初訪。
今日は二郎をば^^♡ って、BooBoo●郎に並んでたら、
開店直前に店主が出てきて、
麺茹器の調子が悪くてスミマセン休みマス..だって^^;(謎の券をくれた)
さぁ、どーする? 放浪の旅に出る。
そこで思い出したのが2016年オープンのこの店。
前からチェックしていたから、こーゆーときこそ、攻めてみるべし!
到着~♪ ピシィッと一本スジが徹った小気味よい店構えにござる。
店頭MENUを一瞥、 ん..? んんーーーーッ!???
なんと 【竹岡】 発見ッ!! 一瞬で二郎モードから竹岡モードへ。
我ながら、ホレボレするホドの節操の無さだ。
鶏メインの店だってゆーことは知っている。
でも決まってしまったのだ。私のハートはもう "竹岡一色" なのだ。
■ 『竹岡風 肉そば』 +煮玉子 を、デフォで。
想像していた以上のカオであった。
マジもんで、モノホンだぜコレ。第一級のオーラが立ち昇ってるゼ。
静かに拝礼して、初口。
うゎコイツはイイ!完璧なる竹岡のベクトル。しかも... 旨いぞ!!
ぶ厚くてトロけんばかりのチャーがこんなに。
"梅" のよなブロック形状ではないが、状態サイコーと言っていい。
この巨大なシナチクが、タダゴトではない。
アイテムのチョイスと組み合わせ、トータル・プロデュースの実力。
敢えて "煮玉子" とゆー意図は如何。
ココは鶏屋。見事な黄身の状態と味付けはさすがに本職にござる。
☆☆☆
竹岡にインスパイアされたラーは幾つも存在するが、
この店のソレは、その中でも、ほとんどトップ・クラスといえよう。
何よりも、竹岡の思想を正しく継承しているのが良い。
鳥肌たつよな異様な醤油感が無理やりキてくれて嬉しくなっちゃう。
ただ、店主はひとつだけ 『反逆』 をしている。
完全無欠の竹岡世界に、何かを "足した" のである。
これによりベクトルはそのままに、更に竹岡を "高めた" のである!
その才能はちょっと凄いのかもしれン。
主軸の "鶏ラー" を是非とも試してみたくなった。今度再訪してみよう。