goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お盆

2021-08-14 | 日記


左の黒い花豆は、買った【塩花豆密煮】。
なぜ、この花豆が渋沢栄一『青天を衝け』なのか、わかりません。
どこでとれた花豆なのかなぁ。


右の白い方が、私が煮た花豆です。
前によく煮たのは、群馬産の紫色の模様があるような豆で、
皮がしっかりしていて、煮くずれしない花豆でした。
白い花豆を煮るのは初めてです。

一晩、水につけて、
朝から、弱火で煮る。
仕事から帰ってきてから、弱火で煮る。
同量より少なめの砂糖を何回かに分けて加えて、煮る。
最後に塩少々を加えて煮る。

煮すぎて、少し崩れた豆もありましたが、美味しく煮えました。



さて、これは?


いつもの、伊達巻です。

よく混ぜて、
黒皿に平らに流して、
オーブンで26分焼いて、
くるりと巻いて、
切って、
出来上がりです。














コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピーマン丸ごと肉詰め梅あん... | トップ | あつあつを召し上がれ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (34left_2014)
2021-08-14 13:04:02
こんにちは
花豆、煮るのも仕上げるのも難しいとオリーブ(女房殿)が敬遠するので大晦日にしか仕込まないんです。
伊達巻も綺麗に仕上げて✨

両方とも おいらの大好物

ゴックン💦❗



しぇふ
返信する
しぇふさんへ (ふうたん)
2021-08-14 22:50:50
こんばんは!

>両方とも おいらの大好物
シェフさんのゴックン💦は、最大の賛辞ですね。
ありがとうございます。

私は、ただ煮るだけで、仕上げの工夫もないのですが・・・
伊達巻も、ありがたいことに、なぜかうまく行きます。

オリーブさんは、きっとこだわりがあるのでしょうね。

大晦日だけの花豆、だからこそ、特別の期待感がありますね
返信する
Unknown (11060620andy)
2021-08-14 23:55:09
(お盆)の料理
勉強になりました😆💦
実は私は、惣菜で済ませましたので😅
最近、ダラけ癖がついてしまってます😆
返信する
レシピー (tenjin)
2021-08-16 16:36:16
レエシピが多彩になり解説付きで
うまそうです。豆は、煮るのに時間がかかるのでは、
コロナと雨天でどこへも出かけられずに退屈しています。でも災害もなく被災地は、お盆どころではありません、いつ災害になるかもわかりません。お互い
避難場所の確認をいたしましょう。
返信する
おろちさんへ (ふうたん)
2021-08-18 16:04:50
こんにちは!

私は、煮豆が好きなんです。
面倒そうだけど、煮ているだけなので、そんなでもないですよ。
でも何年か前、鍋をかけたまま、寝てしまって、
朝起きたら、台所がコーヒー屋さんみたいに、香ばしい香りで一杯でした。
つけっぱなしには、ご用心です。

私は、おろちさんの買ってくる総菜がとても美味しそうで、食べたくなります🍱
返信する
tenjinさんへ (ふうたん)
2021-08-18 16:11:30
こんにちは!

豆は時間はかかるけれど、気を付けていれば、美味しくできます。
金時豆は、何度煮ても崩れてしまいますが

雨天が続いて、今日は晴れの予報で、朝早く洗濯したら、お昼まで雨でしたねー。
明日は、晴れかなあ。

お出かけ好きのtenjinさん、コロナと雨天で、残念ですね。
避難場所の件ですが、ふうたんとノワチャンがいるので、避難できないです。
災害が起きないように、祈りたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事