goo blog サービス終了のお知らせ 

低山徘徊の記 プラス 日常ブログ

日常生活、九州のお山の散歩や芋焼酎・・・そんな自分の好きな事だけ書き散らす。どうでも良いよな、ブログですね。

清武の大楠

2007-12-10 22:53:34 | みやざきの巨樹百選
樹齢、何年なんだろう900年の説もあるが。高さ35m、幹周13.2m。船引神社のご神木。デカくて中々全体の姿が捉えられない、、、幹の中は空洞、8畳ほどもあるそうだ。この木も養生中、、幹本体には近づけない。誰も見てないので行こうと思えば行けるのですが、、やっぱり、、ゆっくりと休んでもらおうと遠目で鑑賞。この木のそばには珍しい花も咲いていた。初対面!こんな所にもあるんだぁと少し感動!

月知梅

2007-12-06 23:20:55 | みやざきの巨樹百選
宮崎市高岡町の「月知梅」、樹齢400年。高さ6m、幹周0.7m。巨樹と呼ぶには高さ、幹周ともあまりに小さい。しかし、200年前まではたった一株だった梅の木、その後、枝が伏して根を張り四方に繁殖したと言われている、、、って事はこの梅林が全て元を正せばたった一株だった訳?古木故か、現在は樹勢が衰え養生中で園内には入れないが、、、早く白い花が満開になるように祈ります。

絞め殺しの木!?

2007-12-05 23:59:52 | みやざきの巨樹百選
宮崎市 内海のアコウ。樹齢300年。高さ15m、幹周6.9m。この木は不気味だ!幾重にも絡みついた様な姿。他樹の上に生育し、気根や枝葉で宿主を包みこんで絞め殺してしまうと言う。この木も何かを呑み込んでいるのだろうか?木の周りの枯葉を掃く爺さん曰く「子どもん頃にゃ木ん中に入って遊びよったっちゃが、、」指差した木の裂け目はもう完全に別の気根?に覆われてる。爺は今年85歳と言う。この木が220歳の頃の出来事なんだな。

アコウを眺めて、ふっ、と思い出したのがウルトラマンに出てきた亡霊怪獣「シーボーズ」、、なんとなく雰囲気似てないですか?

宮崎市 生目神社のイチョウ

2007-12-04 22:28:02 | みやざきの巨樹百選
「どげんかせんといかん!」が流行語大賞じゃと!?どげんかせんといかんのは、、私なんですけど、、\(・_\)それは(/_・)/おいといて。

樹齢300年。高さ34m、幹周6.24m、、目の神様で有名らしい生目神社も平日はガラーンとしてて、御神籤売ってる巫女さん2人も手持ち無沙汰の様子でした。去川のイチョウに比べると少し色着きも遅いのかなぁ?


宮崎市 瓜生野八幡のクス群

2007-12-03 21:37:20 | みやざきの巨樹百選
こ、これは凄い。瓜生野八幡神社は森にスッポリ覆われている、、楠の木の森である。実に16本の巨樹にスッポリと、、(神社に杉林はよくあるが、楠ですから)樹齢800年。高さ32m、幹周9.65m。が一番大きいらしいが、、他も、幹周7.5mが3本、3m以上が10本、3m以下が2本ですと、、巨樹群である。

主祭神は仲哀天皇・神宮皇后夫婦に息子の応神天皇の3人だと?因みに日本武尊の子が仲哀天皇、、、再度因みに、、我が家の家系は日本武尊につながる、、らしい(本当?)、出自は四国は讃岐らしいけど、、