
またしても
mioさんに影響されて、つくってみました♪
分量は結構てきと~。(←てきと~というか・・とりあえずつくった、てのがほんとのところ。)
今回は、水1Lを沸騰させて、赤紫蘇の葉っぱ100gくらい?を入れて5分ボイル。
箸で、葉っぱを引き上げたら、砂糖を適当に。多分120gくらい入ったかな。
砂糖が溶けたら、レモンを1個分ぎゅ~っとしぼって出来上がり~♪
レモンを入れたとたん、ほんとにさぁ~って明るい色になりますっ!
氷を入れて、一口。紫蘇の香りがぱぁ~って広がって、ほのかに甘酸っぱくて・・んま~!
この作り方だと、ストレート(氷入れ)でちょうどよいみたい。
とりあえず一杯、あっというまに飲んじゃって・・
次はmioさんおすすめの赤紫蘇酒!
ちょうど紫蘇焼酎(鍛高譚)があったので、割ってみました。
う、やばい・・・くいくいいけちゃうっ
またつくろ~っと。
今度は薄めてちょうどいいくらいに、濃い目にしよう☆
ボイル中

今回は、ちょうどよい大きさの鍋がなかったので、やかんでボイル中・・・
用無しくん?

ボイル後、引き上げられた赤紫蘇。す~っかり赤色が抜けて、緑になってます。
これって、何かにつかえないのかなぁ。。。結局捨てちゃったけど。