デジカメで撮った写真を本にすると、いつでも見られますし、記念として贈り物にも最適です。
第二段として、とても安いものを見つけましたのでご紹介します。
それはしまうまプリントです。
簡単な操作で作れます。A5スクエアの36ページでフォトブックを作ってみましょう。
しまうまプリント 使い方
【前準備】
1.しまうまプリントのホームページからアカウントを作ります。
2.A5スクエアの36ページでフォトブックを作ってみましょう。たぶんこれが一番いいサイズです。
3.36枚の写真を選び、表紙の写真を決めます。写真は2MB以上が望ましいです。
4.フォトブックのタイトル(13文字)とサブタイトル(24文字)を決めます
【スタート】
1.フォトブックを選択
2.今すぐ作成するをクリック
1.A5スクエアサイズをクリック
2.36ページを選択
ここで作成用画面が出ます
左側部分は作業スペースでフォトブックの現状を表示します。一覧表示と拡大表示があります。
右側部分は表示スペースでダウンロードした写真やレイアウトを表示します。
いずれも下部にコマンドがありますが、右側の3つ「レイアウト、オプション、写真」が重要です。
【右側の3コマンド】
1.レイアウト:フォトブックのレイアウトを決める重要なコマンドで写真の配置を決めます。
フチなしの場合は右側上から2番目のフレームをあるページにドラッグします。
この時「全てのページにレイアウト適用」をチェックすれば全ページがそうなります。
あるページだけしたい場合は該当ページに該当フレームをドラッグします。
2.オプション:拡大表示して写真をクリックすると使えます。位置の微調整ができます。
3.写真:上部に写真を表示します。
【フォトブック作成】
1.レイアウトコマンドで全ページをフチなしにします(デフォルトは白フチ有)
2.写真コマンドで表紙の写真を表紙位置にドラッグします
3.レイアウトコマンドで表紙と裏の色を決めます
4.左上の一覧表示にして、写真コマンドで写真を表示し、各ページに写真をドラッグします
5.これでおおまかなフォトブックができました。だめだったら今の作業をやめて、はじめからやり直せば練習できます
【微調整】
1.写真の位置をかえる
1.変えたい写真をダブルクリック→写真が拡大表示
2.左右に移動
2.削除する
1.変えたい写真をダブルクリック→写真が拡大表示
2.写真の右上に×印が出るので、これをクリック
3.左右を交換する
1.一覧表示にします(左上の一覧ボタンをクリック)
2.右の写真を左の写真上にドラッグします
【できないこと、苦手なこと】
1.裏表紙と1ページ目のレイアウトはかえられません
2.表紙のレイアウトは表紙をクリックするとでてくる4つからのみ選べます
3.写真は2MB以上が望ましいく、きれいですが20MBまでです
4.余白(空や海)が多いとあらが目立ちます
【マイ・アカウントでできること】
画面上のマイページをクリックすると、
1.編集中データから注文したり、再編集して保存できます。
2.配送先も指定できます。
ただし住所を間違えて、再送を依頼するとかなりの料金をとられますのでご注意ください。
詳しい説明はここにあります。
【料金表】
一か所に送る送料は冊数に関わらず90円ですが、極端に多い場合は宅急便(500円)を利用してください。
第二段として、とても安いものを見つけましたのでご紹介します。
それはしまうまプリントです。
簡単な操作で作れます。A5スクエアの36ページでフォトブックを作ってみましょう。
しまうまプリント 使い方
【前準備】
1.しまうまプリントのホームページからアカウントを作ります。
2.A5スクエアの36ページでフォトブックを作ってみましょう。たぶんこれが一番いいサイズです。
3.36枚の写真を選び、表紙の写真を決めます。写真は2MB以上が望ましいです。
4.フォトブックのタイトル(13文字)とサブタイトル(24文字)を決めます
【スタート】
1.フォトブックを選択
2.今すぐ作成するをクリック
1.A5スクエアサイズをクリック
2.36ページを選択
ここで作成用画面が出ます
左側部分は作業スペースでフォトブックの現状を表示します。一覧表示と拡大表示があります。
右側部分は表示スペースでダウンロードした写真やレイアウトを表示します。
いずれも下部にコマンドがありますが、右側の3つ「レイアウト、オプション、写真」が重要です。
【右側の3コマンド】
1.レイアウト:フォトブックのレイアウトを決める重要なコマンドで写真の配置を決めます。
フチなしの場合は右側上から2番目のフレームをあるページにドラッグします。
この時「全てのページにレイアウト適用」をチェックすれば全ページがそうなります。
あるページだけしたい場合は該当ページに該当フレームをドラッグします。
2.オプション:拡大表示して写真をクリックすると使えます。位置の微調整ができます。
3.写真:上部に写真を表示します。
【フォトブック作成】
1.レイアウトコマンドで全ページをフチなしにします(デフォルトは白フチ有)
2.写真コマンドで表紙の写真を表紙位置にドラッグします
3.レイアウトコマンドで表紙と裏の色を決めます
4.左上の一覧表示にして、写真コマンドで写真を表示し、各ページに写真をドラッグします
5.これでおおまかなフォトブックができました。だめだったら今の作業をやめて、はじめからやり直せば練習できます
【微調整】
1.写真の位置をかえる
1.変えたい写真をダブルクリック→写真が拡大表示
2.左右に移動
2.削除する
1.変えたい写真をダブルクリック→写真が拡大表示
2.写真の右上に×印が出るので、これをクリック
3.左右を交換する
1.一覧表示にします(左上の一覧ボタンをクリック)
2.右の写真を左の写真上にドラッグします
【できないこと、苦手なこと】
1.裏表紙と1ページ目のレイアウトはかえられません
2.表紙のレイアウトは表紙をクリックするとでてくる4つからのみ選べます
3.写真は2MB以上が望ましいく、きれいですが20MBまでです
4.余白(空や海)が多いとあらが目立ちます
【マイ・アカウントでできること】
画面上のマイページをクリックすると、
1.編集中データから注文したり、再編集して保存できます。
2.配送先も指定できます。
ただし住所を間違えて、再送を依頼するとかなりの料金をとられますのでご注意ください。
詳しい説明はここにあります。
【料金表】
サイズ | ページ数 | 価格(税抜き) |
---|---|---|
105 X 148文庫 | 36 | 198円 |
48 | 398円 | |
72 | 498円 | |
96 | 598円 | |
144 | 798円 | |
148 X 148A5スクエア | 36 | 298円 |
48 | 498円 | |
72 | 598円 | |
96 | 698円 | |
144 | 898円 | |
148 X 210A5 | 36 | 498円 |
48 | 598円 | |
72 | 698円 | |
96 | 798円 | |
144 | 998円 |
一か所に送る送料は冊数に関わらず90円ですが、極端に多い場合は宅急便(500円)を利用してください。