goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女猫日記

『カワイイ路線は諦めた!ブサかわ路線で勝負!』
 ★小豆・大豆・まめ★
 ⇒グレー軍団の日常をお届けします!

大豆 ペットクリニック続編 ~隠れたつもりの豆マメたち~

2020年06月26日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
先日 大豆がペットクリニックを受診した時の出来事です


午前8時半 在宅勤務中の父の周りで まったりと寛ぐ豆マメたち
左 鞄の上に鎮座する小豆ちゃん 右 扇風機台に鎮座する大豆

父のもじゃもじゃの汚い足をピンクのベタで消してあります(^-^;


押し入れの中にあるキャリーケースを出すため 脚立を持って部屋の中に入ったら..

豆マメたち 逃走しました


こちらは ダッシュする小豆ちゃん



2階へ行ってみると..


扇風機の台座の上にうずくまる大豆 全然 丸見えなんですけど..

オレ びょういん いかないぜっ

こちらはぬいぐるみの陰に隠れる小豆ちゃん

あずき びょういん いったばっかよ

頭隠しておちり隠さず状態になり..

ぜったい いきましぇん

ぬいぐるみの中にまぎれちゃった..


でもね.. 可愛いお耳 ちらっ


ぬいぐるみをどかして 上からそぉ~と覗いてみると いたいた..


あずき いましぇんからね

イカ耳の小豆ちゃんが隠れていました

可愛かったので ぬいぐるみを戻しておいてあげました

この中にかくれんぼしてる小豆ちゃん


さてさて.. 肝心の大豆はと振り返ったら 扇風機の台座から逃走して..


いつものトイレに籠城してました また 全然 丸見えなんですけどね..



はい.. この後 大豆を捕獲して キャリーケースに納めました

オレだったのか.. しょぼん..  



そしてこの後 大豆をペットクリニックへ連れて行きました
小豆ちゃんは 30分後くらいにぬいぐるみの中から出てきたそうです

ピンクのキャリーケース = ペットクリニック

豆マメたちの病院嫌いはどんどん重症化しています


ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・大豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

【人気ブログランキング・小豆バナー】
ブリティッシュ・ショートヘアランキング


乙女猫日記 - にほんブログ村

インスタに遊びにきてね
Instagram

大豆 ペットクリニックへGO! ・・・ その18

2020年06月22日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
かーさん はらへった..



午前7時前 母を見上げる大豆
ご飯待ちしています

でも今日は朝食抜きです
なぜなら 1年ぶりの血液検査&定期健診のため ペットクリニックを受診するからです

ということで 大豆をキャリーケースに入れて..


つかまっちまったぜっ



いつものように マイ原チャリに大豆入りのキャリーを乗せて



では・・ ペットクリニックへGO

O先生 今日も さくさく~っとお願いしま~す


今回もコロナ対策のため 診察室に入れません
ので 待合室からデジカメでズーム撮影した写真です
(あまり良い写真ではなく ごめんなさい..)

キャリーケースを開けた途端.. O先生が


大豆~ おっきいね~ とっても嬉しそう..


キャリーケースから出たくない大豆 中で踏ん張っているようで..
O先生 気合で引っ張り上げたら..

すぽっ


やめろーーーっ

抜けました (^-^;


まずは 体重測定

結果は 6.04キロ 
1年前は 6.02キロ でしたので この1年間とても安定しています



お次は採血です


血管を探して.. 消毒して..


ブスっ


無事に採血できました


こりゃ どーなってんだ~

大豆は相変わらず 採血はへっちゃらなようで あっという間に終了です

耳チェック

大豆の耳の中は (小豆っちゃんと違って)からっから.. とても良い状態です


眼球チェック

目ヤニ 涙など アレルギーなしで良い状態です


口内チェック

ンガァーーーっ

若年性歯肉炎の赤い線はキレイになくなり 良い状態をキープできています

おなかの毛をチェック

おハゲなし 過剰なグルーミングの心配なしです


聴診器チェック

異常なし



最後に爪切りをしていただきました
大豆は爪切りが大っ嫌い.. なので助かります

う″ぅぅ..

採血より爪切りの方が大変でした


定期検診は 特に異常なく終わりました
長くなりましたので 血液検査の結果はまた改めて..


