5月24日
ここに一台でも車が通りかかれば、、間違いない!縦走を中止し乗っけて貰ってた、だろうな~ぁ。幸いにもこんな辺鄙な峠道を走る車にゃ出会いませんでしたが。靴の中に紛れ込んだ枯れ葉を叩き出し、褌、いや靴の紐を締め直し、さ~ぁ!行きますか!吉見峠を出発!

暫くはなだらかだった樹林の道も、、またまたロープが張られた見上げるような急登。覚悟はしてたのだけど、太股にかなりきてますね。野村萬斎じゃないんだけど、一歩一歩、、前へ前へ、、と、呟きながらの登り。なので、、登りの間、画像なし。13時40分、ほぼ1時間10分かかり竜王山に登り上げた模様、、この標を見て、、ヘタり込む。

樹林の中を少し歩いて、、13時55分「竜王山山頂613.6m」。山頂にはご婦人が独り、本日2人目の出会いでした。ここで昼食、、ビールを煽ってお握り2つを詰め込みます。3人目の男性一人到着、、しばし談笑の後、竜王山の下山にかかります。

苦手な偽木段の下りが続きます。「鋤先山山頂583m」14時30分。

さらに登って下って、、14時45分「牝鋤先山山頂493.2m」、、ここから階段はマダマダ続く、、、

左膝に痛みがくる頃、、四等三角点山ノ奥「239.3m」、、だと思います。15時30分。

「影山230.6m」通過が15時50分。

そして、、一気に急坂を下り切ると「竜王山南登山口」16時10分到着!!うおっ~、思った以上に長い縦走、、足が壊れかかってます、、登山口下には総合病院のデカイのが建っています、、そこまで行けばバスがある、、ううっ、出たばかり、、最悪タクシーを!?しかし、、タクシーの影も形もありません、、仕方なく、、娘に救助の電話を、、げげ、、アイフォンはバッテリー切れだ!!下山口からマタマタ1時間、、約4kmのアスファルト道をトボトボと、、足完全に壊れそ!
ここに一台でも車が通りかかれば、、間違いない!縦走を中止し乗っけて貰ってた、だろうな~ぁ。幸いにもこんな辺鄙な峠道を走る車にゃ出会いませんでしたが。靴の中に紛れ込んだ枯れ葉を叩き出し、褌、いや靴の紐を締め直し、さ~ぁ!行きますか!吉見峠を出発!

暫くはなだらかだった樹林の道も、、またまたロープが張られた見上げるような急登。覚悟はしてたのだけど、太股にかなりきてますね。野村萬斎じゃないんだけど、一歩一歩、、前へ前へ、、と、呟きながらの登り。なので、、登りの間、画像なし。13時40分、ほぼ1時間10分かかり竜王山に登り上げた模様、、この標を見て、、ヘタり込む。

樹林の中を少し歩いて、、13時55分「竜王山山頂613.6m」。山頂にはご婦人が独り、本日2人目の出会いでした。ここで昼食、、ビールを煽ってお握り2つを詰め込みます。3人目の男性一人到着、、しばし談笑の後、竜王山の下山にかかります。

苦手な偽木段の下りが続きます。「鋤先山山頂583m」14時30分。

さらに登って下って、、14時45分「牝鋤先山山頂493.2m」、、ここから階段はマダマダ続く、、、

左膝に痛みがくる頃、、四等三角点山ノ奥「239.3m」、、だと思います。15時30分。


「影山230.6m」通過が15時50分。

そして、、一気に急坂を下り切ると「竜王山南登山口」16時10分到着!!うおっ~、思った以上に長い縦走、、足が壊れかかってます、、登山口下には総合病院のデカイのが建っています、、そこまで行けばバスがある、、ううっ、出たばかり、、最悪タクシーを!?しかし、、タクシーの影も形もありません、、仕方なく、、娘に救助の電話を、、げげ、、アイフォンはバッテリー切れだ!!下山口からマタマタ1時間、、約4kmのアスファルト道をトボトボと、、足完全に壊れそ!