6月の第二日曜日、椿大神社の御田植祭があることを知ったのは先日のこと・・・。
これはカメラを持ち出さないと・・・
まずは本殿での神事から・・・早乙女装束の皆さんも草履を揃えてお祓いを受けて・・・
神社から神田までは集落内を行列で移動する。
神職の方、巫女さん、そして早乙女の皆さんも位置について・・・
さあ草履を揃えて神田へ、御田植を・・・・つづく
6月の第二日曜日、椿大神社の御田植祭があることを知ったのは先日のこと・・・。
これはカメラを持ち出さないと・・・
まずは本殿での神事から・・・早乙女装束の皆さんも草履を揃えてお祓いを受けて・・・
神社から神田までは集落内を行列で移動する。
神職の方、巫女さん、そして早乙女の皆さんも位置について・・・
さあ草履を揃えて神田へ、御田植を・・・・つづく
滋賀県日野町・・・2月10日から3月10日まで
町のいたるところにお雛さんが飾られている。
店のショーウインドウだったり、民家の窓、玄関、座敷などに・・・・
年々飾られている民家が多くなっている。
撮影も自由で・・・うれしい雛めぐり
こんなところにも飾られて・・・・・
そして・・・和紙でできた花嫁人形も・・・
吉野蔵王堂での節分会
ここでは・・・「福は内 鬼も内」の掛け声で豆をまく・・・
追い出されてきた鬼が吉野へ集まって・・・
その鬼を改心させる儀式が行われる。
境内は人ひと人で・・・・鬼さんもびっくり
みなさんお目当ては・・・豆まき
豆袋の中に豪華賞品が当たる番号札が・・・・
愛知県奥三河東栄町に伝えられてきた「花祭」
国の重要無形文化財に指定されている。
詳しくはこちらで・・・http://www.town.toei.aichi.jp/hana/top/top.html
前々から撮りたいと思っていたが・・・・
夜を徹しての舞、少しばかり尻込みをして・・・
今回は・・・古戸地区、下粟代地区にお邪魔した。
・・・夜中の撮影に寒さと体力に2~3時間が限度だった。
若者の舞がつづく・・・・そうとう体力が必要で、中には痙攣をおこす舞手も・・・
子供たちの舞も披露されて・・・
日にちが変わり・・・午前2時最初の鬼登場である。
機会があればまた出かけたいと思っています。
関宿街道まつりに出かけた
お目当ては宿場大行列で・・・
ひと、人、人で・・・
そこにたくさんの笑顔があった
行列の中に自由に入って・・・会話を交わしながら撮影
みんなみんな楽しくて・・・自然と笑顔が・・・
最後は花魁行列で