goo blog サービス終了のお知らせ 

FXCMJディーラーチェック+Forex.com体験記

ディーラーチェックについて思うことを、
想像を交え書き連ねています。

レート更新停止

2006年08月14日 08時37分42秒 | FXCMとディーラーチェック
6時スタートから2時間半にわたり、注文はおろかリミット、 ストップの変更もできない。電話も何度かけても繋がらない。 いったいどうなるのか。後に続きを。 9時50分 未だに何の操作も受け付けない。 ----------------- 559 Trader@Live! 2006/08/14(月) 09:06:38.93 ID:X1LT3z+t 電話した。復旧の見込みは分からないとのこと。 6時か . . . 本文を読む

必死だなFXCMJ

2006年07月12日 21時02分40秒 | FXCMとディーラーチェック
1)「手動で画面更新をしなかった点が約款違反」 2)「手動で更新しない限り、表示されている内容が   正しいことは保証できない」 3)「たとえ正常に動いているようであってもマニュアルで   “更新”しないと正しい情報が表示されているとの保証   はできない」 こんなことを言ってしまったがために大変だなFXCMJ。 FXCMJがシステムの不備を顧客のせいにしていたのが、 手動更新さえ満足に機能 . . . 本文を読む

おぃ、、、FXCMJ

2006年07月08日 01時33分40秒 | FXCMとディーラーチェック
2006/07/07 11:41 取引システム並びにPowerCharts復旧のお知らせ 平素はFXCMジャパンをご愛顧頂きまして、誠に有難うございます。 先ほどまで取引システムならびにPowerChartsのレートにて、一部更新しづらい状況が発生致しておりましたが、現在は正常に復旧致しております。 この度は、お客様へ多大なるご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 --- . . . 本文を読む

興味ある投稿(5)

2006年07月03日 21時38分33秒 | FXCMとディーラーチェック
587 Trader@Live! sage 2006/07/03(月) 13:36:05.92 ID:OOKDeBO+ 続報です。 金融先物取引業協会からFAX連絡が来ました。 ------- 社団法人 金融先物取引業協会 苦情相談室 原田 株式会社FXCMとの件について、FAXをお送りいただきありがとうございます。 この件については、同社の監督官庁である関東財務局と連絡を取り合 . . . 本文を読む

興味ある投稿(4)

2006年07月01日 21時39分41秒 | FXCMとディーラーチェック
456 Trader@Live! sage 2006/07/01(土) 12:17:22.22 ID:maPl062J 続報です。 金融先物取引業協会から「書面で回答せよ」と指導されたFXCMJが、 下記の書面を送ってきました(全文掲載)。 --------------- 平成18年6月30日 株式会社FXCMジャパン 代表取締役社長 薄井 正明 拝啓 日頃は当社をご利用いただ . . . 本文を読む

今回の件を聞いてみました。

2006年06月30日 00時56分56秒 | FXCMとディーラーチェック
【質問】 宮城取締役が (1)「手動で画面更新をしなかった点が約款違反」 (2)「手動で更新しない限り、表示されている内容が     正しいことは保証できない」 (3)「たとえ正常に動いているようであってもマニュアルで     “更新”しないと正しい情報が表示されているとの保証はできない」 とおっしゃったようですが本当ですか? 仮に本当だとしたら、手動で更新するタイミングはどの程度なら、 正 . . . 本文を読む

昔のFXCMJのHPには・・・

2006年06月27日 21時21分36秒 | FXCMとディーラーチェック
【トレーディングステーション 提供のポリシー】 1.透明性: 実際に売買が可能な売りレート、        買いレートを常に同時に提示し続けます。 2.公平性: 全てのお客様に同一のレートを提示しつづけます。 3.流動性: FXCMグループの組織力を生かし24時間豊富な流動性を提供し続けます。 ----------------------------------------------- . . . 本文を読む

興味ある投稿(3)

2006年06月27日 21時15分52秒 | FXCMとディーラーチェック
133 Trader@Live! New! 2006/06/27(火) 13:46:37.33 ID:nq0v5k7I 次回問題が発生したら、みんなでスクショを撮って 「証拠」として金融庁へ送ろう。 その際、「本来ならこうあるべきだが、このように表示されている 部分が問題」というように、第三者が見て理解できるように赤ペンで 書き込みを入れること。 役所という職場は、具体的な事例が集 . . . 本文を読む

興味ある投稿に関する私見

2006年06月26日 22時26分01秒 | FXCMとディーラーチェック
引っかかるのは以下の三点。1)「手動で画面更新をしなかった点が約款違反」2)「手動で更新しない限り、表示されている内容が  正しいことは保証できない」3)「たとえ正常に動いているようであってもマニュアルで  “更新”しないと正しい情報が表示されているとの保証  はできない」1)については消費者契約法の・事業者に情報提供の努力義務を定めている構造的に商品やサービス、契約内容の情報を多く持っている事業 . . . 本文を読む