掌蹠膿疱症とたたかう”たかが皮膚科医” in 愛媛

変わり者と後ろ指を差されながらも、掌蹠膿疱症とひたすらとりくむ元北海道地域医療従事臨床研究者のひとりごと。

汗?

2013-09-30 06:05:14 | PPPについて思ふこと

なかなかブログが更新できませんが、外来と研究が忙しいためと言い訳をさせてください

実際、愛媛に来て一年半ですが、やっと生活と愛媛大学病院ならではの診療スタイルが分かってきたところです。やはり北海道で9年間も修業して戦う皮膚科医をしてきましたので、そのスタイルやポリシーはなかなか変えることができません。一年やってどうしても自分のスタイルが合わないようであれば、北海道に帰ることもやむなしとさえ思ってやってきたつもりです。

同じ皮膚科なのに、随分と患者層も違えば病気へのアプローチの仕方も違うということを感じ、日本は広いなと思わざるを得ません。

一番感じたのは、北海道では”異汗性湿疹”で苦労をあまりしなかったのに、愛媛では異汗性湿疹?全身性金属アレルギー?掌蹠膿疱症?と毎日悩まされています。特に全身性金属アレルギーについては相当勉強させられており、発汗と皮膚病はかなり奥が深いと今更ながら思うようになりました。

私も汗の抗菌ペプチドを見つけて以来、汗については自分なりに研究してきたつもりですが、すでに10年が過ぎてしまいました。ずっとその物質を追いかけつづけていますが、どうやら掌蹠膿疱症でもこいつが絡んで悪さをしているという結果にたどり着きました。ちゃんと報告して論文掲載された折りには報告させていただき、治療応用についての提案をしたいと思います。

とはいえ、なかなか病気のイニシエーターにたどり着くことができず、本当にヒトの体はジェット旅客機以上に複雑だということを今更ながら感じています。


明日から乾癬学会

2013-09-05 18:47:52 | 火曜日は専門外来日!

明日から東京で行われる乾癬学会に参加します。

乾癬を主体に扱う学会ですが、膿疱性乾癬と掌蹠膿疱症は未だに同一疾患かどうか結論が出ていないこともあり、掌蹠膿疱症の演題も採択されています。

プログラムをぱらぱらとみていたら、旭川医大でご指導をいただいた橋本喜夫前准教授(現 旭川厚生病院皮膚科主任部長)が30例のビオチン投与例を報告されるようです。

抄録を読む限りでは、3か月後6か月後のPPPASIの改善率を検討し、いずれか一方の良いスコアを検討したところ、PPPASI70%以上の改善をみた患者は24例/30例(80%)であったとのことです。

NSAID、抗生剤、PUVA、抗アレルギー剤、ステロイド外用剤などの併用療法も可能としたが、途中からの変更、追加は禁止したとのことで、橋本先生もこの結果はビオチン内服の共通点はあるものの、単独効果を示す結果ではないと注釈されています。

ビオチン療法の有効性についての臨牀報告はほとんどなされていないですし、皮膚科医全体としてはどちらかというと否定的な風潮があるので、ざっくりとしたスタディではありますが、案外悪くないよというデータであれば面白いと大変期待しています。

橋本先生のような尊敬する大物皮膚科医たちがもっと掌蹠膿疱症研究に取り組んでくださるとうれしいと思うのは私だけではないと思います。