いったい なんだったんだ..

鳴くこともなく 暴れることもなく 始終 穏やかな大豆でした 偉かったね~


ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・大豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

【人気ブログランキング・小豆バナー】
ブリティッシュ・ショートヘアランキング

インスタに遊びにきてね
Instagram

小豆 ペットクリニック続編 ~びっくり事件~

2020年06月12日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
先日 小豆ちゃんをペットクリニックへ連れて行ったときのことです

帰宅後 びっくり事件 がありました


帰宅後 キャリーケースを開けたら 勢いよく跳び出した小豆ちゃん


見たら.. めちゃめちゃ お怒り顔でした
女番長みたいな顔 → こんなに荒れている小豆ちゃん 初めて見ました



とりあえず 急いでご飯をあげて(朝食抜きでしたから..)様子見してました

母娘は2階で昼食をとり 豆マメたちは1階でお昼寝してました → してると思ってました

様子を見に1階へ降りて見たら.. 豆マメたち 向かい合ってガン飛ばして合ってました

※ここからは この記事のために後から撮影した再現写真です


大豆が寄りかかって座っていた扇風機の台座を小豆ちゃんが執拗に嗅ぎ 台座に威嚇を始めました
小豆ちゃんの低い唸り声 → ウ″ゥゥゥゥ



直後 小豆ちゃんが大豆を威嚇しながら襲いました
大豆はびっくりで もちろん走って逃げました

地下室に逃げ込む大豆を追いかける小豆ちゃん

止めるため 慌てて地下室へ降りて見たら..


可哀想に 地下室の踊り場でうずくまっている大豆です


この後 大豆を抱っこして1階へ上がり 母の足元には小豆ちゃんがいました



とってもとっても小さな声でしたが 大豆が小豆ちゃんを威嚇する声が聞こえてきました

大豆が初めて 小豆ちゃんを威嚇したんです


大豆は母が抱っこし その足元にいた小豆ちゃん

この写真は当日のもの.. 怖い顔です


大豆は自分の立場が優位だと思ったのでしょう..
初めて小豆ちゃんに抵抗した瞬間でした


ウ″ゥゥゥゥ あくまでも控えめ..



結局 その後は威嚇が収まりましたが ふたりを別々の部屋で過ごさせました

・・・ 翌朝5時過ぎのことです


ニャルソックに励む小豆ちゃん


スズメさ~ん おはよ~



1階で寝ていた大豆が2階へ上がって来ました


おはよ~



そのまま 大豆が小豆ちゃんに 鼻ちゅ~ のご挨拶
さすがに鼻ちゅ~の再現写真は撮れませんでした (^-^;

たぶん 大豆が小豆ちゃんと仲直りしたくての行動だったと思います
無事にケンカ終了しました


小豆ちゃんが荒れた原因は.. クリニックでひとりで診察室に入って 怖かったのだと思います
注射も2回もされてしまいましたし..
それで 酷く不機嫌になって大豆に当たってしまった気がします(顔が女番長みたいでした..)

そして大豆が小豆ちゃんに初めて威嚇して びっくりでした


この再現写真ですが この後 ふたりがどうなったのか 知りたいですよね..
はい.. もちろん..

いっしょにニャルソックしたくて小豆ちゃんの横に座った大豆でしたが..


は.. だいず ウザっ
あ.. ねーちゃん..


オレって ふこうだぜっ しょぼん.. 



いつも通り 振られてしまった大豆なのでした (^-^;


ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・大豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

【人気ブログランキング・小豆バナー】
ブリティッシュ・ショートヘアランキング

インスタに遊びにきてね
Instagram

小豆 ペットクリニックへGO!・・・ その27

2020年06月08日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
あずき おなか ぺこぺこでしゅ



午前6時半過ぎ
小豆ちゃんがキッチンの上でご飯待ちしてます

でも今朝はご飯をあげられません
なぜなら 突発性高カルシウム血症のための血液検査と3年ぶりのワクチン接種のため ペットクリニックを受診するからです

予約時間が近づいたので 1階に保管してあるキャリーケースを出して2階へ持って上がったら..


あずき びょういん いきましぇん


オレ ぜったいにびょういん いかないぜっ



小豆ちゃんはカーテンの中に隠れているし 大豆はトイレに籠城してました
音でキャリーケースを出しているってわかるなんて.. 凄過ぎの豆マメたちです (^-^;
よほどの病院嫌いです..


あずき つかまっちゃたわ..


いつものように マイ原チャリに小豆入りのキャリーを乗せて



では・・ ペットクリニックへGO

O先生 今日も さくさく~っとお願いしま~す


コロナ対策のため 飼い主は診察室へ入れないことになっていました
なので ここからの写真は 遠くからデジカメ撮影したものです

特別にドアを開けていただき 中の様子を撮影させていただきました


まずは 体重測定

4.44キロ 
前回より 0.06キロ 減りました

体重が安定していると褒めていただきました

あ.. デジカメってズーム機能があることに気付きました
のでここから 写真が少し大きくなります

ママしゃん たすけて~

しっかり カメラ目線


次は 血液検査です

血管を探して消毒します


ブスっ


いたかったわ


お耳チェック

実は最近 右耳を酷く痒がっていて.. 耳垢過多が悪化してしまいました


きれいにお掃除していただき 抗生物質とステロイドの入った点耳薬(オレンジ色の容器)を処方していただきました


おなか触診

異常なし


おなかの毛チェック
 
おハゲなし → 過度なグルーミングなし(ストレスなし)


聴診器チェック

異常なし


最後に 3年ぶりにワクチン接種をしていただきました

おちりに ブスっ



定期検診は 異常なく終わりました
採血の結果については 長くなりますので 改めてご報告します


マジ ぜったい ゆるさんっ


相変わらず ご立腹の小豆ちゃんでした (^-^;

当日 心配していたワクチンの副作用もなく元気です


ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・大豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

【人気ブログランキング・小豆バナー】
ブリティッシュ・ショートヘアランキング

インスタに遊びにきてね
Instagram

小豆 ペットクリニックへGO!・・・ その26

2020年01月15日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
なんなのよ~



小豆ちゃん お昼寝中のところ申し訳ございませんが病院に行きますよ..


つかまっちゃったわ ぐすん..



先月のことですが 小豆の突発性高カルシウム血症の経過観察のため 8か月半ぶりにペットクリニックを受診しました


いつものように マイ原チャリに小豆入りのキャリーを乗せて



では・・ ペットクリニックへGO

O先生 今日も さくさく~っとお願いしま~す


あずちゃ~ん ひさしぶりだね..
ちょっと まるくなったね..


しぇんしぇい レデーにたいして しつれいすぎっ


最初は 血液検査です

血管を探して消毒します


ブスっ


いたかったわよっ

タオルの中に顔を埋めてしまいました


いつもの定期検診です
まずは 体重測定

4.50キロ 
前回より 0.10キロ 増えました

あ.. 過去最高値を更新しちゃいました

お耳チェック

冬場で乾燥しているので 少し改善しました


綿棒でお掃除していただきました


口内チェック

歯肉炎なし


虫歯なし



定期検診は 異常なく終わりました
採血の結果については 長くなりますので 改めてご報告します


マジ ぜったい ゆるさんっ

毎度のことながら ご立腹でございます


こちらのおふたりさん O先生のおうちの新しい家族です
生後8か月茶トラ♀(レアですね) 牛柄♂(キレイな八割れです)
毛色がまったく違いますが 兄妹猫さんです
可愛いです



ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・小豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

【人気ブログランキング・大豆バナー】


インスタに遊びにきてね
Instagram

『猫が誤飲してしまった物』ご報告(追記あり)。

2019年07月29日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
先日の『大豆の誤飲』の記事を投稿した際 インスタにたくさんの励ましのコメントをいただきました
(ブログは 諸事情があり コメント欄を閉じさせていただきました)
ありがとうございます

その中で 誤飲に関しての貴重な情報を多数いただきましたので ご紹介させていただきます

本日は 情報をお寄せいただいた飼い主さまの可愛い愛猫たちと豆コンビの写真です


猫が誤飲してしまったもの

:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:

輪ゴム

断トツの1位でした
飼い主が知らない間に誤飲していて うんちと一緒に出てきて 誤飲がわかったというケースが圧倒的に多かったです



:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:



糸を誤飲してしまった2猫とも おしりから糸が出ていて 飼い主さまがびっくりなさいました
『絶対に糸を引っ張ってはダメ うんちといっしょに排出されるのを待つのが最善』と獣医師のアドバイス
糸が内蔵に絡まっている状態で引っ張ってしまったら 内臓を傷つける恐れがあるからだと思われます



:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:

りぼん

他の紐類なども多く 細長い形状が飲み込みやすいと思われます



:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:



お仏壇に飾ってあった仏花を二度 誤飲してしまい 吐いてしまったそうです
その後 対策として 飼い主さまは花を飾るのを止めました(仏さまには申し訳ないのですが.. とおっしゃってます)



:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:

ネズミのおもちゃについている目と鼻

猫がお留守番のとき 寂しいだろうと思い ネズミのおもちゃを与えて出掛けたが 帰宅したら ネズミの目と鼻がなくなっていた ネズミ本体は大きいので 喉を通過しないが 目や鼻を噛み千切り飲み込んでしまったそうです



:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:

殺虫剤をかけたゴキブリ

殺虫剤をかけたゴキブリを猫がパクリとしてしまったそうです(飲み込んではいません)
直ぐに離したのですが 24時間 嘔吐と下痢が続いたそうです



:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:

お菓子個包装のビニール類

さすがに飲み込めませんが スーパーのレジ袋などもカミカミしてしまう子が多かったです
でも噛んで千切れて小さくなったものは飲み込めるので危険です



:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:


みなさま共通なのは 飼い主の気づかぬ間に誤飲をしていた という点です
うんちといっしょに出てきて 初めて誤飲に気付いた飼い主さまが多かったです

私もうつらうつらしている時に 大豆が本のしおりを噛み千切って食べてしまうという事故が起こりました

改めて 飼い主が見ていないときの対策が大切だと痛感しました

これらの貴重な情報を教訓にし 我が家に危険がないか もう一度確認し 誤飲防止に努めます

貴重な情報や可愛いお写真をブログに掲載することを快諾していただいた飼い主さま ありがとうございます

~追記~
本日 ブログへお寄せいただいたコメントで 誤飲の情報をいただきました
貴重な情報ですので 追記いたします

網戸の網 約1m×2本 誤飲した猫さんがいました
猫が具合が悪くなり 病院を受診したが 原因がわからず うんちといっしょに網戸が出てきて気づいたそうです

湿布2枚 を誤飲した猫さんがいました
飼い主さまが留守中に ゴミ箱に捨ててあった湿布を2枚 食べてしまいました
飼い主さまが帰宅したら猫が元気がないと思っていたら 湿布を吐いたそうです
猫さん 5日間 点滴通いだったそうです


ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・小豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

【人気ブログランキング・大豆バナー】


インスタに遊びにきてね
Instagram

大豆の誤飲 ・・・ その4

2019年07月25日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
昨日の続きです

大豆は疲れ切ってしまい 自宅に戻ってから 昏々と眠り続けています
このまま 息が止まってしまったら.. 心配で心配で.. 結局 この日は一睡もせず 大豆を側に置いて見守りました


午前9時過ぎに 主治医のO先生に別件で電話をしたら 夜間救急病院の担当医から大豆の診療の経緯が伝わっていました

吐き出させるために注射した薬はもう抜けているので 心配はない 今後 薬が大豆の身体に影響を与えることもないので大丈夫だとO先生から言われ 気持ちが落ち着きました


小豆の高カルシウム値が見つかり 再検査をした結果待ちをしている時でした
小豆が重篤な病気かもしれない.. という時に 私の不注意で大豆が誤飲し アナフィラキシーショックで死んでしまっていたかもしれない.. という事態になり しばらく落ち込んでました

大豆に対して ただただ 申し訳ない気持ちでした


:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:


後日談です

主治医のO先生からの説明です

吐かせるために注射した薬 メデトミジン
この薬は 鎮静作用があり 痛覚が消失し 筋弛緩を示す
そのため 覚醒させるために 拮抗剤を注射する

覚醒させるために注射した薬 アチパメゾール
この薬は メドトミジンの拮抗剤で 眠っている状態から早期に回復させる作用がある

大豆は 拮抗剤のアチパメゾールに対して アナフィラキシーショックを起こしたと考えられる

これらの薬は 誤飲した動物に使われる薬の中で 最もポピュラーなものである
大豆がアナフィラキシーショックを起こしたのは たまたま大豆の体質に合わなかったと言えるだろう..



:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:


医療現場で日常的に使用されている薬であっても 安全とは限らない..
運よくアレルギー反応が治まったけれど 死という最悪なことが起こったかもしれない..

大豆は 死んでしまっていたかもしれなかったんだ..


:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:


今回 大豆の誤飲のことを記事にしようと思ったきっかけは いつもインスタで拝見しているブリティッシュショートヘアの男の子(2歳)が 膀胱炎の治療のため 抗生物質を投与したところ 病院から帰宅直後 アナフィラキシーショックのために亡くなったという出来事があったからです

よく使用されている抗生物質でさえ アナフィラキシーショックを起こすことがあるなんて..
飼い主さまのご心痛を思うとやりきれません

臨床試験を経て承認された薬でも絶対に安全とは限らない
薬は副作用が起こることがあるんだ

大豆も紙一重だったんだ


:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:


いつも病院へ行く際は 自家用車か原チャリで連れて行きますが 夜中だったのでタクシーを利用しました
キャリーケースを膝の上に乗せていたので 瞬時に大豆の異常に気付けました
自分が運転していたら 自宅に戻るまで大豆の異常に気付かなかったのかもしれません

タクシーを利用したことが幸いでした


:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:


大豆の誤飲は 私の不注意から起こってしまったこと
もう二度と起こさないように その後は 気を引き締めています

飲み込んだ約10センチのしおりは 一日置いて 30日の朝 うんちといっしょに無事に出てきました



:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:


長い記事を最後まで読んでいただき ありがとうございます
感情的に書いてしまった部分もありますが 読み流してください
大豆の誤飲のことは記事にする気持ちになれなかったのですが インスタのブリちゃんがアナフィラキシーショックで亡くなったのを知り 薬の怖さを伝えたいと思い書きました

次回からはいつも通り 楽しい記事を投稿します

病院での写真はとりあえず撮影していた当時のもの その他の写真は後日 撮影したものです

ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・小豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

【人気ブログランキング・大豆バナー】


インスタに遊びにきてね
Instagram

大豆の誤飲 ・・・ その3

2019年07月24日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
昨日の続きです

午前2時過ぎ タクシーで帰宅している時の出来事です
キャリーケースの中にいる大豆から 荒い息づかいが聞こえ 異臭がしてきました

なんだろう..
そう思い キャリーケースを開けてみたら 中で大豆が口を開けて過呼吸状態になっていました

異臭は..
もらしたおしっことうんちのニオイでした

大豆の様子を目の当たりにして 驚き 慌てました
タクシーの運転手さんに引き返してもらい 再び 夜間救急病院へ駆け込みました

「助けてください 大豆が死んじゃう」
そう叫んだ記憶があります

先程の獣医師たちが大豆の様子を見て すぐさま 聴診器で心音を聴いて モニターがつけられました
大豆は目を見開き 口を開けて過呼吸状態で 興奮状態が続いています


獣医師に大豆がどうしてこんな状態になってしまったのかを聞いても 無言..
「このまま大豆が死んでしまったら.. 家族に連絡してきてもらった方がいいのか..」 迷いました

30分くらいたった頃 少しずつ 大豆の様子が落ち着いてきました
口呼吸が治まり 荒い呼吸が正常になってきました

モニターをつけたまま 1時間くらい ケージの中で様子見をしました


獣医師からの説明は 薬の副作用で過呼吸状態になったようだが もう大丈夫だろうということでした
午前3時半頃 帰宅の許可が出ましたがまだ不安だったので 午前4時半頃まで待合室でずっと大豆の様子を見守りました

大豆がうとうとし始めたので もう大丈夫だと思い タクシーで帰宅しました

病院での写真はとりあえず撮影していた当時のもの その他の写真は後日 撮影したものです

ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・小豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

