Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

壁絵 3

2021年10月20日 | 
 
乗鞍高原秋色 2
乗鞍高原続きです乗鞍高原には沢山の池があるが今回は2つだけ回った 御射鹿池より綺麗かも 白馬ならぬおばさんです    池......
 

一年前の記事が届いてます

昨日に続き乗鞍高原の紅葉です

池への写りこみもまた綺麗です

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

壁絵の続きです

同じような感じですがいろいろ工夫して撮ってみました

ご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁絵 2

2021年10月19日 | 
 
乗鞍高原 秋色
10月に入りGoToも東京解禁になったので上高地、乗鞍、高山と回ってきました写真撮影は宿に宿泊してたんでは良い作品は撮れませんが今回は作品造りはパスで遊び主体で2食付きの宿......
 

一年前の記事が届きました

昨年は10月に入るとGOTOトラベルキャンペーンの東京外しも解除されたので出かけました

上高地、乗鞍、高山と回ってきました

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

東京の壁絵続きです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁絵を探して

2021年10月18日 | 
 
益子町のコスモス 2
 コスモス 2益子町のコスモス続きです 白い花をメインにピンクの花を配して多重露光でメルヘンチックに表現してみました   これはF2.8の望遠でそのままス...........
 

一年前の記事が届いてます

2019年撮影の茨城県益子町のコスモス畑です

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

昨日は雨日でしたが友人に誘われて都内の壁絵を探してスナップに出かけてみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪大社参拝してきました

2021年10月17日 | 神社仏閣
 
茨城のそば畑
 信州にも負けない茨城のそば畑久々の投稿です閲覧はSafariでやってるのですが投稿はIEを立ち上げないといけないのでつい億劫になってしまう 台風15号では実家が被......
 

一年前の記事が届いてます

茨城県のそば畑です

都道府県人気度ランキングでまた最下位に戻ってしまったようですが私にとっては中間あたりの順位ですね

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

15日に諏訪大社上社本宮 参拝してきました

今年は紅葉がかなり遅れてるようだから八ツから霧ヶ峰にかけてどうなんだろうとおもい出かけてみることにしました

紅葉は遅れてますが芒がいい感じで綺麗でした

 

昨年の2月1日の遷座祭以来の参拝です

いつも神宮寺側の駐車場に停めるからこの銅鳥居をくぐり布橋を渡り参拝してる

 

後で気づいたが鳥居の通行が禁止されてるようだった

皆さんが通行されてるのでつられて通ってしまったが..........

 

 

布橋は囲われて閉鎖されてるから脇を回り込んでいった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなりのスペースが工事中!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本殿です

 

 

 

帰りはこちらの鳥居から

 

 

 

 

 

かなり長い間記念写真を撮る構図を決めかねてるご夫婦がいらっしゃった

終わるのを待ってたが待ちきれずシャッターを切って帰路に就く

 

 

 

この後はいつもの通り道の駅信州蔦木宿の温泉で疲れをいやして帰ります

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑散としてる

2021年10月16日 | 

 

緊急事態宣言解除後に多摩センターにいった

平日だったがここは人が大勢いると思ってたら全くいない

拍子抜けで面食らった

 

 

 

 

 

 

 

 

ベネッセのこれもかなり派手だな

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は体のメンテナンスです

2021年10月15日 | ひとりごと
 
秋バラ
先週の神代植物園のバラです   静の舞作出者、大月啓仲  マガリ作出国、フランス   栄光作出国、日本......
 

一年前の記事が届きました

神代植物公園のバラです

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はこちらで体のメンテナンスでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう何年になるでしょうか、長年通ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病院だけでは陰気臭いので

神代植物公園の青空ですっきりしてください

 

広い芝生広場には大勢の人たちが楽しそうに遊んでました

 

 

 

 

 

 

空だけではと思いダリアの花

新品種でまだ名前がついてない

作者管理者番号 18-120 だって!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓬莱橋交差点は複雑だ

2021年10月14日 | 
 
信州から帰りました
 一年前の記事が届きました 志賀高原蓮池横手山は雲の中だがここまで降りると青空も見える 蓮池も紅葉が進んでいる   今年はひつじ草の枯れるのが早いのでいつもの年より......
 

一年前の記事が届きました

2018年のブログを始めた年から毎年届いてる記事の一つです

蓮池ロープウェー廃線になってずいぶん経ちますが乗り場が展望台になっており懐かしさを感じる

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

先週、銀座の外れにある中銀カプセルマンションの撮影に行ったとき他に撮ったものがるので掲載してみます

首都高の真下にあり銀座8丁目と新橋と汐留にまたがる蓬莱橋交差点

横断歩道は無いので歩道橋を渡るしかない

歩道橋がかなり複雑にかかってる(二つの名前の歩道橋が交差してる)

人も車もかなり複雑に通行する交差点のようだ

 

 

カプセルマンションを首都高越しに撮影してみたくなり歩道橋をくねくね歩き道路の反対側に行く

 

銀座東八丁目歩道橋と言うらしい、昔からある歩道橋

ここから上がって左に行く

 

 

階段を上がって新橋側に行き振り返って撮り、戻る

 

 

 

首都高をくぐる階段

 

 

 

 

 

 

 

首都高速道路高架下

 

 

 

かなり複雑な車線になってる

 

 

 

車の動きが面白いので少し観察してたらパトカーや白バイが右折車線に良く停まるが右折はしない

信号が変わる間際赤色灯をつけてサイレンを鳴らし直進したり左折したりして違反車両を追いかける

頻繁に違反車両を追いかけてる、土日は都心に慣れてない車両が多いのかな

 

 

 

 

首都高速高架下の駐車場へ降りる階段

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くねくねと曲がりながら道路の反対側へ行く

正面にシオサイトへ向かう新しい蓬莱橋歩道橋が見える

 

 

 

新橋方面からくる新しい蓬莱橋歩道橋、両サイドがフェンスになってる

 

4日掲載記事のカプセルマンションのカット一枚はこのフェンスへの映り込みです

 

 

蓬莱橋歩道橋を曲がるとシオサイトの中の歩道橋「さざなみの道」へ続く

交差点から汐留駅方面を望む

 

 

 

ごちゃごちゃしてる所で記事もごちゃごちゃしちゃった

 

 

 

 

最期までご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵国分寺参拝しました

2021年10月13日 | 神社仏閣
 
今日は上高地です
  今日は上高地に来てます初めてスマホで書き込みます。...
 

一年前の記事が届いてます

昨年GOTOキャンペーンで出かけました

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

武蔵国分寺参拝しました

 

本尊は重文薬師如来像です

10月10日が御開帳の日なんですがワクチンの接種予約を入れてたので行けませんでした

残念でしたが前日の9日にお参りしました

薬師如来様ですからワクチン接種の副反応にご利益があったようでかるくすみました

 

 

楼門

 

 

 

 

 

 

本堂もお参りしました

 

 

 

薬師堂は塀に沿って左に進むと薬師堂に続く長い階段があります

 

登りきると仁王門です

 

 

仁王門

 

 

 

もう一段階段があります

 

 

 

登りきると薬師堂境内

 

 

お参りしました

 

 

 

 

 

 

 

国分寺の駐車場は閉鎖されてるようなので国分寺公園の有料駐車場に入れて少し歩きました

薬師如来参拝だけなら公園を横切って行けば階段を上らずに薬師堂に行きますが

今回は湧水群やお鷹の道を下って本堂の方から行きました

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチルダとシュウメイギク

2021年10月12日 | 
 
三岡家長屋門
郷土の森博物館移築復元建物、三岡家長屋門です 建築面積:79.63平方メートル延床面積:44.11平方メートル規模:平屋建構造:......
 

一年前の記事が届いてます

郷土の森博物館です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

神代植物公園

 

バラ園にお気に入りのバラがある、マチルダ

ムーンスプライトと同じように微妙に色の変化が楽しめる品種

 

 

 

 

 

最初はピンクが濃い

 

 

 

開くと白さが増してくる

 

 

 

 

最期は白が主体になる

 

 

 

参考までに、ムーンスプライトをワンカット

最初はピンクや黄色が多いが最期はやはり白さが際立ってくる

 

 

 

 

 

 

 

昨年も書いたがダリア園の縁に2邑のシュウメイギクが生えてる

雰囲気のある絵作りができる株だといつも思ってる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深紅のバラと白いバラ

2021年10月11日 | 
 
ダリアが咲き出してる
7日の神代植物園です午後に都心で写真関係の打ち合わせがあったので午前中に覘いて見ました秋のバラフェスタ前でも帰るころにはかなりの人たちが入場してました ぐずつく予報......
 

一年前の記事が届いてます

昨年は10月7日に行ったが今年は一日遅れの8日に行った

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の神代植物園のバラ

深紅のプレスタとルビーリップス

 

プレスタ

 

 

 

 

ルビーリップス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白バラ

ファビュラス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花の遠景に大温室を入れて写してたので温室だけ撮ってみました

大きいので全景は14mm超広角レンズを使用した

大温室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋薔薇、神代植物公園

2021年10月10日 | 公園
 
一年前の花々
 盛りを過ぎた花 郷土の森博物館続きです 盛りを過ぎた花にも趣を感じます島田薬舗わきの百日紅木々の間の光が玉ボケになってきれいだった あじさいも所々でまだ咲いて........
 

 

郷土の森博物館の一年前の記事が届いてます

昨年も届いた一年前の記事ですから2019年から書いてる盛りを過ぎた花、二度咲の花の記事などです

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

10月8日の神代植物公園、続きです

 

バラ園の中央に位置する噴水

 

 

 

 

 

小学生の団体が沢山入場してる

 

 

 

 

リアルとぼかしと二種類撮る

 

 

どちらが好みでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銀世界と言う白バラ、清々しさが気に入りました

 

 

 

かなり低い背丈の品種も沢山あります

人が多いので腹這っては撮れないので俯瞰して撮るしかないです

 

 

 

黄色味を帯びたピンク色のチェリッシュ、大温室を遠景にして撮る

 

 

続きます

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園、バラが咲き出していた

2021年10月09日 | 公園
 
山田牧場の秋
 一年前の記事が届きました 山田牧場高山村 山田牧場 志賀高原からは随分と標高を下げましたが紅葉している樹もあります 北信の山並みを望む牧草地 まったりとした牛の表......
 

一年前の記事が届きました

ブログを始めた年に書いた記事ですが毎年届いてUPしてる

今年も掲載しますから来年も届くでしょう

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

昨日はネット予約をして神代植物公園に行ってみました

バラフェスタ中止してもバラは咲いてるし手入れも行き届いてる

いつもの年より丹念に手入れをしてる感じさえする

入場制限や中止の宣伝が行き届いてるためか例年の平日より入場者数がはるかに多く感じられた

 

一番好きなムーンスプライト

青空に抜いてみた

 

アップで

 

 

今回は広く撮ってみることにした

 

 

 

 

 

 

 

 

遅咲はまだまだ先です

気温が下がらないと咲きません、と言う事は春は早く咲くと言う事でしょうか?

 

 

 

続きます

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月は暑い日が続いてるが一昨年はもっと暑かった

2021年10月08日 | 公園
 
10月の真夏日、2019年
 府中市郷土の森博物館 10月5日、真夏日の中 府中市郷土の森博物館に行ってきました木陰は涼しいが日向は暑かったあ~子供たちが噴水の池で楽しそうに水浴びをしていまし......
 

一年前の記事が届いてます

今年の10月は夏日が続いてるが2019年10月はもっと暑い真夏日があったんだ

子供たちが水遊びをしてる

 

>続きを読むを、クリックしてご覧ください

 

 

 

 

10月5日の郷土の森博物館です

長い間水が無かった水遊びの池に今月から水が入った

噴水も出ていたし、虹も出た

 

 

 

 

 

 

 

一組の親子が水遊びをしてる

 

 

奥の方にも何組かの人たちがいる

 

 

 

芝生広場、野外ステージの奥に水遊びの池がある

 

 

 

芝生広場全景

 

 

かなり強い地震があった

被害がない事を祈ります

東日本大震災の時は多摩地区は震度5だったが同じくらいの強い揺れだった

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギのトンネルは、さつきも咲いてる

2021年10月07日 | 
 
一年前の記事が届いてました
 息の長い花自宅の花むくげや白蝶草はもう4か月以上咲いてる大変息が長い むくげはまだつぼみがたくさんあるのでしばらく続きそう  白蝶草が咲き出しのころキバナコス........
 

一年前の記事が届いてます

写真の花は昨年届いた一年前のです

 >続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

郷土の森博物館の続きです

ハギのトンネル

9月30日にも掲載してるが今月5日の撮影です

 

 

 

 

撮影してるとトンネルの中を一人歩いて行ったのでぼかして暗部のマッスに生かしてみた

 

 

さらに遠のいて行く

 

 

 

人がいなくなったので光の玉ボケを入れてみる

 

先端まで咲ききってるのでそろそろお終い

 

 

 

 

 

 

 

さつきが咲いてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

博物館本館

 

 

 

本館前の洋花の花壇も綺麗に咲いてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月桜は咲いていた

2021年10月06日 | 
 
川面のアート
 川面のアート 2 オレンジ色のアパートの壁が川面に映って人の顔が見えるような気がする セイタカアワダチソウがきれいに咲いていた20世紀の後期に驚異的な繁殖を示して......
 

一年前の記事が届きました

水面に映り込んだ様はアーティスティックに感じるのでいつも見かけては撮影をしてる

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

昨日は午後にクリニックの予約を入れてたので

午前中に1時間ほど郷土の森博物館へ入館して10月桜の確認に行ってきました

そろそろ終わりかけと言ったところでしょうか

9月から咲いてたのかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やすらぎ亭と体験館へ行く道沿いに植栽されてる

10月桜の反対側(右側)に臥龍梅の木が見えている

 

臥龍梅

 

 

 

 

 

彼岸花は完全に終わってます

10月5日撮影

 

隣のハギのトンネルは枝垂れてる枝の先端まで咲き出してる

そろそろお終いかな

 

 

 

隣の田圃では稲刈りが半分終わってました

 

 

 

一時間ほどでしたがいろいろ撮ってきたので現像次第掲載していきます

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする