先月、またまたカリモクのソファーの張替依頼がありました。

木枠(?)から外したものが3つ入ってきました。
本革の赤から、スーパーソフトレザーの白へ変更しての張替です。

依頼された家には100㌔級の体格の同居人がいるので、しっかりして
パンッ!と張ってほしいとのことで、バックレストは、30㍉厚チップウレタンに
50㍉厚ウレタンを重ねた2層にして、20㍉樹脂綿をまいたもので新規型紙を
つくりました。

複製でなく自作のパットだから型取りも簡単にしようと思いましたが、思ったほど
パーツ数は少なくなりませんでしたね

まず、様子見で1脚だけ作って、出来上がりを確認しました。

そして、のこり2脚作って、できあがり

高価な残った表皮材がもったいないので、オマケのクッションも作りました

ところが、パットを固くしたためでしょうか・・・?
木枠とヘッド部の留めベルトが若干位置が届きにくいとの修正依頼で戻ってきました

搬入は大変ですが、1脚だけでもフレーム木枠を入れていただいた方が良いようですね

木枠(?)から外したものが3つ入ってきました。
本革の赤から、スーパーソフトレザーの白へ変更しての張替です。

依頼された家には100㌔級の体格の同居人がいるので、しっかりして
パンッ!と張ってほしいとのことで、バックレストは、30㍉厚チップウレタンに
50㍉厚ウレタンを重ねた2層にして、20㍉樹脂綿をまいたもので新規型紙を
つくりました。

複製でなく自作のパットだから型取りも簡単にしようと思いましたが、思ったほど
パーツ数は少なくなりませんでしたね


まず、様子見で1脚だけ作って、出来上がりを確認しました。

そして、のこり2脚作って、できあがり


高価な残った表皮材がもったいないので、オマケのクッションも作りました


ところが、パットを固くしたためでしょうか・・・?
木枠とヘッド部の留めベルトが若干位置が届きにくいとの修正依頼で戻ってきました


搬入は大変ですが、1脚だけでもフレーム木枠を入れていただいた方が良いようですね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます