大和郡山で「大和な雛まつり」と題して・・・・ひな祭りイベントが・・・
商店街の店先にお雛様が飾られていた。
なかでも、木造3階建ての旧川本楼(遊郭建築)の内部公開とお雛様は・・・・見ごたえ十分で・・・
この建物・・・今は大和郡山市の管理下にあるようだが耐震の関係で普段は非公開・・・
季節のイベントの際にだけNPOの協力を得て飾り付けをして公開しているようだ。
大和郡山で「大和な雛まつり」と題して・・・・ひな祭りイベントが・・・
商店街の店先にお雛様が飾られていた。
なかでも、木造3階建ての旧川本楼(遊郭建築)の内部公開とお雛様は・・・・見ごたえ十分で・・・
この建物・・・今は大和郡山市の管理下にあるようだが耐震の関係で普段は非公開・・・
季節のイベントの際にだけNPOの協力を得て飾り付けをして公開しているようだ。
昨日・・・御在所からの夜景を撮影する機会を得た・・・・
振り返り2013は明日以降に・・・
今年も御在所ロープウェイの夜の特別運転が14日から始まった。
昔は・・・御在所山頂にホテルやユースホステルがあって泊まりさえすれば夜景を楽しみ機会があったが・・・
今はそれもなくなり・・・気軽に夜景を望む機会はほとんど無くなった。
ロープーウェイ夜の特別運転はありがたいイベントである。
とは言え、冬は天候にも左右されがち・・・・・
この日は寒波の来襲で強風、そして時々雪雲で山を覆い隠すような条件で・・・ずいぶん迷ったが・・・
若い頃によく泊まった御在所ユースホステルからのすばらしい夜景が忘れられなくて今年の初日に早速・・・
どうぞ夜景を・・・・
手前が四日市、伊勢湾をはさんで向こう側は、名古屋市からセントレアまで・・・
中央で一際明るく光る場所は長島スパーランド
この日は月夜・・・雪雲に霞んでいた。
16時頃に山頂へ・・・・ちょっと夕景も
17時半頃カウントダウンで始まった山頂広場のイルミネーション
お昼どき行列は妻籠宿場にて昼食でした。
思い思いの場所で弁当を開けて・・・・
煙草をふかす旅人も・・・
お酒をうまそうに飲み干す旅人も・・・
お昼時の様子もまたシャッターチャンスでした。
来年は・・・みんなと一緒に行列の仲間になって歩いてみたくなりました。
みなさんもいかがですか・・・
また来年11月23日にお会いしましょう。
中山道の妻籠宿では毎年11月23日に・・・・・
江戸時代の街道の様子を再現する妻籠『文化文政風俗絵巻之行列』が開催されている。
今年こそは写真に撮りたいとカメラを持ち出した。
秋も深まった妻籠の街道は・・・・紅葉も見事
趣のあるイベントにたくさんの観光客が・・・・なかでもカメラマンの多さにびっくり
街道は写真を撮るどころでなく歩くスペースもない状態
それでも必至に・・・・カメラを向けて・・・
今年は快晴ピーカンで・・・・行列の皆さんの顔に影がでて好条件ではなかったが・・・
せっかくのイベントに写真を添付することに・・・・
つづく
10月第一日曜日
長野県南木曽町田立五宮神社の祭礼「花馬祭り」を・・・・・
馬を花で飾って村内をゆっくり練り回り、諸願成就に感謝するお祭りで
長野県の無形民族文化財に指定されている。
五宮神社に到着した花馬は神主からお祓いを受けて
境内を3周・・・・
クライマックスは・・・・
太鼓の合図で・・・・村人が一斉に馬の飾り花を奪い合う
馬もビックリ動き回る・・・・
つづく