小豆は 4~11月くらいまでの間 月1回 レボシューションを投与します
これは ノミ・ダニ・猫フィラリアの予防薬です
去年は 毎月 ペットクリニックで投与してもらっていましたが 小豆がペットクリニックへ通うストレスを考慮し 2ヶ月毎の通院になりました
前回 ペットクリニックで投与してもらってから1ヵ月が経ちましたので 今回はいただいてきた薬を自宅で投与します
レボリューション投与係 → 母 撮影係 → 娘 です
レボシューションです

中身は チューブです

キャップに付いている針で 口に穴を開けます
にゃんですか?

首の後ろのごわごわの毛をかきわけ 地肌を出します
地肌は薄いグレーです
にゃにするんですか?

チューブから 液体を押し出して 皮膚につけます
やめれーーーっ

終了です
小豆は トンネルに逃亡しました
おちりばっかり とらないでーーーっ

あら ごめんなさい・・
では 正面からの可愛い小豆ちゃんをどうぞ
えへ あずきでしゅよ
きまったわ 

レボシューションは ノミ・ダニ・猫フィラリアを予防する 一石三鳥の薬です
猫にとって 安全で 負担が かかりません
小豆は 完全室内飼いですが 予防が大切です
みなさま 良い週末をお過ごしくださいね \(^o^)/
小豆とポッポの健康管理に 余念のない母でした
2つのバナーをポチっとしていただけると励みになります
【にほんブログ村・小豆ちゃんバナー】です
にほんブログ村
【人気ブログランキング・小豆ちゃんバナー】です
これは ノミ・ダニ・猫フィラリアの予防薬です
去年は 毎月 ペットクリニックで投与してもらっていましたが 小豆がペットクリニックへ通うストレスを考慮し 2ヶ月毎の通院になりました
前回 ペットクリニックで投与してもらってから1ヵ月が経ちましたので 今回はいただいてきた薬を自宅で投与します
レボリューション投与係 → 母 撮影係 → 娘 です
レボシューションです

中身は チューブです

キャップに付いている針で 口に穴を開けます
にゃんですか?

首の後ろのごわごわの毛をかきわけ 地肌を出します
地肌は薄いグレーです
にゃにするんですか?


チューブから 液体を押し出して 皮膚につけます
やめれーーーっ


終了です

小豆は トンネルに逃亡しました

おちりばっかり とらないでーーーっ


あら ごめんなさい・・
では 正面からの可愛い小豆ちゃんをどうぞ

えへ あずきでしゅよ



レボシューションは ノミ・ダニ・猫フィラリアを予防する 一石三鳥の薬です

猫にとって 安全で 負担が かかりません
小豆は 完全室内飼いですが 予防が大切です

みなさま 良い週末をお過ごしくださいね \(^o^)/
小豆とポッポの健康管理に 余念のない母でした

2つのバナーをポチっとしていただけると励みになります

【にほんブログ村・小豆ちゃんバナー】です

【人気ブログランキング・小豆ちゃんバナー】です
よく ボランティアさんのブログとかに、レボリューション済みとか書いてあるけど。
知らなかったな~
家は、フロントラインでしか、やったことなかったので、初めて知りました。
それにしても、説明写真、よく 撮れてますよ♪
やっぱり、逃げ込むんですね~
まあまあ、小豆ちゃん、お尻でも お顔でも、可愛いから♪♪
フロントラインもレボリューションもだいたい効果が
同じようなのですが、レボリューションはさらに、
消化管内寄生虫の駆除も出来るのそうです。
また、ミミダニにも効果が高いそうです。
レボリューションの方が新しい薬ですが、
小豆が掛かっている獣医師が、とてもお勧めしてます。
ノミ・ダニの繁殖が増える4~11月の間、投与するのが、
ベストみたいです。
説明写真を褒めていただき、ありがとうございます。
娘が頑張って、撮影してくれました。
小豆、痛くないのに、投与後、トンネル内に逃走しました。
病院で投与するときは、固まっています 笑
2匹の猫さん、順調に回復し、よかったです・・。
いつもありがとうございます。
小豆ちゃんの健康への気遣い、頭が下がります。
我が家、やった事がないんですよ~。
私も、今度、サップリ貰いに行ったとき、
先生に聞いてみようと思います~。
どんなサプリを貰っているのですか?
それもやはり、健康のためですよね。
師匠も愛猫の気遣い、されているのですね。
レボリューション、お勧めです。
小豆の掛かりつけの獣医師は、ノミ・ダニの
予防もですが、稀にある猫フィラリアの予防のために、
とおっしゃっています。
獣医師のお考えもありますので、師匠の掛かりつけの
獣医師にご相談くださいね。
いつもありがとうございます。
お嬢は 猫カフェ時代に投与してもらったことあるんじゃないかな?
我が家にきてからは フロントラインしかやってないです
去年 どこで貰ってきたのか ノミーが寄生しまして^^;
鼻くそ?って思ったら 動き出したので びっくらしました(笑)
ノミー 逃げ足早いのなんの!
小豆ちゃんは 大人しく投与されててスゴイな~
異常は 旦那さんに支えてもらわないと
母一人じゃ 暴れてとても無理です^^;
えっ・・ ドナお嬢さま、完全家猫なのに、
ノミーが寄生してしまったの?
ノミーって逃げ足が速いのですか~。。。
きゃーーーっ!
小豆の掛かりつけの獣医師がおっしゃっていましたが、
人間が外から靴裏につけて、ノミーやダニーを
家の中に持ち込むことがあるらしいです。
そう考えると、やはり予防は大切ですね。
ドナお嬢さまのことを聞いたので、これからも
予防に努めようと思います。
レボシューションは全然、痛くないから、
猫に負担にならない薬です。
よかったら、試してみてくださいね。
いつもありがとうございます。
よねのためのDーフラクションという液体と、
きくは、ジルケーン。
おたまは、今は、ブロデン・デンタルケアという粉を
あげています。
D-フラクションは、免疫増強剤なんです。
ウイルス性の口内炎を抑えるためなんです。
ジルケーンは、精神を安定させる助けになるサプリ。
おたまのは、ウェットしか食べんので、気休めのデンタルケア(笑)。
給餌が、複雑化しとります。こうなうと脳トレです(笑)。
でも、うめが居た時は、もっと訳わからん状態でした(
笑)。
思い出させてくださいました
ありがとうございますm(_ _)m
小豆ちゃん、お疲れ様でした。
ところで、小豆ちゃんは体重どのくらいですか?
スフレは、もう4歳なのに2.6キロしか
ありません。
ちっとも大きくならないので、心配になって獣医さんに診ていただいたくらいです
結果、単に小柄だということでしたが、ブリショは成猫になると4〜5㎏になると聞いていたのでアレレ?という感じです。
いつまでたっても子猫みたいで可愛いから良いのですが……
ブリショの皆さんは実際どのくらいの体重なのか気になっています。
そうですよね。
5匹もいると、食餌もサプリも複雑化しますね。
よねちゃんやきくちゃんは、高齢なので、
補助的にサプリを使っているのかしら?
おたまちゃん、ウェットフードしか食べないのですね。
食費が大変ですね。
個々でフードの種類・給餌量・サプリと様々、
いろいろご苦労があるのですね。
賑やかそうでいいな・・って思いますが、
管理がたいへんそう・・。
やはり、師匠だからできるのですね・・。
これからもいろいろ、教えてくださいね。
よろしくお願いします・・。