山野草愛好の東松塚山

植物を愛し、実生~栽培、花の鑑賞、撮影、そして、我家の植物を中心
にブログをして楽しんで居ます。

庭のムラサキシキブ(紫式部)の実・・・おもと実親の実・・・・・

2013-09-30 21:30:29 | インポート
庭のムラサキシキブ(紫式部)の実が光沢の有る紫色に成ってきました。
鉢植えのおもと(万年青)の実親の実が大きく成り、少し黄色味を帯びて来たように思われますが・・・





庭のムラサキシキブ(紫式部)の実 : ムラサキシキブ(紫式部)の実が色付き始めました。小さな実が節々にまとまって生り、光沢のある紫色をして居ます。(撮影:9月29日)

 ムラサキシクブ(紫式部)の実・・①、活き良い良く伸びた枝にも沢山の実が生って色付き始めました。 

 ムラサキシクブ(紫式部)の実・・②、空に向かって活き良い良く伸びた枝の一部・・


 ムラサキシクブ(紫式部)の実・・③、株の上の方の小枝・・ 


 ムラサキシクブ(紫式部)の実・・④、下の方の小枝の一部・・


 ムラサキシクブ(紫式部)の実・・⑤、一部の実をアップ、光り輝いた紫色・・ 




おもと実親の実 : 鉢植えにして居るおもと(万年青)の実親の実が大きく成って来ました。万年青はこれらの実親を利用して新品種を作出して居ます。おもと(万年青)の実親の実が少し黄色味を帯びて来たようです。これから真赤に色付きますので、色付いてから採集・保管して、来年2月末頃に播いて居ます。(撮影:9月29日)


 おもと(万年青)の実親の実・・①、大きく成って来ました・・・


 おもと(万年青)の実親の実・・②、この1粒の中に1~4コ程種が入って居ます・・・


 おもと(万年青)の実親の実・・③、好みには幾らか縞が入っています・・苗に斑の出る確率が良いかな・・・




☆これからも毎日ブログをアップして行こうと思って居ります。
    ↓ ? ↓ 下の写真の花ををクリックして、応援お願い致します。



にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村:プルプラセンス


にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村:アシュウド・サンセット

☆ 上の写真をクリックすると、クリスマスローズの情報が一杯ですよ~・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のガウラ(白蝶草)とホトトギスの花・・・

2013-09-29 22:43:51 | インポート
庭を廻って見ると、ガウラ(白蝶草)葉は春から咲き続けていました。又、ホトトギスの花の1花目が咲き始めていました。




庭のガウラ(白蝶草) : ガウラ(白蝶草)は春から次々と休む事も無く咲いて居ます。庭に有ると非常に長い間、他の花が無く成った時でも咲いて居るので、とても良いですよ。風で揺れて居ると蝶が飛んでいるようです。(撮影:9月28日)


 庭に赤と白のガウラ(白蝶草)が植えてあります。


 赤のガウラ(白蝶草)の花・・


 白のガウラ(白蝶草)の花・・


 ガウラの花の側に蜘蛛が蜘蛛の巣を張っていました。花が咲き続けて居るので、虫を捕るのに移動の必要が無いかも・・・


 ガウラの側で蜘蛛の巣を張って居た、蜘蛛の背中の方より・・・


庭のホトトギスの花 : 庭のホトトギスが1花、開花始めました。これから次々と咲きそうです。(撮影:9月28日)


 庭のホトトギスの花が開花始めました・・①


 庭のホトトギスの花が開花始めました・・②




☆これからも毎日ブログをアップして行こうと思って居ります。
    ↓ ? ↓ 下の写真の花ををクリックして、応援お願い致します。



にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村:プルプラセンス


にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村:アシュウド・サンセット

☆ 上の写真をクリックすると、クリスマスローズの情報が一杯ですよ~・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコリス(ヒガンバナ)とコルチカム(イヌサフラン)の花・・・