【人気ブログランキング・大豆バナー】


インスタに遊びにきてね
Instagram

大豆の誤飲 ・・・ その2

2019年07月23日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
昨日の続きです

午前1時過ぎに 夜間動物病院へ到着しました
当直の獣医師に状況を説明し 口の中もチェックしていただきましたが もちろんしおりは見当たりません


しおりは レントゲン撮影しても写らないので 胃の中にあるのかどうか.. 確認できません

獣医師は 吐かせる薬を注射して吐かせることができるが 猫は吐く確率が低いと言われました(犬は割と簡単に吐かせることができるそうです 隣の処置室では フレンチブルドッグがやはり誤飲で受診していて 吐かせる薬を注射をしたら異物を吐き出しました)


獣医師に 吐かせる薬を注射するかどうかは 飼い主の判断にお任せしますと言われました

しおりは中毒性がないので身体には害がないだろう..
たぶん飲み込んだしおりの長さは10センチくらいだから 臓器に絡みついたり 傷つけることもないだろう..
うんちといっしょに出て来る可能性が高いので 様子を見た方がいいのかも..


そんな考えが頭の中をぐるぐる回りましたが 30分というタイムリミットが過ぎていたので焦る気持ちが募り.. 注射をすることに決めました


吐かせる薬をおしりに注射し 15分間 様子をみました


..結局 大豆は何も吐き出しませんでした

吐かせる薬は眠くなる薬なので 覚醒させるための薬を再びおしりに注射しました
20分間で2回の注射とは 可哀想なことをしてしまったと後悔の念が..


獣医師から 大豆の目が覚めたのを確認したので自宅で様子を見てくださいと言われ 帰宅の途につきました
午前2時過ぎでした

病院での写真はとりあえず撮影していた当時のもの その他の写真は後日 撮影したものです

ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・小豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

【人気ブログランキング・大豆バナー】


インスタに遊びにきてね
Instagram

大豆の誤飲 ・・・ その1

2019年07月22日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
約1年前 2018年6月29日午前0時半頃 大豆が誤飲しました

このことを記事にする気持ちにはなれなかったのですが インスタのフォロワーさんがアップした猫さんのお写真と添えられていた長文のメッセージを拝見し 記事してご報告しようと決めました

当時 撮影した8枚の写真を見ながら.. 曖昧な記憶を辿りながら.. 書きます

ペットの誤飲は飼い主の不注意なので ご批判があろうかと思いますが 読み流してください

どうしても伝えたいことがあるので 記事にします


:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:


2018年6月29日午前0時半頃のことでした

寝転び うつらうつらしながら ハードカバーの本を読んでいたのですが 頭上でくちゃくちゃ音がしているな.. と思いながらも目が開けられず.. 目が覚めた時 びっくりしました

約10センチくらいでしょうか.. ハードカバーについている紐のしおりの先っぽが千切れていたんです


瞬時に「大豆が食べたのかも..」と思い 大豆の口をこじ開けて見たけど 何もなくて..
辺りを探したけど 千切れた先っぽのしおりも落ちていないし..

大豆は小さい頃から 何でも口に入れる子です
床に落ちているものは 何でも口に入れてしまうんです
日頃から気をつけていたのに..

大豆が食べたという確信がありました
母を見て逃げたんです
大豆も悪いことをしたと思ったのでしょう..

慌てて夜間救急病院へ電話をして聞いたところ 「消化して胃から小腸にいく前 誤飲して30分以内なら薬で吐き出させることが出来ます」と言われました

迷いました
飲み込んだものが約10センチのしおりだったので 中毒性のあるものではないし うんちと一緒に出て来る可能性が高い
一晩様子を見た方がいいのかもしれない

ですが 30分以内というタイムリミットがあったのと慌てていたのとで とりあえず 夜間救急病院へ大豆を連れて行くことに決めました


後から冷静になって考えてみると 一晩様子を見るべきでした
誤飲は初めての経験だったので 慌てていました

タクシーを呼んで 大豆を夜間救急病院へ連れて行きました
自家用車や原チャリでなかったことが 幸いでした

誤飲の記事は この記事を含めて4編に分けて投稿します
病院での写真はとりあえず撮影していた当時のもの その他の写真は後日 撮影したものです


昨日 更新のない日も ご訪問 バナーの応援 ありがとうございます(^-^)

ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・小豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

【人気ブログランキング・大豆バナー】


インスタに遊びにきてね
Instagram