FXCMJから手紙とメールが届きました。概要は以下のリンクで。
https://www.fxcm.co.jp/index.php?CID=wr2&DID=news&PID=3eemkh000001km2e
10万円ほど残してあるだけの放置口座ではありますが、興味深い一文がありました。
これまで多くのお客様にご意見を頂きました、「ディーラーの回答待ち」並びに「指値制限」を廃止 . . . 本文を読む
私事でしばらくFXも休業しておりました。
コメントくれた方、返答できずに申し訳ありませんでした。
なにやら最近また、FXCMJがディーラーチェック強化体制(笑)
になったようですね。
今はいきなり何の警告も無しにディーラーチェックをかけるのではなく、
なんと【警告メール】と【ディーラーチェックしましたメール】が
来るとのこと。まぁ、いきなり恒常的なディーラーチェックをなんの
連絡もなしに適用し . . . 本文を読む
FXTSⅡのトラブルの回避策はATOKを使うな!と言うことだそうだ。
この会社はリリースする前に、ATOKを使った環境下での
テストすらせずにリリースしたのだろうか・・・。
ATOKが日本語IMEとして、かなり使われているのはPCに関わる者なら
当然知っている事だろうが。
それから、トラブルの回避策って言うのは、ATOKを使うな!ではなく
【ATOKを使っていても正常にTSⅡが動作するようにす . . . 本文を読む
http://www.fxcorporate.com/FXCM-JAPAN/FXTSInstall-jpn.exe
----------
554 483 sage New! 2006/09/17(日) 22:28:04.97 ID:iD9K2q2L
483でございなす
似たような症状の方が他にも居て、若干ほっとしております。
が、ほっとしても根本的な解決にならないんで、FXCMJのほうに文 . . . 本文を読む
---------------------
全てのお客様に、新取引システムであるFX Trading Station IIへ取引システム移行をお願いさせていただいております。
現在ご利用いただいております旧FX Trading Stationの提供は2006年9月15日までとなり、移行期間は、本年11月30日とさせていただきます。
旧FX Trading Stationにおける弊社カスタマーサポ . . . 本文を読む
3営業日連続システム障害・・・
-----------
2006/09/12 09:30
取引システムFX Trading Station上の高値・安値の誤表記について
平素から格別の御高配賜り誠にありがとうございます。
現在、取引システムFX Trading Station上の一部の通貨ペアにおける高値・安値が誤表示となっております。
ただいま修正作業を進めておりますので、今しばらくお待ち . . . 本文を読む
はい、またまた来ました。
もうね、吉野家のコピペでFXCMJバージョンが作れそうな
感じですね、はい。
----------
2006/09/11 07:01
取引システムFX Trading Stationについて
平素は格別なご高配を賜り誠にありがとうございます。
弊社取引システムFX Trading Stationの取引画面におきまして、現在更新されていない状況が発生しております。
. . . 本文を読む
ご自慢の手動更新システムがまた発動したようです(笑)
-----------
2006/09/08 22:15
取引システムFX Trading Stationについて -
2006/09/08 17:45
フリーコールについて -
2006/09/08 08:28
取引システムの更新について -
2006/09/08
取引システムの更新について -
2006/09/0 . . . 本文を読む
1. GBP/USD 5→7 拡大
2. EUR/CHF 7→5 縮小
3. GBP/JPY 8→10 拡大
4. EUR/AUD 15→13 縮小
日本人には人気のある通貨であるポン円の
スプレッド拡大は、結構多数の人にとっては痛いかな。
個人的にはポンドルの7が一番痛い。
というか、ポンドルが7ってあまり聞かないな・・・。
カバー先はFXCM本家からUBS AGへ変更。
U . . . 本文を読む
2006/08/14 15:41
MCによる自動決済について
平素より格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
MCによる自動決済のポジションの訂正についてでございますが、
引き続き現在作業中でございます。
作業終了時刻については、未だ未定となっております。
この度は、ご不便、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、
何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
------------- . . . 本文を読む