台風の影響か……過ぎ去ったあとの熱帯夜。今日も一日暑かった。お盆を過ぎると秋の気配がすぐ……とも言うし、またそうも思うのだが、今夜は室温を3度下げたままのクーラーをつけている。
インターバル撮影も合成から動画まですべてカメラ内でやれてしまう!
タイムラプスも撮影後のややこしい処理をしなくて済む!テハッ!
ま、天体撮影の画像処理で面白くない機械的認股證計算機処理は殆どカメラで、って事ですがなぁ!?
今年の機材予算に入ってなかったが、これでポチらにゃぁ男がすたる!
って、悩む事24時間!ま、コスパ良すぎるしね!?ハハッハッハは!!
で、まずは手始めに皇座山頂駐車場にて久しぶりのアストロトレーサーを使って、
雲が切れた瞬間を狙い、雲海を突き抜け立ち上る天の川をカシャッ!
ついでにハクも歯磨きしています。
唐突に話は変わりますが、月曜日は生協の配達があります。
月曜日ということを生協の配達で認識し、ああ1週間早すぎると毎週思う今日このごろ。あと10日ほどで、2016年も半分が終了します。
光陰矢のごとしを実感中です。
それでも60歳を過ぎ、充実?した毎日を過ごせているということは本当にありがたいことだと思います。
会場に到着した時、ちょうどドッグランには誰もおられませんでしたので、早速入場。
リードを外したら、ちょっとキョトンとしていましたが、飼い主が走ると、ハクも凛太郎も走りました。
TVCMの私の解釈は、「入会意志のあるなしにかかわらず1週間無料体験できる」だったのだけれど。
ずっと以前からモノが捨てられず、我が家は汚部屋になっていました。
なぜ掃除ができないのかと、断捨離の本や、リバウンドしない掃除術香港 最新など本を読んでも、読んでいるうちは「出来た気」になるのですが、いざとりかかると「眠気」がやってきて、手を付けた途中で、寝床に行ってしまい寝る。
起きたら、掃除なんてせんでも死なんと、掃除よりははるかに楽しい「仕事」を選び、汚部屋の中で暮らし続けていました。
それでも飽きもせず、また本を購入し「ADHDタイプの部屋、時間、仕事整理術 片付けられない 間に合わない」がなくなる本(司馬理英子著?大和出版)、これを読んだら、自分が掃除できなかった理由がわかった気になりました。
なるほど~私はADHDタイプだったのかと納得して、またもやそこで終わっていました^^;
ちなみに画像のテーブルの上にかけてあるテーブルセンターは7月15日の記事で書いた「藍染めのテーブルセンター」です。
せっかくなので、かけてみました。
食べこぼしもヤバイと、食事もお盆の上に置いて、緊張してご飯を食べていました。
「こんなん、ちょっとイヤやわ」と思っていたら、昨日お茶の入ったコップをこかしてしまい、ずぶ濡れにしてしまいました(≧▼≦;)
ちょっとだけのつもりが、2時間弱、布団に溺れていました^^;
タンクトップで寝ていて、起きたらなんだか肌寒い。
もう1枚上にはおって、肌寒いようなキツメの風が吹く中をお散歩に。
日中は暑いけれど、日が落ちると涼しくなる、我が家地域らしい夏です。
昨年は夜になっても気温が下がらない日が続きましたが、今のところ半袖でし寒いと感じるくらいに気温は下がってくれています。
当時はかなり貧乏でしたので、往路は高速は使わず、信楽の大戸川沿いに走り、復路は小さい凛太郎のために高速を使いました。
ケージも100円ショップの焼き網を結束テープでくっつけ、足元はうに貸款とウレタンシートを敷いて、なおかつ落ち着くようにと段ボール箱で覆ってやろうと考えていました(上は開放)???。
ニンゲンのお父さん(あん摩の先生)から凛太郎を抱き取り、クルマに乗せたら、たちまちギャン泣き。
まるで虐待されているみたいに叫ぶ叫ぶ。
確かに実母、実父、ニンゲンのお父さん、お母さんから引き離したので、精神的には十分に虐待かもです。
今年は全然頑張っていません^^;
去年の夏の思い出で、しっかり覚えているのは、お盆前の夜中にほぼほぼ熱中症になったことくらい。
あわててエアコンを買いに行き、それに伴う出費が大きかったので、しっかり覚えているのです。
今年の夏はめっちゃ暑いと前評判も高く、昨年のほぼほぼ熱中症ですっかり暑さ恐怖症になってしまい、庭の草抜きも手抜き続きです。
隣地の草刈りは一度はしたものの、雨でめっちゃ元気に再生。
世間は今日から3連休ですね。
皆さん楽しい休日をお過ごしくださいね!
