ふぃーるどわーかーの自由研究

フィールドを歩いては虫を拾ったり、捕まえたり、観察してみるという遊びの記録です。

小道具をこしらえてみる

2014-06-25 08:16:31 | 昆虫


隙間時間ができたので、
2本程、枝付き針を作りました。
市販の有柄針は持ってるんですが、
太すぎで
元々はそういう用途じゃないからね(ー ー;)

ホルダー部分は
豪華版と普通に割り箸。
豪華版は、ハンズとか覗いてみてください。きっと揃います。

割り箸には握りやすいように
無駄に面取りライクな
小細工まで。

‥時間が空いたんでね、仕方ない。

私は展翅が下手なので、
展翅時に折角育ててきたゼフィルスの
翅脈に穴を開けるという失態を
してしまったので
リベンジです。

しかし、針が太い?気がします。
気のせいかな。
相方に貰った大事な針なので、
だいじにします。

あ、この道具の方は
改良入れていくかもしれません。

ミドリシジミ採ったどー!

2014-06-15 22:25:45 | 昆虫
もともとは散歩程度に、と
思っていて、相方さんを誘ってうろちょろしにいってきました

ところが、前半、全然採れず
今日の蝶果ゼロ
嘆いて居たらば、
おばちゃんに声をかけられ、
とらないで~と言われて

ああ、確かに小さい子供の網とは違うもんなーと網を一瞥してから考えた。これだけは言おうと。

今日の私は立派な網持ってても全く
採れないんですー

そうお伝えしたら、解せない顔をされていましたが、なんとなくわかってくださいました

採っちゃいけないとこではとらないですよっ

さておき、
状況とか観察で終わるなあ、いいとこだなとキョロキョロしながら歩いていたところ、

縄張り争いしてる
動画で見慣れた
動きのヤツがいる。。

まー、動きも速いし
入れば御の字と網をふってみたところ、
ミドリシジミが採れちゃった。



いや、本当に採れちゃった、ってヤツで
いい竿も持ってないし、
びっくりしたわけです。

前回、相方さんに展翅を託しました。



シジミはまだまだ慣れませんから

と、いってるそばから
展翅をしましたよ、と連絡入りました。
ありがたいー


フィールドノートがまとまったら、他の名前記載をしようと思います。

六本脚へおでかけ。

2014-06-14 23:15:08 | 昆虫
こないだ,相方さんが
まぁ色々売ってますから・・(ごにょごにょ)
と教えてくれたので,平日のお休みに行ってみました
書籍,文献がずらりと並んでいて
わぁ・・。と。
勿論,読んでたわけですが・・
細かく記載してあってすごいなあ,と思ってました

なにげに三角紙買って帰って来ちゃった。

そろそろ近場へ行ってこようかな。。
普段着長袖で。


採りにいってきたよ

2014-06-01 21:24:28 | 昆虫
買ったばかりの網を持ち、
高尾山へ。
このあたりのポイントは2年目です。

お弁当作って、
半分はピクニック気分!でした

場所では、網をプンプンとふりまわし、
相方のきびしい?指導を受け、
どうにか面白いものをいくつか

不思議な感じなんだけど、
一年目に出会った蝶は
覚えてるんだよね。
あの飛び方は確か…
みたいな感じで。
不思議なもんです。



▲ハンミョウだよー。
相方が「あ!ハンミョウだ!」
ワタクシ「は?(網をぱさり)」
相方の方が好きそうなので、進呈。
よろこんでた


噂に聞くハンミョウ。
綺麗だなー
ほんとに道を案内するように動くのね




野帳が手元に今ないので、
走り書き。

個人的に、アサギマダラが見たかったし、採れたので、もう十分満足。

サカハチチョウを採った時に
見知らぬおじいさまに渋い声で
サカハチか、と呟かれたのが
今回のヒットです。