goo blog サービス終了のお知らせ 

Overlap×∞

日々を楽しくおもいっきり!!

結家好きがあつまった

2006年07月16日 00時58分35秒 | ☆大学生活(2006~2007)
沖縄のドミトリー・結家好きな人たちで飲み会しました。

会場は東京・中野。今日はたまたま中野サンプラザ前でチャンプルー祭という沖縄のイベントが行われていて、初めてのエイサーを見たりしつつ、沖縄居酒屋「海神」というお店でオフ会開始。

お店に入った瞬間びっくり!海神のバイトのユニフォーム、おれのバイト先と一緒…
全国の沖縄料理屋的にメジャーなバイト着なんだろうか…???

そんなどーでもいい疑問を抱きつつ、幹事のカミコウベさんを筆頭としたとても濃いメンバーの方々と結家のおもひでを語りつつ、オリオンビール&泡盛&シークワーサージュースで盛り上がりました。みなさんお疲れ様でした!


そんな訳でTXの終電に乗り遅れ、新宿のマン喫で一泊確定。明日は朝からフットサル!



前半戦終了

2006年07月11日 03時54分43秒 | ☆大学生活(2006~2007)
サークルのリーグ戦の前半戦が終わりました。

最後の試合で2失点に絡んでしまった・・・、ガックシトホホ。でも何とか粘って3-3の引き分けで終わって良かった3勝2分け1敗で9月から残り6試合。


勢い的にフランス優勝すると思ったのになぁ…イタリアはトッティ変えてデロッシとヤクインタが出てきた辺りからほとんどボールが回ってなくて、フランスはそこで決めきれなかったのが痛かった。

それにしても失点得点&トラブルに絡んだマテラッツィは決勝の裏MVPですね、普通にネスタが出てたらどうなってたんだろうか???


沖縄風居酒屋

2006年07月05日 12時15分24秒 | ☆大学生活(2006~2007)
バイトの仲間とバイト先(沖縄風居酒屋「海とぅ島」)にご飯を食べに行きました。

ふちゃんぷる(おふの炒め物)とかソーキそば等の定番メニューから、じーまみ豆腐の揚げ出し、海ブドウサラダ、黒酢スブタ、石焼タコライス等のちょっぴり洒落たメニューを美味しくいただきました。刺身は正直、現地で食べるのと全然違いました・・・それは仕方ない、海幸で食べさせてもらってたのが鮮度が良すぎた。

久々に泡盛も飲みました。菊の露は勝手にキツイイメージ持ってたけれど、思いの外口当たりが良くて飲みやすかった。八重泉は石垣島で飲みまくってたんで、懐かしい&やっぱり美味かった。

そんな感じでちょっとオキナワナイズした一日でした。


イタリアが決勝進出ですね、ザンブロッタとグロッソの両サイドバックがここにきてめちゃめちゃキレてますねぇ。


夏なのに

2006年07月04日 02時47分28秒 | ☆大学生活(2006~2007)
夏なのにサークルの社会人リーグの試合は行われます。

昨日(日曜)は曇ってたから多少は良かったけど、それにしても湿気で結構体力奪われました。昨日は1-0で勝ってる状況で後半20分から守備要員として出場。一点差を守りきる為に出るのは結構ビビリますが、何とかチーム一丸集中し守りきり試合終了。これで3連勝!全て一点差の勝利。ギリギリの試合を勝てるのが今のうちのチームの強みでしょう。

来週が前期日程の最終戦。この流れで勝って折り返したい。


中田引退宣言しましたね。良くも悪くも日本サッカーが変化しそう・・・


もぉー夏休み

2006年06月30日 06時45分47秒 | ☆大学生活(2006~2007)
梅雨の真っ只中だっていうのに、うちの大学はもうすぐ夏休みに突入!8月末に院試があるので油断できませんが、メリハリつけて充実した夏休みにします。

Always三丁目の夕日見ました。昭和33年の喜びとか悩みが伝わってきたし、とにかく素朴さが良い!タイムスリップしたような感じでした。今から60年後は世の中はどれだけ変化してるんだろうか・・・?楽しみでもありちょっとこわい。