インターバル撮影も合成から動画まですべてカメラ内でやれてしまう!
タイムラプスも撮影後のややこしい処理をしなくて済む!テハッ!
ま、天体撮影の画像処理で面白くない機械的認股證計算機処理は殆どカメラで、って事ですがなぁ!?
今年の機材予算に入ってなかったが、これでポチらにゃぁ男がすたる!
って、悩む事24時間!ま、コスパ良すぎるしね!?ハハッハッハは!!
で、まずは手始めに皇座山頂駐車場にて久しぶりのアストロトレーサーを使って、
雲が切れた瞬間を狙い、雲海を突き抜け立ち上る天の川をカシャッ!
ついでにハクも歯磨きしています。
唐突に話は変わりますが、月曜日は生協の配達があります。
月曜日ということを生協の配達で認識し、ああ1週間早すぎると毎週思う今日このごろ。あと10日ほどで、2016年も半分が終了します。
光陰矢のごとしを実感中です。
それでも60歳を過ぎ、充実?した毎日を過ごせているということは本当にありがたいことだと思います。
会場に到着した時、ちょうどドッグランには誰もおられませんでしたので、早速入場。
リードを外したら、ちょっとキョトンとしていましたが、飼い主が走ると、ハクも凛太郎も走りました。
TVCMの私の解釈は、「入会意志のあるなしにかかわらず1週間無料体験できる」だったのだけれど。
ずっと以前からモノが捨てられず、我が家は汚部屋になっていました。
なぜ掃除ができないのかと、断捨離の本や、リバウンドしない掃除術香港 最新など本を読んでも、読んでいるうちは「出来た気」になるのですが、いざとりかかると「眠気」がやってきて、手を付けた途中で、寝床に行ってしまい寝る。
起きたら、掃除なんてせんでも死なんと、掃除よりははるかに楽しい「仕事」を選び、汚部屋の中で暮らし続けていました。
それでも飽きもせず、また本を購入し「ADHDタイプの部屋、時間、仕事整理術 片付けられない 間に合わない」がなくなる本(司馬理英子著?大和出版)、これを読んだら、自分が掃除できなかった理由がわかった気になりました。
なるほど~私はADHDタイプだったのかと納得して、またもやそこで終わっていました^^;
ちなみに画像のテーブルの上にかけてあるテーブルセンターは7月15日の記事で書いた「藍染めのテーブルセンター」です。
せっかくなので、かけてみました。
食べこぼしもヤバイと、食事もお盆の上に置いて、緊張してご飯を食べていました。
「こんなん、ちょっとイヤやわ」と思っていたら、昨日お茶の入ったコップをこかしてしまい、ずぶ濡れにしてしまいました(≧▼≦;)
ちょっとだけのつもりが、2時間弱、布団に溺れていました^^;
タンクトップで寝ていて、起きたらなんだか肌寒い。
もう1枚上にはおって、肌寒いようなキツメの風が吹く中をお散歩に。
日中は暑いけれど、日が落ちると涼しくなる、我が家地域らしい夏です。
昨年は夜になっても気温が下がらない日が続きましたが、今のところ半袖でし寒いと感じるくらいに気温は下がってくれています。
当時はかなり貧乏でしたので、往路は高速は使わず、信楽の大戸川沿いに走り、復路は小さい凛太郎のために高速を使いました。
ケージも100円ショップの焼き網を結束テープでくっつけ、足元はうに貸款とウレタンシートを敷いて、なおかつ落ち着くようにと段ボール箱で覆ってやろうと考えていました(上は開放)???。
ニンゲンのお父さん(あん摩の先生)から凛太郎を抱き取り、クルマに乗せたら、たちまちギャン泣き。
まるで虐待されているみたいに叫ぶ叫ぶ。
確かに実母、実父、ニンゲンのお父さん、お母さんから引き離したので、精神的には十分に虐待かもです。
今年は全然頑張っていません^^;
去年の夏の思い出で、しっかり覚えているのは、お盆前の夜中にほぼほぼ熱中症になったことくらい。
あわててエアコンを買いに行き、それに伴う出費が大きかったので、しっかり覚えているのです。
今年の夏はめっちゃ暑いと前評判も高く、昨年のほぼほぼ熱中症ですっかり暑さ恐怖症になってしまい、庭の草抜きも手抜き続きです。
隣地の草刈りは一度はしたものの、雨でめっちゃ元気に再生。
世間は今日から3連休ですね。
皆さん楽しい休日をお過ごしくださいね!