毎年8月22日に行われる引接寺の万燈供養に出かけた
昨年は・・・行事全体を広く浅くの撮影だった
今年は護摩法要は遠くからカメラをむけて・・・できるだけ点火に・・・
全体のロウソクに火が入る頃・・・
空も暮れて幽玄世界が浮かび上がる
夏の終わりを告げるこの地方の行事です。
昨年のもようは・・・デジブックにて公開中
よろしければご覧ください。
デジブック 『燈りに満ちて』
毎年8月22日に行われる引接寺の万燈供養に出かけた
昨年は・・・行事全体を広く浅くの撮影だった
今年は護摩法要は遠くからカメラをむけて・・・できるだけ点火に・・・
全体のロウソクに火が入る頃・・・
空も暮れて幽玄世界が浮かび上がる
夏の終わりを告げるこの地方の行事です。
昨年のもようは・・・デジブックにて公開中
よろしければご覧ください。
デジブック 『燈りに満ちて』
夕暮れ時の明治村
8月は恒例の「宵の明治村」・・・21時まで開園される
浴衣姿の女性は入場料が無料
カメラマンも多く出没して・・・
私事だが・・・今年は明治村に住民登録をしてきた。
住民登録すると一年間入場料と駐車料金が無料となる・・・いわゆるフリーパスだ。
また行こうと意欲満々・・・
住民登録した建物はここ
猛暑日が戻ってきた。
とにかく暑い・・・日中の撮影は少々堪える
徒然草ではないが・・・・夏はよる・・・で
奈良の燈花会(とうかえ)を撮ってきました。
ただ、三脚は禁止なので・・・・真っ暗になったら写真にならなくて・・・
薄暗い時刻が勝負と決め込んで・・・
この日も夕立がきた・・・・もう少し遅がけだったら中止だったろうに
今年も・・・暑い暑い夏がきた
夏はやっぱり夏祭りだ
躊躇なく関宿へ・・・
この日は蒸し蒸し猛暑でなく・・・・風もあってカラッとした暑さだった
少々夏バテ気味で体調不良の自分にはちょうどよいリハビリになった
ふるさとの祭りは・・・・やっぱりサプライズが待っていた
街道を行ったり来たりしていると・・・なつかしい知人から声がかかる。
「久しぶり・・・何年ぶりかなあ・・・」と立ち話になって・・・
今年は4人もの知人に・・・
豊作を祈願して・・・・
丁寧に若苗が植えられてゆく
将来の早乙女候補も応援して・・・
撮影は全てフェンス越しで・・・
本音を言うならば・・・もう少し低い視点から手元を撮りたかったなあと・・・
1時間ほどの植え付けでした。
最後は、手足の土を水路で流して・・・本当にお疲れさんでした。