鳥を観察するための小屋で、北海道の根室にあるハイドです。全国に環境省が作っている観察舎より使い勝手がはるかにいいです。
バードウォッチング先進国イギリスが発祥の地だそうで、夏の直射、冬の雨風雪から守ってくれ、なによりも近くで自然体の鳥を見れ、撮影できるのがうれしいです。
北海道根室の鳥見ポイントにいくつかのハイドが設置されています。根室ではイギリスから設計図を取り寄せて作ったそうで、とてもよくできていました。
バードウォッチング先進国イギリスが発祥の地だそうで、夏の直射、冬の雨風雪から守ってくれ、なによりも近くで自然体の鳥を見れ、撮影できるのがうれしいです。
北海道根室の鳥見ポイントにいくつかのハイドが設置されています。根室ではイギリスから設計図を取り寄せて作ったそうで、とてもよくできていました。
![]() | ![]() |
風連湖の東梅ハイド | 鳥観察小屋ハイド外観 |
![]() | ![]() |
ハイドの中 | 上下の窓を開けたところ |
![]() | ![]() |
窓を開けたところ:外から | 窓の開け方説明書 |
![]() | ![]() |
窓の閉じ金具 | 根室半島のハイドマップ |
(画像はクリックで拡大表示されます) |