最近BEAT CRUSADERS聞いてます。ロック?はあんまり好きじゃないんだけど、ビークルのは英語の歌詞も曲自体も聴き心地がすごく◎

こなづくり

2006年06月19日 23時56分53秒 | ☆大学生活(2006~2007)
最近卒研をちょこちょこやり始めたんですが、これがなかなかおもしろい。

テーマはナノサイズの磁性粒子をつくること。わかりやすくいうと、磁石にひっつくめちゃめちゃ小さい粉をつくることです。

実験自体はある溶液Aの中に溶液Bを入れてぐるぐるかき混ぜたらハイ、出来上がり!みたいな正直中学生でも出来そうなものなんですが、pHをちょこっといじっただけで全然出来かたが違います。あと温度とか、溶液を入れるスピードとか、簡単な実験なようで実は奥が深い。

実験っていうとなんか堅苦しい感じがするけれど、結構料理に近いものがあります。美味いものを作る為には、調味料の微妙なさじ加減とか火をかける時間を気にしてみたり、時には隠し味が必要だったりするように、実験もいいものを作るために考えたり、調べたり、教えてもらったりして上手く作れる方法をイメージして、試行錯誤するのが必要な気がします。

そして思い通りの物が出来た時にはなかなか嬉しい。おれのつくる粉なんて見た目はヘドロにしか見えないんですが・・・それでも嬉しい。ものづくり好きみたいです。


実験の時に白衣を着るのはなんか嫌だ・・・





ジーコヤーパン

2006年06月13日 04時44分23秒 | ☆大学生活(2006~2007)
今日はめちゃくちゃ多くの人がこれについて書いてるんだろうな。

学校のタイゲイ食堂(タイのゲイじゃないですよ、体育学部と芸術学部の食堂の略)ってところで、プロジェクターを使って壁に映し出された巨大スクリーンで応援しました。友達と行ってみたらすごい沢山の人が集まってて、かなりの盛り上がりのなか観戦できて楽しかったです。

が、結果は・・・って感じですよね。川口が85分間夢を見させてくれた、何回ヨシカツコールが巻き起こったことか。

今日から気持ちを切り替えて、W杯そのものを楽しむようにします。
ブラジルは置いといて・・・スペイン、チェコ、ポルトガル辺りが優勝するとにらんでます。メキシコもかなりいい。

確率論

2006年06月08日 04時11分02秒 | ☆大学生活(2006~2007)
一昨年とってた授業で分からなかった部分が今さっき理解できて、結構スッキリ。
 
量子力学(通称リョウリキ)ってのなんですが、結構面白い。人の目に見えない原子レベルのミクロな世界での、人間の日常生活レベルではありえないと思われるような現象を考える学問です。

原子は原子核と電子で構成されているんですが、その電子の居場所ってのはぴったり指定できなくって、「大体この辺にいるだろう」っていう確率論らしい(不確定性原理)です。物質の最小単位が確率論なんだから、世の中の自然現象も100%成り立つことはないし、または0%ありえないって事もないんだなぁと実感します。


だからブラジルが100%F組を勝ち抜くなんて事は一概には言えない、ただ確率が高いだけ!日本が優勝する確率だってありますよ、こっちはそーとー低い確率で・・・

ナイソクソクフクジンターイ

2006年05月29日 02時52分40秒 | ☆大学生活(2006~2007)
今日の試合で左足の内側側輻靱帯をかるーく負傷しました、スリッピーなグラウンドで、相手に足を刈られました( ̄~ ̄)ξ

雨でのサッカーはキケンです、相手に悪気はなくても滑り過ぎてタックルが深くなってしまうので。おれみたいに球際でモタモタしがちな人は特にくらいやすいようです。

2年前に同じ箇所を怪我した時の事を思い出しました。

その時も今日みたいに雨の中での試合で、後ろから思いっきりカニバサミされました( -_-)その瞬間チームメイトがびっくりする位高い声で「イタァァァァァアーイ」と叫んだ苦い過去が…それは自分では審判がカードを出すようにアピールのつもりで大袈裟に言ったんですが、プレー再開しようと走り出した時に異常に足がブラブラしてるのに気付き、かなりビビリました。初めて救急車に運ばれ、その時は全治2ヵ月。

今回はそこまでひどくないと思いますが、今反復横跳びしたら足がモゲそう・・・

越前クラゲを食す

2006年05月21日 01時09分42秒 | ☆大学生活(2006~2007)
友達と「おたる寿司」という回転すしに行ったんですが、初夏の新メニューに「越前クラゲ」があってびっくり!!

気になる味はというと…ほとんど無味無臭、むしろクラゲとシャリの間のシソが美味かった。どうやらコリコリ感を楽しむ食べ物のようです。ってか一匹で何食分とれるのだろうか???