稿日時:06/1 . . . 本文を読む
The National Futures Association is fining currencytrading firm Forex Capital Markets LLC (FXCM) 110,000 for alleged sales deception. NFA is a member organization for futures commission merchants and . . . 本文を読む
ホームページに、スプレッドの一時縮小や無差別ディーラーチェックの
更なるお知らせがないかとFXCMJのホームページを見てみた。
システムトラブル絡みのお知らせは、、、、綺麗サッパリ削除されたようだ。
会員ページ内の掲示板も、不利なものは綺麗に削除するように、
何の説明も無く、無かったことにする方針のようだ。
FXCMJのリスクマネージメントは、恐ろしく時代に逆行しているな。
雪印集団食中毒事 . . . 本文を読む
本来週末はメンテナンスでログインできないか、ログインできても
レートに動きはないのだが、今週末は動いていたとのこと。
さらに今朝、いきなりのスプレッド縮小。
ただし、全口座で縮小されていたわけではないようだ。
これは、ディーラーチェックを超える、あからさまな不公平である。
そして現時点では元のスプレッドに戻っているとの事。
412 Trader@Live! 2006/06/12(月) 06: . . . 本文を読む
元々、ディーラーチェックは確かにごく一部の人間に限られていたようで、私はかなり前から取り上げていたが、話題もそれほど広がることはなかった。チェックも無く取り引きできた人には、「何か卑怯な手法を使っている客がチェックの対象になっている。」と思われていた向きもあるようだ。主に高レバレッジで短期取引の人が対象となっていたようで、その頃は、 FXCMJに取って顧客を集める上で不利な情報である【ディーラーの . . . 本文を読む
629 Trader@Live! sage 2006/06/09(金) 11:27:52.00 ID:wWpQ0JdV
FXCMは最近「ディーラー問い合わせ中」が頻発していて評判が悪いが、
挙句の果てにシステムそのものもおかしい可能性がある。
昨夜、21:01にEUR/USDを@1.2734で売った。
で、22:16にクローズしようとしたら「ディーラー問い合わせ中」が出て、
どうしようかと思 . . . 本文を読む
最初に使った業者は三菱商事Fであった。私も初心者でありタイムクォートも有り、手数料は高いものの、初心者にはタイムクォートはありがたかった。
ただ、1ヶ月ほど使用し、利益50万に対し手数料70万となったので業者を変えた。
その後、三菱はプライスが異常値を付けた際の解決策として、異常値を付けた
通貨以外も含む当日の取り引きの全てを取り消し、取り引き再開まで約1ヶ月
を要するという、すさまじい事をやら . . . 本文を読む
先週の雇用統計に続き、今週のECBの利上げ発表での不具合頻発で、
一般の掲示板のみならず、FXCMJ会員専用ページ内の掲示板にまでもが、
FXCMJへの批判であふれていた。
もちろん、会員ページ内のFXCMJを批判する投稿はすでに全て削除されている。
FXCMJへの批判は、まっとうな意見でさえ抹殺するところに、
この業者の体質が最も現れていると言えると思う。
しかし、あまりにも非難or問い合わ . . . 本文を読む