2013-09-28 19:20:48 | インポート
鉢植えリコリス(ヒガンバナ)が2種咲いて来ました。又、コルチカム(イヌサフラン)の花は満開です。どちらも球根植物で、花だけが先に咲きます。どちらも球根には毒が有りますので食べない様に・・・




リコリス(ヒガンバナ)の花 : 2種のリコリスが咲いて居ます。1つは濃クリーム色で咲き始めはピンクが薄らと乗ります。他は真赤な八重咲の花が咲いて居ます。(撮影9月28日)


 濃クリーム色のリコリスの花・・


 濃クリーム色のリコリスの咲き始めの花、咲き始めは薄らピンクが入る・・


 濃クリーム色のリコリスの満開の花、花が咲き進むとピンク色は無く成る。


 八重咲の真赤な花・・①


 濃クリーム色のリコリスの花・・②




コルチカム(イヌサフラン)の花 : コルチカムの球根にはコルヒチンの劇物が含まれている。花は弁咲が濃ピンクで中芯に成る程薄く成り白く抜ける。この種類は秋咲ですがコルチカムには春咲きも有ります。庭植えにして居ますが非常に丈夫で増殖もとても良いです。(撮影:9月28日)


 コルチカムの濃ピンクの花・・①


 コルチカムの濃ピンクの花・・②




☆これからも毎日ブログをアップして行こうと思って居ります。
    ↓ ? ↓ 下の写真の花ををクリックして、応援お願い致します。



にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村:プルプラセンス


にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村:アシュウド・サンセット

☆ 上の写真をクリックすると、クリスマスローズの情報が一杯ですよ~・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花水木(ハナミズキ)の実・・岩ギボウシの花・・・・

2013-09-27 21:20:14 | インポート
花水木の実が真赤に色付きました。
岩ギボウシの花が咲きだして来ました。





花水木(ハナミズキ)の実 : 花水木の実も緑色の時は葉の中で目立たなかったけど、真赤に色付いて来たら、非常に良く目立ちます。実が熟して柔らかくなると、鳥たちに食べられてしまいます。(撮影:9月24日)


 花水木の実が真赤に色付いた。・・


 花水木の真赤な実・・①


 花水木の真赤な実・・② 


 花水木の真赤な実・・③




岩ギボウシの花 : 岩ギボウシの花が咲き始めて来ています。その内の一部を掲載します。


 岩ギボウシの花・・①


 岩ギボウシの花・・②


 岩ギボウシの葉の上に小さなカマキリが乗って居ました。




☆これからも毎日ブログをアップして行こうと思って居ります。
    ↓ ? ↓ 下の写真の花ををクリックして、応援お願い致します。



にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村:プルプラセンス


にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村:アシュウド・サンセット

☆ 上の写真をクリックすると、クリスマスローズの情報が一杯ですよ~・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのホトトギスと岩ギボウシの花・・・

2013-09-26 22:15:57 | インポート
鉢植えのホトトギスがうっかりして居たら、花が終わりに近ずいて居ました。岩ギボウシは開花始めです。




鉢植えのホトトギスの花 : ハウスの中の隅の方で、花が大分咲き進んでいました。白系統の小振りの花で、綺麗です。(撮影:9月24日)


 ホトトギスの花・・①、長く伸びた茎の節々に花を付けます。もう先端の花を残す所、元の方の花は萎んでいます。


 ホトトギスの花・・②、茎の先端の花


 ホトトギスの花・・③


 ホトトギスの花・・④ 




鉢植えの岩ギボウシの花 : 岩ギボウシの花が咲いて来ました。


 秩父産黄斑岩ギボウシの花・・


 西国岩ギボウシの羅紗葉の花・・




☆これからも毎日ブログをアップして行こうと思って居ります。
    ↓ ? ↓ 下の写真の花ををクリックして、応援お願い致します。



にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村:プルプラセンス


にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村:アシュウド・サンセット

☆ 上の写真をクリックすると、クリスマスローズの情報が一杯ですよ~・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする